ブログを始めた頃からはまっている「コミカンソウ」(小蜜柑草)の果実が熟してきました。
雑草で繁殖力が強いので庭で草を見つけると2、3本抜いて鉢植えにし
その他は見つけ次第捨ててしまいます。草丈は20センチ位。
小さいオレンジ色の点のように見えるのが小蜜柑の実です。
雑草で繁殖力が強いので庭で草を見つけると2、3本抜いて鉢植えにし
その他は見つけ次第捨ててしまいます。草丈は20センチ位。
小さいオレンジ色の点のように見えるのが小蜜柑の実です。

お行儀良く綺麗に蜜柑そっくりの小さな実が並んでいます。
大きさは5ミリもないほどです。
大きさは5ミリもないほどです。

マクロレンズで撮ると下の様な感じです。

今年はこの極く小さな実をもいでみようと思って忘れてしまいました。
去年アップした時、良くコメントを下さる「雅♪さん」が
『この実を切ってみるとミカンのように
袋がならんでいるからびっくりしました。』と書いて下さっていました。
明日にでも私もコミカンを切ってみようと思います。
去年アップした時、良くコメントを下さる「雅♪さん」が
『この実を切ってみるとミカンのように
袋がならんでいるからびっくりしました。』と書いて下さっていました。
明日にでも私もコミカンを切ってみようと思います。

撮影日 10月8日
やはり、雑草でコミカンソウより多くあちこちの空き地や歩道の植え込みの下に
生えている「ブラジルコミカンソウ」別名「ナガエノコミカンソウ」(長柄小蜜柑草)を
馬事公苑で先月撮っていました。
生えている「ブラジルコミカンソウ」別名「ナガエノコミカンソウ」(長柄小蜜柑草)を
馬事公苑で先月撮っていました。

果実はオレンジ色には熟しませんが実がついている柄が長くて
風で揺れたりします。
「コミカンソウ」は稲作と共に伝来した史前帰化植物といわれているのですが
「ブラジルコミカンソウ」は比較的新しく20年程前に確認された帰化植物。
アフリカ原産で熱帯~亜熱帯にしか分布しないものが、温暖化の影響なのか
東京でも見られるようになっています。
風で揺れたりします。
「コミカンソウ」は稲作と共に伝来した史前帰化植物といわれているのですが
「ブラジルコミカンソウ」は比較的新しく20年程前に確認された帰化植物。
アフリカ原産で熱帯~亜熱帯にしか分布しないものが、温暖化の影響なのか
東京でも見られるようになっています。

こんなに赤く熟すまでは見届けませんでした。
実を切ってみましたか?
ミカンのような香りがしたら
もっと楽しいかもしれませんね♪
我が家のコミカンソウは消えてしまいました。
今度見つけたら私も鉢植えにしてみましょう。
コメントありがとうございました。
コミカンソウ、油断すると、庭中に増えるので
見つけると抜き去っているのです。
あちこちに出てきてしまいます。
でも一列二並んだコミカンの実は可愛くて
毎年撮りたいので鉢植えにしました。
極小の実をやっとの思いで切りましたが
カッターの切れ味が良くなくて写真は今一つです。
匂いは残念ながら、蜜柑の甘い香りはなく
雑草の匂いでした。