暖かくなって来たので庭の花達が競って咲き始めて来ました。毎年この時期にアップする花です。
「アジュガ」別名十二単、「セイヨウキランソウ」とも呼ばれ、紫色の花ガ「キランソウ」にとても似ています。
「ツルオドリコソウ」(蔓踊子草)ヨーロッパ~西アジア原産ですが、
日本原産は白やピンク色です。繁殖力が強く庭のあちこちに生え出て困るほどです。
「スズラン」(鈴蘭) 今年はブロッグ塀ぎりぎりに咲きだして写真に撮るのに
一苦労しました。まだ小さな株が残っているのでもう少し素敵に撮れたらなと思っています。
「アマドコロ」(甘野老)これも反対側の塀際のサクランボの下に咲き出して
丁度木漏れ日がちょっとあたっていました。
「アジュガ」別名十二単、「セイヨウキランソウ」とも呼ばれ、紫色の花ガ「キランソウ」にとても似ています。
「ツルオドリコソウ」(蔓踊子草)ヨーロッパ~西アジア原産ですが、
日本原産は白やピンク色です。繁殖力が強く庭のあちこちに生え出て困るほどです。
「スズラン」(鈴蘭) 今年はブロッグ塀ぎりぎりに咲きだして写真に撮るのに
一苦労しました。まだ小さな株が残っているのでもう少し素敵に撮れたらなと思っています。
「アマドコロ」(甘野老)これも反対側の塀際のサクランボの下に咲き出して
丁度木漏れ日がちょっとあたっていました。
買っていました。
札には 十二単の改良種となっています。
一番上の 紫のものと 花が色違いなのですね。
花は もう終わって 枯れていますが
部屋の中なので 葉は緑がきれいです。
アマドコロと並べてみると、楽しいですよね。
目黒で、ホウチャクソウを見ましたが
かわいらしさでは、アマドコロにかないませんね。
十二単、よい名前をもらいました。
我が家のアジュガは紫色なのですが、
白色を見たことがあるのですが桃色もあるのですね。
アジュガ、根がの這うようにして増えて行くので
お庭に降ろすと増えて行くかもしれませんね。
スズランやアマドコロ、そしてドウダンツツジのような小さな釣鐘状の花が大好きです。
今日東御苑で「ホウチャクソウ」を沢山見ましたが
おっしゃるように撮っても可愛らしさは
アマドコロにかないませんでした。(笑)