maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

ガルニエ宮で薔薇の訪問着

2007-02-22 05:10:48 | きもの
ここで20分の休憩です。

ガルニエ宮と言えば、シャガールの天井画。

今回、イレールのアデュー公演を鑑賞することになり、当然イブニングかな~、どのフォーマルドレスにしましょうかしらん、と思っていたのですが、今回ご一緒させていただいたNaokoS様のご提案により、よりフォーマルな訪問着での鑑賞を(しかもガルニエ宮の空間にあいそうな薔薇の紫の訪問着)決めました。

一度誕生日の訪問着オフ(どなさんたちとご一緒)で着用していましたので、基本はそのときと同じ組み合わせにし、防寒はファーのトリミング付きのグレーのマント、足元は冬のお気に入り、ぜんやさんのアザラシの鼻緒の草履に。スマピで去年色違いで2色購入のお着物のときに便利な革のロング手袋も持参しましたが、東京と変わらぬ気候でしたので使わずに済みました。



海外で着物を着るのが初めてだったものですから、忘れ物がないように気をつけたつもりが、やっぱり慌てたのか、着物のときのBAGを忘れたことに機内で思い出しxxx
到着翌日の朝、現地で調達致しましたが、やっぱり忘れ物ってあるのですね!



髪型も、いつもよりフォーマル感を出すために結髪風に・・・。
ちょっと銀座のママ入っていますでしょうか

この休憩のとき、撮影をしたのは席近くの中央通路なのですが、このあと、後方 ロビーに通じるちょっとした階段のところにエトワールのウィルフリード・ロモリさんが。インクブルーの濃淡のシャツをお召しで、相変わらずコワモテかつクールなご様子(笑)。
上の写真、補助席が見えると思いますが、後半が始まる寸前、この補助席にロモリさん、その後に、さっき「オ・ズロズニー」で舞台に立っていた二コラが!未確認ですが、その後には、NHKのルグリ先生のレッスンで「ロミオとジュリエット」の模範演技を踊ったエルヴェ・モローくんも いたらしく・・・。

皆さんイレールの最後の演目を見るために駆けつけたのね~



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どな)
2007-02-22 05:59:29
mariaちゃん

遅ればせながら「お帰りなさいませ{ラブラブ}」
パリの報告楽しんで拝見しておりましたよ^ ^

薔薇の訪問着、大正解でしたね!
会場の深い赤(ボルドー?!)にも美しく、
ひときわ目を惹く存在だったのではないでしょうか{虹}

忘れ物・・ありますよね。
私も先日「帯枕のガーゼ」を・・^ ^ゞ

でも、現地調達のバッグは
急に用意したとは思えないほどしっくり馴染んでいますよ~
キラキラ華やかでこれからも使えそう♪
旅のいい思い出にもなったでしょうしね^ ^

mariaちゃんに教えて頂いてから、
ルグリ先生のレッスン観ています。
「同じ振付でも、踊り手によってずいぶん違うのね~」などなど、
発見も多く、興味深い番組。
バレエファンの方がこうしてパリまで出向かれる気持ち、納得です{YES}

さて、素晴らしいシャガールの天井画を眺めながら・・
後半を楽しみにしていますね{虹}
返信する
Unknown (Naoko S)
2007-02-22 07:43:24
maria様

わ~い!いよいよ登場ですね艶やかなお着物姿のmariaさま。一枚目の方は、なんとか全身がきっちりおさまって撮影者としてほっと胸を撫で下ろしております・・・{グッド} でもでも、2枚目の方!背景の緞帳はまっくらで写っていないのですね 残念。{ショック} 随分上があいた感じになってしまいましたが、なにとぞご容赦のほどを~。

そうそう、ロモリさん!{キラリ}
返信する
Unknown (Naoko S)
2007-02-22 08:04:03
すっすみません・・・なぜかキーボードをヘンなタイミングで叩いてしまい、途中送信してしまいました {ごめんなさい} 気をとりなおして・・・

そうそう、ロモリさん!{キラリ}

一枚目のお写真のmariaさまの、本当に真後ろの位置にいらしたんですよね。はっと気づいてフリーズしつつ、ちらちらとお姿を盗み見ていた私たち二人に、ロモリさんは気づいてらしたかしら・・・{ドキドキ}

最後の作品、「さすらう若者の歌」の幕が降りた途端、真っ先に立ち上がって朋友イレールに盛大な拍手{パチパチ}を送っていたロモリさん・・・彼の後姿を、私一生忘れませんわ!

>>未確認ですが、その後には、NHKのルグリ先生のレッスンで「ロミオとジュリエット」の模範演技を踊ったエルヴェ・モローくんも いたらしく・・・。

あ、あやしいネタを流してしまったかしら・・・{びっくり}あれは多分、エルヴェだったと思うのですが・・・あの「眉毛」はなかなか見間違うことはないような。{スマイル} ただ、ちょっと自信がないのは、そのエルヴェとおぼしき男性、ブレザーのようなジャケットを着ていらしたんですよね。ダンサーってオフではたいていすごくラフな格好をしているではないですか・・・過去数回オフで見たエルヴェはそうだったし・・・

ということで、真相は藪の中です・・・{汗}
返信する
Unknown (miwa)
2007-02-22 11:51:06
わぁ~凄い
ホントにパリ@お着物デビューされたのですね

バレエのほうはまるっきり知識無しですが{汗}
この劇場に薔薇の訪問着は本当にぴったり{超びっくり}
周囲の視線も熱かったのではないでしょうか{ラブラブ}

着物の方もmariaちゃんの所に来て喜んでますね

1枚の絵のような大輪の薔薇の着物、
東京の景色よりもこうした豪華絢爛かつ重厚感のある場で
こそ映えるものかも~{さくら}{ハイビスカス}{さくら}
(この劇場一度見てみたい>オペラ座の怪人の舞台となった
劇場ですよね)

お席もお友達の尽力で良い場所だったようで、
それもまたHappyなことでしたね{ラブ}


返信する
Unknown (miwa)
2007-02-22 14:14:18
>すっすみません・・・なぜかキーボードをヘンなタイミングで叩いてしまい、
↑・・でお友達Naoko様、、何やらお茶目さんなところが
mariaちゃんと重なるのですけどーー{ラブ}
返信する
Unknown (maria)
2007-02-23 06:50:28
どなさん

着物のパッキングを初めてして、着物ハンガーや帯板、襟芯など、イレギュラーサイズのものが多く、一まとめに、というのが難しかったので、なんだか忘れ物しそうでひやひやしました~{ハッピー}(案の上・・・)

ルグリ先生のTVご覧になっているのですね{ドキドキ}
クラシック作品も良かったですけど、Opera座のモダンが好きなわたくし、今楽しくて楽しくて・・・・。
ドロテは「Arepo」にぴったりでしたよね{ラブ}
返信する
Unknown (maria)
2007-02-23 06:57:07
Naoko S様

いえいえ、たくさん良いお写真をお取りくださってありがとうございました!

ロモリさんはお忍びエトワールの割りに大変堂々としていらして、それもまたロモリさんらしい・・・と(笑)
エルヴェは殿に集中してすっかり見逃したのが心残りですが、きっと尊敬するイレールさんに敬意を表してジャケット着用のドレスコードを自ら選んだのではないでしょうか。いい子だ・・・{レフト}贔屓目です{ハート}
現れた場所といいタイミングといい(&眉)、きっとエルヴェですよ~。
わたくしとしては、後、プラテル様を見逃したのが残念でございました{ラブ}
返信する
Unknown (maria)
2007-02-23 07:05:34
miwaちゃん

そうなの、海外でもお着物デビューしました!{飛行機}
この着物とガルニエ宮の豪奢なムードは本当にぴったりで・・・。
素敵な劇場なので、是非。
このままopera座に住み着いて怪人になってしまおうかと本気で思いましたわん{ラブ}
OPERA座は新しくて大きなセットの入るバスティーユのOPERA座と2つあるのですが、バスティーユはどちらかというと大掛かりなセットを使うOPERAの上演が多く、バレエはガルニエで演じられることのほうが多いように思います。
観るべき演目と配役のご相談にはいつでも乗らせていただきますので(うふ)、パリに行かれるときには是非いらしてね{YES}

お席は本当に良かったです~(改めてNaoko様に感謝{花束})
返信する
Unknown (ひぐま)
2007-02-23 22:07:21
おおお~

紫の薔薇の訪問着をお召しになったのですね~
これはガルニエ宮にぴったり!
どんなフォーマルドレスよりも華やかでゴージャス!
皆様の注目を浴びたことまちがいなし{キラリ}
最高の選択でしたね。まるでこの日のために誂えたかのようです。

mariaちゃん、ありがとう!
同じ日本人として鼻が高いわっ{ガッテン}

シャガールの天井画も実物を見てみたい..いつか行ってみたいです{ラブラブ}
返信する
Unknown (maria)
2007-02-24 17:56:17
ひぐまさん

大変なお褒めのお言葉、恐れ入ります{ハッピー}

着物一式・・・。結構な大荷物で、帰りも(いつもの旅行ですとHeavyとタグをつけられてもなんとか収まるのですが)重量オーバーを指摘されてしまったのはこの分、多いからだわ~{ショック}と思いましたが、東京ではなかなか似合った場所に着ていく機会が作りづらいタイプの華やか着物は意外とヨーロッパで映えるのね、と新しい発見でございました。

海外に行きますと、自分の外見・振る舞いが日本人に対する相手の方の印象を左右するような気がして(大げさ?)日本にいるときより、装いに気を使う(?)わたくしですが、少しでもポジティブなイメージを持っていただけるためにも、キレイな着物は有効だとよろしいのですが・・・と思ったことでした。

芸術を愛するひぐまさん、バレエは勿論オペラも(すべての作品が、とはいいませんし、日本公演ってなかなか厳選されたプログラム&出演者で現地以上のレベルのパフォーマンスもあるのですが)ご当地ならではの雰囲気は、格別のものがございますので、是非機会をお作りになってくださいませ~{ラブラブ}
返信する

コメントを投稿