maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

イレール・アデュー公演@ParisOpera座③

2007-02-25 23:29:53 | BALLET
後半です。

同輩・後輩エトワールの視線が客席から見守る中、MIXプロの3作品目は、ウィリアム・フォーサイスの「精密の不安定なスリル」(The Vertiginous Thrill of Exactitude).


マリインスキーのGalleryから画像を拝借。イメージは伝わりますでしょうか。

シューベルト交響曲9番、アレグロヴィヴァーチェ。
テンポの速い、耳につくと中々忘れられないとてもキャッチーなメロディーにのせて、女性はライムグリーンに円盤系のチュチュの裏とショーツ部分が黒、男性は紫の短パンに上半身は前だけで後は肌色の面白いモダンな衣装。
エレオノーラ・アッバニャート、エミリー・コゼット、メラニー・ユレルの3人の女性陣に、男性は二コラ・ポールとアレッシオ・カルボネ。アレッシオの弾むような生命力のある踊りにはどうしても目が行きます。
12分と短いながらも休憩後に再度舞台に集中するきっかけとしては良い演目。

フォーサイス、といえば「イン・ザ・ミドル」のような鮮烈な爆音Musicに身体をぎりぎり限界まで使ったウルトラモダンな振付、というイメージですが、この作品は(バウハウス風ではありますが、一応チュチュですし^^;)どことなく、バランシン、と言われてもそうかそうかと思ってしまいそうな、過剰さの少ない心地よさがあります。
というかOpera座ダンサーのクラシック規範の基礎がそう思わせるのか・・・。


画像は本家、NYCBの「Agon」

次はバランシンの「Agon」
ストラヴィンスキーの音楽に乗って、2組のパ・ド・トロワ、そしてパ・ド・ドゥ、4人の群舞が入れ替わり舞台に現れるのですが、なかなか、それぞれに面白い配役。
最初のトロワはバンジャマン・ペッシュ、ナタリー・リケ、アリス・ルナヴァン。
昨年の北京公演でもうないと思われていたエトワール昇進を果たしたペッシュ。
彼はリフトがあまり得意でないので女性と組む古典の主役はなかなか安心してみていられないのですが、モダンな作品では独自の解釈で彼なりの世界観を示すことが出来るタイプ。
昔、ルグリと男性2人の踊りを踊った時などは中々の存在感を示していましたがそのうちに若手が台頭してきて埋没してしまったかに見えたのですが・・・。
こういう作品は似合いますね
リケはテクニックがしっかりしていて安心してみていられるダンサーですが、今回驚いたのはアリス!
こんなコいたっけ?と思ってしまいましたが、ここ数年でダイエットして痩せたところ一気にブレイク。
調べてみたら、ここ2~3年、「若手ダンサーの夕べ」といった有望な若手にチャンスを与える類の公演の常連的存在であることが判明。小顔で長い手足、ベトナムかどこか東南アジアの血を引く黒髪黒い目のキュートな容姿。一気に長身・小顔のバランシン・バレリーナの資格を手に入れ、踊りにもキレがあり今後も要注目かも。

次のトロワはレティシア・ピュジョル、ヤン・ブリダール、カール・パケット。
テクニックの強い庶民的な可愛さのあるレティシアと金髪のパケット、黒髪のヤンともに踊れる3人。
パケットとヤンの対照的な持ち味が利いていて楽しい。
ヴィジュアル的なバランスも良かったです。

パ・ド・ドゥは、お待ちかねの大柄な美貌のダンサー、マリ・アニエス・ジローとベテランエトワール、カデ・ベラルビ。日本公演の「白鳥の湖」彼女のオデット・オディールを楽しみにしていたら怪我で降板。(優等生エミリー・コゼットが落ち着いた主役デビューで窮地を救ったのですが、残念でした・・・)その後、名古屋万博で「シーニュ」を踊り伝説的な名演と言われているのは見逃したのですから、かなりの期待値
そのジロさん、舞台で一際目立つ長身ゆえ、映画俳優のようだと昔から称えられていた美貌は衰えないながらも平均的な身長のベラルビさんが相手って??と配役を見てちょっと疑問に思ったのですが、存在感の濃い者同士で、意外と釣り合いのとれたオトナのカップル。
素敵でした。
欲をいえば、もっと身長のあるパートナーとならもっとジロさんが(伸びやかに)踊れたのに・・・と思わないではありませんでしたが。

脇を固めるダンサーも、マリー・ソレーヌ・ブーレ、サラ・コラ・ダヤノヴァ、ローレンス・ラフォン、サブリナ・マレムと堅調。

心地よい28分を過ごして・・・さぁ、本日の特別プログラムです!







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Naoko S)
2007-03-01 10:10:39
maria様

拙ブログでも告白しましたが、実はコレ二度目の書き込みです・・・3日前に一度送信したつもりが2日前に再訪したところ、コメントが な、ない!{げっ}

私はよほどYaplogさんと相性が悪いのか・・・きっとトロすぎるんですわね {汗} たらたら言い訳してしまいましたが、これだけは是非コメントを!と思って再挑戦です。

>>今回驚いたのはアリス!
調べてみたら、ここ2~3年、「若手ダンサーの夕べ」といった有望な若手にチャンスを与える類の公演の常連的存在であることが判明。小顔で長い手足、ベトナムかどこか東南アジアの血を引く黒髪黒い目のキュートな容姿。一気に長身・小顔のバランシン・バレリーナの資格を手に入れ、踊りにもキレがあり今後も要注目かも。

そうそうそう そうなんです{超びっくり}アリス・ルナヴァン。数シーズン前からコンテンポラリーで抜群のセンスのよさを見せ、昨年11月には人間国宝・ルグリ先生とナチョ・デュアト作品で共演。{花束} 今もっともノッているスジェ・ダンサーの一人といっていいと思います。まさに彼女、この作品でも、一流のバランシン・バレリーナとなる資質を見せ付けてくれましたね{虹}

さて いよいよ、「本日の特別プログラム」・・・楽しみにお待ちしております{ルンルン}
返信する
Unknown (maria)
2007-03-02 06:10:10
Naoko S様

おはようございます{ラブ}
どうも、お手数をおかけいたしまして恐縮ですxxx{汗}

3日ほど前、ヤプログが混雑していてなかなかページを開けなく、やっと入れたと思ったら、今度は送信したものがなかなかUPされなかったりとシステムに不調をきたしていたようです。
また、日本の深夜に予告なしにメンテをしていることがあり、メッセージを書いている間にその時間が訪れてしまうと悲劇だったり・・・

色々とご迷惑をおかけしておりますが、何卒宜しくお願い致します{YES}

アリス、いいですよね。
コンテが得意、あるいはパーソナリティにあったいくつかのモダン作品で真価を発揮するタイプ(ミテキ・クドーなど)は階級がスジェでもコンテの主役級に抜擢されることがありますが、彼女にはもう少し上を目指していただいても・・・?と思います{ドキドキ}

殿の最後のプログラム、勿体ぶっているわけではありませんが、なんだか緊張(?)してしまって。
この週末には上げますのでご高覧いただければ嬉しゅうございます。{るりばな}{ハイビスカス}
返信する

コメントを投稿