一昨日、砧公園の山野草園へ行った時、「クロユリ」(黒百合)の
蕾が膨らんでいたので今日咲いているのではないかと行ってみました。
蕾はかなり大きくなっていましたがまだ花が開いていませんでした。
蕾が膨らんでいたので今日咲いているのではないかと行ってみました。
蕾はかなり大きくなっていましたがまだ花が開いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/3fad0796fcb9a65377b84fba964424b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/a1e65b663fb1b8d5057e714cf63c32d2.jpg)
他にも「クロユリ」の株があるので見てみると花が開いている株がありました。
でも残念なことに横向きにしか撮れませんでした。
でも残念なことに横向きにしか撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/13c9477bd6541c8260e9311e504a9c76.jpg)
柵の外から望遠の効くデジカメを使ってもどうやっても下の様な
感じにしか撮れなくて残念でした。
感じにしか撮れなくて残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/5d1b6c254fd026e87841e7c0a43e521f.jpg)
「ユキザサ」(雪笹)も先日まだ蕾だったので見に行ってみると
一部咲き始めていましたがまだ見ごろ前でした。
一部咲き始めていましたがまだ見ごろ前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/cd02b7bd633c78503e7de609b06943c1.jpg)
山野草園の別の場所に行くと「オドリコソウ」(踊子草)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/1bf8ac41a170064bc9930a038d5ca7f6.jpg)
白花の「サクラソウ」(桜草)が咲いていました。
『訂正』サクラソウではなく昨年種をまいて今年咲いた初花だそうです。
『訂正』サクラソウではなく昨年種をまいて今年咲いた初花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/b7ecbb733897ce3f7e38277001c47742.jpg)
この後、いつも見にいこうと思っていて見忘れている
「ハクウンボク」(白雲木)の花を公園の西口の方に見に行きました。
丁度見頃で枝いっぱいに花が咲いていました。
「ハクウンボク」(白雲木)の花を公園の西口の方に見に行きました。
丁度見頃で枝いっぱいに花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/0a93d11c6a2cd299460ecc53f9e6dc5e.jpg)
「ハクウンボク」の花、『一昨年の5月に皇居東御苑』で見て以来でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/1993efe41135f1bba347bce0cefad33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/3ba92971b59d2eb7475c08040389e86f.jpg)
撮影日 2021年 4月21日 カメラ Canon 60D Nikon Coolpix B700
礼文島にレブンアツモリソウを見に行った時に、一緒にクロユリも期待していたのですが終わっていてがっかりした思い出があります。
ここのところついつい新宿御苑ばかりでしたが、クロユリがあるならカミさんも行くと思います。
御苑に通っていたのは、サクラシーズンの最後にオオタザクラの満開を観たかったからですが、どうやら関東ではオオタザクラは咲かない(満開にはならない)とのことで、断念しました。
御苑では、トチノキ、セイヨウトチノキ、ベニバナトチノキに加えて、シンボルのユリノキも咲き始めました。
コメントをありがとうございました。
砧の山野草は高原や山に行かないと見られない
野草がけっこうあります。ただ柵内にあるので
遠くからしか見られないことも多く残念ですが・・・
新宿御苑にたびたびいらしたのですね。
開園したのを知っていたのですがやはりコロナ感染が
心配で電車に乗っていかれませんでした。
桜の種類が多いのは砧の野草園ののかたが方が
以前新宿御苑でボランティアをしていたので
その多さはお聞きしていました。
コロナが収まったら、新宿御苑好きなのでまた行ってみたいと思っています。
コメントをありがとうございました。
つい先日、私も、先日クロユリがコバイモの仲間と
知ったばかりでした。
ハクウンボク、東御苑ではよく見ていたのですが
コロナで行かれなくて砧で見られて良かったです。
クロユリには感動しました(横顔ばかりなのは残念でしたが)。チゴユリが終わっていて残念でしたが、アマドコロ?やホウチャクソウ?を見ることが出来ました。
丁度ボランティアの方が水やりに来られていて、上の写真のお花(サクラソウ)をクリンソウだと教えて頂きました。またホタルカズラも教えて頂きました。
個人的に好きな?テンナンショウ属の花も見つけたのですが、名前が判りませんでした。
コメントをありがとうございました。
時間に寄ってクロユリの花の向きが変わるかと
思って昨日も見にいって来ました。
少し横顔なのですが望遠の効くレンズを使ったら花の蕊が見えました。
チゴユリ、可愛いのですね。もしかしたら良く見れば咲き残っている花もあるかもしれません。
入口近くにある、テンナンショウ属の花は
もしかしたら「ムサシアブミ」(武蔵鐙)かもしれませんね。でもかなり見頃が過ぎていますが・・・
ウラシマソウも終わりに近いと思います。
砧公園は運よく、閉園にはならずに済むので
お暇な時は見にいらして下さい。
色々な花が咲き出します。ブログのカテゴリーの砧公園を見て頂くかブログの上の方の検索の右横のマスにカタカナで探したい花の名前を書き込むと
ブログにアップされているかもしれません。