maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

新緑の会 2009 ②

2009-05-29 04:52:39 | きもの
お食事の後はTAXIで表参道へ・・・。


大山きものさんの前で・・・。
この日のコーディネートの主役はこの帯!
ケロヨン帯、と命名の(笑)鮮やかなグリーンの袋帯はこちらの大山きものさんで先月購入したもの。
唐華の地模様はありますが、なんといっても鮮やかなこの色を主役にシンプルコーデで小物で遊ぶ、という着こなしをしたいな・・・と思っていたので、くるりの鉄紺の麻着物などを想定していたのですが、この日はもしかすると雨になるかも?という予報の涼しい曇り空。
パキッとした配色よりもすこしスモーキーなほうが良さそう、とブルーの万筋に変更。


夜の予定がドレス・コード「イエロー・デー」の六本木ヒルズのエレガントなインド料理DIYAでのDinnerでしたので、半襟は綿レース、帯揚げは縮緬でともにレモン・イエローで。
帯締めは黒X黄色のチェック、帯留めにはちょっとインドの国旗っぽい?お花のミルクガラスの大振りなアンティークブローチで。
バッグはお着物に合う!との直感で購入、実際によく合わせているFrancescoBiagiaのライムグリーンのナイロンバッグ。薄手の若草色のストールは結局羽織ませんでしたが、肌寒かったり、雨が降ったりしたときの帯保護用に・・・。

宮本さんは前回のお着物会でご購入の白地がわずかに勝った白黒市松の単衣に、とても女性らしい藤色がかったグレーの地色に花芯のピンクが色っぽい白い花の塩瀬。
帯締めの若草色が会のお題どおりで5月らしく。お写真のときにはお持ちではなかったのですが、淡いブルーノロエベの横長バッグがとてもおしゃれでした



こちらは見ごたえのある、宮本さんとどなさんの花帯の競艶!
どなさんは引き抜き結びも完璧に、以前やはりこの会で、原宿の壱の蔵さんでの出会いがあった藤の帯で・・・。
季節が巡ってくる毎に違ったお着物とのコーディネートで再会するたびに良い帯だなぁとシミジミ思います

この後は「くるり」さんで新作のとてもカワイイ帯たちをチェック。
小物も来るたびに充実していて、小さいお店ですがいつも新鮮な提案をされているのでチェックが欠かせません・・・



最後は「糖朝」でお茶。
この特製黒ゴマ餡入り白玉が大好き!生姜風味の甘いスープにゴマ餡がトロリと入った白玉が・・・。
もともと白玉が好きなこともありますが、生姜とゴマ、というのも女性の体に優しい感じがして和みます

この日も心配していた雨も降らず、却って涼しくてお着物日和だったかも・・・
皆様、今回もありがとうございました
次は単衣?夏着物?
紫陽花帯を締められるかな・・と期待しています





新緑の会 2009 ①

2009-05-29 04:29:24 | きもの
すっかり日がたってしまいましたが、
5月の恒例のキモノ会、「新緑の会」のお題で、5月16日の土曜日、
白金ランチと青山キモノやさんめぐりを楽しんで参りました



メンバーはいつもの、左から珍しくお洋服参加、グリーンと黒のプリントワンピのmiwaさん、仙台からお越しの初卸小紋がやさしい感じのどなさん、白黒市松の単衣に藤色がかったライトグレーの鉄線?塩瀬の帯ではんなり宮本さん、わたくしです。

まずは日曜日定休ゆえ、この会でルートに入れることがなかなか出来なかった目黒の「池田」にてショッピング。
どなさん、宮本さんはステキな出会いがあったようですが、着付けに時間がかかって大幅遅刻のわたくしは また今度・・・と後ろ髪引かれつつ、TAXIでラシェット・ブランシュへ。

前回も、同じお店だったのですが、とても気に入ったのと、miwaさんにはご参加いただけなかったのでリベンジ(?笑)ということで・・・。



アミューズはグリュイエールチーズとベーコンのピザ仕立て。
早速赤ワインが進みそうな気配?



前菜は茹で上げ白アスパラと帆立のポワレ
白アスパラは季節中いただきたい食材ゆえ・・・



メインはお魚に。金目鯛のポワレオリーブソース。
皮目がカリッとしていて、軽めの赤ワインによく合いました。



デセールはリュバーブとチェリーの焼きたてタルト。
コース料理のデザートで焼き菓子をお願いすることはあまりないのですが
(最後、あまり余力を残さないため軽いソルベ系が多いので・・・)
チェリー好きとしては見逃すことが出来ず・・・

全てにおいて火加減が絶妙なこちらのレストランらしく、こちらの焼き菓子も大層おいしゅうございました



ここでmiwaちゃんからのサプライズギフト!
先日の京都旅行のお土産・・・ということで、3人それぞれに違ったお品をプレゼントしてくださったのです
わたくしにはふうわりとした椿のレターセット、とちいさな椿の器。
食器としてもインテリア小物としても・・・ということで選んでくださったそう。とっても可愛くて気に入りました
ありがとうございます