砧公園から自転車で10分程の世田谷フラワーランドに寄ってみました。
裏の入り口から入ると西洋朝顔の「ヘブンリーブルー」(天上の青)と
裏の入り口から入ると西洋朝顔の「ヘブンリーブルー」(天上の青)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/895445cf8210b75da36d8fa75909681d.jpg)
「フライング―ソーサー」が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/fc66b55c1e7ae58e76f3ab4f4a3fbbe8.jpg)
先日、神代植物公園の植物多様性センターで色づいていた「タコノアシ」(蛸の足)が
フラワーランドにもあるので見に行ってみましたがまだ背丈が伸びていなくて
フラワーランドにもあるので見に行ってみましたがまだ背丈が伸びていなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/11d2fa62eacc00f8facc1b6936324412.jpg)
花も咲いていませんでした。この分だと赤く茹で上がったような様子が
見られるのは11月下旬になりそうです。
見られるのは11月下旬になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/7f9419258334134cade570756496d587.jpg)
近くでは自然教育園では充分開花しているのが見られなかった
「シロバナサクラタデ」(白花桜蓼)の小さな花が咲いていました。
「シロバナサクラタデ」(白花桜蓼)の小さな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/2430a642203fc9ec290df35cf7af740f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/52e9ab1709a9ec45c458c62f5c54ef2b.jpg)
フラワーランドは色々な園芸種の花やバラが咲いていましたが
素朴な花が素朴な花が好きなので
「カワラナデシコ」(河原撫子)を撮り
素朴な花が素朴な花が好きなので
「カワラナデシコ」(河原撫子)を撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/5a94fbb22e33dda9bc4220fe6f8ee4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/2026aa998be8aee1826dfe56e7d8e7f0.jpg)
いつも入って来る正面の入り口に向かう途中で砧公園でも見た
「コブクザクラ」(子福桜)が咲いていました。
「コブクザクラ」(子福桜)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/aff91ed50a4649bef8952f544f289b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/262ccbdd88d76ae076e9de47924b96ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/29695d4b79ca618f6418025af700545a.jpg)
前回来た時にまだ緑色だった「アケビ」(木通)の実は紫色に色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/2515d712ed26cda520d99b9163f09cde.jpg)
撮影日 2018年10月16日
どなたでいらっしゃるかわかります。
昔のように作品になるような写真は撮ろうとしていなくて
野草や木々の花や実を見るのが好きになってしまいました。