今日午後から久しぶりに砧公園へバスで行ってみました。
バスを使ったのはパリにいる孫たちが7月中旬から来るのでその時の
連れて行き方の下準備の為でもあります。
木陰を歩くと爽やかな風が吹き、気持ちの良い散策が出来ました。
八季の坂路では上の方で、「キンシバイ」(金糸梅)がこんもりと茂っていました。
バスを使ったのはパリにいる孫たちが7月中旬から来るのでその時の
連れて行き方の下準備の為でもあります。
木陰を歩くと爽やかな風が吹き、気持ちの良い散策が出来ました。
八季の坂路では上の方で、「キンシバイ」(金糸梅)がこんもりと茂っていました。


「タイサンボク」(泰山木)の花は終わりに近く花弁をどうにか保っている感じ

大好きな「カキ」(柿)は前回来た時とあまり変わりない大きさで
まだまだ色づくには早い様でした。
まだまだ色づくには早い様でした。

山野草園では咲いている花がほとんどなかったのですが
ピンク色に近い外国系の「フシグロセンノウ」の一種が咲いていました。
ピンク色に近い外国系の「フシグロセンノウ」の一種が咲いていました。

撮影日 2022年 6月4日
コメントをありがとうございました。
タイサンボク、大きな花で咲き始めは
真っ白で本当に綺麗ですね。
でもちょうど見頃の時の綺麗な姿を
写真に撮れないでいます。