日本橋川のクルーズは後楽橋に近づきましたが、
川にごみが浮かんでいてあまり綺麗ではありませんでした。
川にごみが浮かんでいてあまり綺麗ではありませんでした。

この辺りから神田川から日本橋川に戻りました。
総武線の電車が走っているのが見えました。
総武線の電車が走っているのが見えました。

「雉橋(きじばし)」は皇居の北東辺りにあります。

日本橋川とはもともと江戸城の外堀だったので、
今でもその名残が残っていて、それがこの「石垣」です。
今でもその名残が残っていて、それがこの「石垣」です。

地方の大名が担当した証拠が石組みに残されていて
丸に十の印は島津家のものです。
丸に十の印は島津家のものです。

次に通ったのは「一ツ橋」

東御苑へ行く時に大手門辺りから見える気象庁の
大きなアンテナが船から見上げられました。
大きなアンテナが船から見上げられました。

クルーズもそろそろ終わりに近づき、「神田橋」の下を通りました。

下のマークは旧国鉄時代のものだそうで、もう普通地上ではあまり見られないそうです。

遠くに「新常盤橋」が見えて来ました。東京駅のそばにある橋です。

「西河岸橋」、日本橋の一つ手前にある橋です。

日本橋に戻ってきました。橋の向こうのはしけにに似た所が船が出発したた場所です。

船が船着き場に着く前に日本橋をぐるっと一周してくれました。
三越が見えています。
三越が見えています。


高速道路に挟まれた日本橋、風情がなくなってしまい残念です。
右の写真は京橋の方を向いて撮りました。
自然の好きな私ですが、たまにはこのようなクルーズも興味深く楽しく過ごすことができました。
右の写真は京橋の方を向いて撮りました。
自然の好きな私ですが、たまにはこのようなクルーズも興味深く楽しく過ごすことができました。


撮影日 10月3日 カメラ RICOH CX4
上の道路はいつも通りますが、このアングルからは見たことがありません。
やはり高速道路は邪魔ですね。
隅田川辺りは広く、スカイツリーが綺麗に見えて
良かったのですが、神田川に入ってからは
景色も良くなくちょっとがっかり気味だったのですが
ガイドさんの周辺の街や橋についての説明が面白く、
又、普段見ることのできない風景もあって
結局十分クルーズを満喫しました。
自分も船に乗っている感じになりました
こうして色々な所を見ながら秋の風に吹かれるなんて
機会があったら 乗ってみたいなー
コメントありがとうございました。
ウォーキングのグループの人たちとの話し合いで
トラピックスの日帰りツアーの中にこのコースが
あって、皆でこれ珍しくて良いのでは?ということになって
決めました。
初めはそれ程興味はなかったのですがガイドの人の
説明が楽しくて、地理や歴史の勉強ができた感じです。
気候も丁度良い時期で暑くもなく寒くもなくクルージンには
最適でした。
90分の所要時間があっという間に過ぎました。
このクルージングツアー、とても人気のようです。