Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

自転車でお花見 呑川沿いの桜、上用賀国立衛生研究所跡近くの三春の滝桜、山桜、高遠小彼岸桜他

2021年03月29日 | 花や実の写真
昨日ブログにアップする写真をある程度用意していたのですが
午前中私用がありお昼前後は学生寮に入る一番上の孫の買い物に付き合い、夕方から夜にかけて
2階の孫のピアノの発表会があって1日落ち着かずブログをお休みしてしまいました。
一昨日お天気が良かったので自転車で少し遠い深沢呑川沿いの桜を見に行くと
呑川の緑に桜のピンクの彩りが映えてとても綺麗でした




川の中の浅瀬では「スギナ」の間に「ツクシ」(土筆)が出ているのが見え

川沿いの通りに面したお宅で毎年見る「リキュウバイ」(利休梅)が丁度見頃でした。


見頃だったので桜の花はまだ散っている数が少なく、規模は違いますが
『皇居田安門近くで見られるような「花筏」』のようには見られませんでした。


呑川から246号線を横切り、サザエさん公園の脇を通って
公園内の「シダレザクラ」(枝垂れ桜)を見、

サザエ美術館の前の「シダレザクラ」も見てから

先日まだ見頃前だった「三春の滝桜」を見に行きました。



すぐそばでは「ヤマザクラ」(山桜)も見ごろを迎えていました。

「カワヅザクラ」(河津桜)はもう花が終わり、色づいた実が出来始めていまし

「高遠の小彼岸桜」は丁度満開のようでした。

撮影日  2021年 3月27日



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 又、砧公園へ(2)帚桃、姫... | トップ | 3月末の庭 ヒメリンゴ、コ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
呑川緑道 (通りすがりのサクラ好き)
2021-03-31 00:17:52
呑川緑道のもっと上流?の方が我が家(目黒区)です。
呑川親水公園までは歩いたことがあります(玉川通りの突当りまで)が、流石に桜新町まで歩くと帰りが不安です(移動手段が徒歩ですので)。
やはり三春の滝桜を観に行くのは、電車かバスにします(笑)。
返信する
呑川緑道の桜並木 (granma)
2021-03-31 20:49:49
通りすがりのサクラ好きさん、
こちらにもコメントありがとうございました。
最近は246から少ししか見ませんが
以前はかなり遠くまでまで見に行きました。
三春の滝桜、ほっそりした木で期待なさるほどでは
ないかもしれません。でも名前に魅かれますよね。
淡墨桜は砧では見られないので良かったです。

話は飛びますが砧の山野草園でユキモチソウが
見られました。ムサシアブミ、ウラシマソウ、キバナカタクリ等も
返信する

コメントを投稿

花や実の写真」カテゴリの最新記事