Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

庭の十二単、蔓踊子草、鈴蘭、甘野老(アマドコロ)

2010年04月30日 | 庭の草花や実
暖かくなって来たので庭の花達が競って咲き始めて来ました。毎年この時期にアップする花です。

「アジュガ」別名十二単、「セイヨウキランソウ」とも呼ばれ、紫色の花ガ「キランソウ」にとても似ています。


「ツルオドリコソウ」(蔓踊子草)ヨーロッパ~西アジア原産ですが、
日本原産は白やピンク色です。繁殖力が強く庭のあちこちに生え出て困るほどです。


「スズラン」(鈴蘭) 今年はブロッグ塀ぎりぎりに咲きだして写真に撮るのに
一苦労しました。まだ小さな株が残っているのでもう少し素敵に撮れたらなと思っています。


「アマドコロ」(甘野老)これも反対側の塀際のサクランボの下に咲き出して
丁度木漏れ日がちょっとあたっていました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砧公園へ散歩 エビネと新緑と蕾 | トップ | 5月の手作り壁掛けカレンダー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アジュガ (Megpooh)
2010-05-01 01:34:26
”アジュガ もも子” という鉢を 以前に
買っていました。
札には 十二単の改良種となっています。
一番上の 紫のものと 花が色違いなのですね。
花は もう終わって 枯れていますが
部屋の中なので 葉は緑がきれいです。
返信する
おはようございます (xiao)
2010-05-01 09:37:31
ああ、もうスズランが咲く季節ですね。
アマドコロと並べてみると、楽しいですよね。
目黒で、ホウチャクソウを見ましたが
かわいらしさでは、アマドコロにかないませんね。
十二単、よい名前をもらいました。
返信する
アジュガ (granma )
2010-05-01 21:41:21
Megpoohさん、こんばんは。
我が家のアジュガは紫色なのですが、
白色を見たことがあるのですが桃色もあるのですね。
アジュガ、根がの這うようにして増えて行くので
お庭に降ろすと増えて行くかもしれませんね。
返信する
釣鐘状の小さな花 (granma )
2010-05-01 21:50:37
xiaoさん、こんばんは。
スズランやアマドコロ、そしてドウダンツツジのような小さな釣鐘状の花が大好きです。
今日東御苑で「ホウチャクソウ」を沢山見ましたが
おっしゃるように撮っても可愛らしさは
アマドコロにかないませんでした。(笑)
返信する

コメントを投稿

庭の草花や実」カテゴリの最新記事