世界バレエフェスティバル ガラ、本当に観ごたえがあり、楽しくて、夢のような半月ばかりの日々を
出演者、関係者の皆さまありがとうございました!
今はその余韻に浸るだけ・・・ですが。
忘れないうちに、2012年8月16日(木)スペシャル・ガラの一日を振り返ってみようと思います。
それでは個々の一口(で済むかしら?^^;)感想を・・・。
第1部
第13回世界バレエフェスティバル <ガラ プログラム>
8月16日(木)17:00開演 会場:東京文化会館
【第1部】 17:00~17:50
■ 「眠れる森の美女」
振付:ナチョ・ドゥアト/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
オレシア・ノヴィコワ レオニード・サラファーノフ
あれ?眠りのPDDだけれど、色々と振りが違う・・・と思ったら、ドゥアト版でした。
ノヴィコワで、古典を観てみたい!とABプロで思っていたので、ドゥアト版とはいえ、望みがかなって嬉しいです。
白い王子衣装と白いチュチュの2人を観たかったので・・・^^
オーロラは清楚で可愛いノヴィコワにぴったりですね。
踊りの端正さも、見かわす笑顔も、息がぴったりの2人の演技を楽しみました。
サラファーノフのヴァリアシオンは彼らしい、ザンレ―ルやフェッテやマネージュの脚の角度などに技術の高さが見受けられる美しいディテールが素晴らしかったです。
最初のPDDで、ちょっとしたハプニングが。
ノヴィコワが髪飾りをを落してしまい、サラファーノフがさりげなく拾って、レべランスの時にはノヴィコワの背にその手を回して隠し、先に掃けるノヴィコワにそっと渡して処理していました。こういう対処一つとってもスマートですね^^
■「水に流して...」
振付:イヴァン・ファヴィエ/音楽:シャルル・デュモン(作曲)、ミシェル・ヴォケール(作詞)、エディット・ピアフ(歌)
アニエス・ルテステュ ステファン・ビュリョン
これは、以前のバレフェスで、アニエス&ジョゼで踊っていた、リラックス感のある小品。
正統派クラシックを優雅に踊るペア、という彼ら軽快洒脱なの別の一面を見せてくれて、印象深かったものですが
今回もアニエスが可愛らしい。
ステファンはそんなアニエスをよく引き立てていました^^;
センターパーツで二つに分けて上から編み込んだお下げ髪がかわいらしいアニエスはミニの3段フリルスカートの黒のビュスチェドレス。スカート部分に赤や黄色のお花がところどころに付いていて少女らしい感じ。そこに、丸めたマットレスを小脇に抱えた、白地にベージュの小紋のポロシャツにチェックのパンツのビュリョンくん登場。
マットレスを広げて、そこにアニエスのスカートについてるのと同じ小花を散らす。
肩の力の抜けたこんな作品も長丁場の冒頭には丁度よいのかも。
コンテンポラリーも、個性に引きよせて自然に演じられるのもOPERA座エトワールならでは、ですね。
■「ジュエルズ」より"ダイヤモンド"
振付:ジョージ・バランシン
音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
ウリヤーナ・ロパートキナ マルセロ・ゴメス
このペアだけ、Bプロと同じです。
今回、都合3回、このペアによる至上の「ダイヤモンド」を観られて幸せ。
他の演目も観たかったのですけど、だからといって、あのおふざけ「グランパ」とかをされるよりはまだ・・・。
それに、ロパートキナ様はこの11月にまたたっぷり観られますし^^
惜しむらくは、ゴメスが主になるものをもっと観たかった・・・と思ったら→ファニー・ガラ、第5部の主役は彼だったという・・・☆
■「雨」
振付:アナベル・ロペス・オチョア
音楽:ヨハン・S.バッハ
ヤーナ・サレンコ
ダニール・シムキン
肌色ショーツのシムキンくんと同じく肌色セパレーツのサレンコによるコンテ作品。
ロシア系のクラシックの技術の裏付けのあるダンサーによる余裕のコンテはいいですね^^
ゴールドベルク変奏曲第2曲のアレグロにぴったりのテンポで踊るシムキンくんも第1曲のアリアでのPDDも良い。
■「カルメン」
振付:ローラン・プティ
音楽:ジョルジュ・ビゼー
ポリーナ・セミオノワ
イーゴリ・ゼレンスキー
この作品も踊り手が変わると本当に空気感が変わりますね~。
MyBestカルメンはフェリ、シアラヴォラ。
ホセはイレール。
で、今回は黒髪ショートの鬘に黒の編みあげビスチェで、蟲惑的な視線で時折挑発しながらも、踊りは筋肉質?
伸びやかだけれど必要以上に媚態を作らないポリーナちゃんの少年みたいな若さがまぶしいカルメン。
ホセのゼレンスキーは、黒いトレアドールジャケットと白いゆったりしたシャツ姿。
若くて官能の世界に引き込まれてしまった受け身のホセにはちょっと見えないけれども、まどう自分にまどう、ちょっと内省的な大人の味わいを出していて・・・不思議な味わいがありました。
おそらく、それはローラン・プティが予定していたところにはなかった・・・かと思いますが^^;、2人の世界にはそれはそれでひとつのドラマがあり面白かったです。
【第2部】 18:05~19:05
■ 「愛と死」
振付:モーリス・ベジャール
音楽:グスタフ・マーラー
カテリーナ・シャルキナ オスカー・シャコン
シャコンのカーキ色のTシャツが洒落ている。
ゆったりとした7分袖で、身頃のセンターとバックにピンタックのように見えるかぎ裂きが多数刻まれていて。
カ―ゴパンツ風の7分丈パンツで、兵士風。
シャルキナは全身肌色ユニタード。
ベジャール作品らしいもので、マーラーは録音。
ベジャール作品ってコンテンポラリーの中でも、やっぱりベジャールだなぁという振りや色付けが明確で、個性が強いと改めて思いました。
改めてプログラムを見ると、これってイレール・ルグリの名演で何度も涙した「さすらう若者の歌」を含む、1970年代のベジャールの傑作「マーラー3部作」の一部なのですね。
レアな演目を観られて良かったです。
■「海賊」
振付:マリウス・プティパ 音楽:リッカルド・ドリゴ
上野水香 マシュー・ゴールディング
A,Bプロでは水香ちゃんのサポート役に徹していた感のあるマシューですが、ここではさすがに見せ場がアリ・・・(洒落に非ず^^;)。超人揃い踏みのフェスでは、奇をてらわない彼のヴァリエーションは地味ですが、とてもきれいにきっちりと踊っていて、好感度大。特にコーダでは空中で180度開脚する連続ジャンプに6回転?ピルエットで決めてくれました。
白いハーレムパンツにウエストのビジューベルト、ブルーのヘアバンドに白い羽のヘッドドレスだけのシンプルな衣装もすっきりとしてお似合い。
水香さんのフェッテ、ピルエットもきれいに決まって綺麗でした。
衣装は濃いあずきローズのドレスで、可もなく不可もなく・・・^^;
■「ネフェス」 (「ホワイト・シャドウ」より)
振付:パトリック・ド・バナ/音楽:アルマン・アマー
マニュエル・ルグリ パトリック・ド・バナ
照明が暗くて、ちょっと厳しい・・・。
『ホワイト・シャドウ」全幕で観たときにはとても良かったのに、集中力を切らしてしまった自分が口惜しい・・・。
上半身をさらして、袴?のような墨色のワイドなパンツを。
ド・バナさんは自然体で、ルグリ先生は楽しそうに?自在に踊っていらして良かったです。
■「感覚の解剖学」
振付:ウェイン・マグレガー
音楽:マーク = アンソニー・ターネイジ
オレリー・デュポン
ジョシュア・オファルト
ターネイジの音楽はジャズっぽい感じ。
その即興性に応えるような振付。
オレリーが自在にそのインプロビゼーション的なリズムに乗っていたのがさすが。
ジョシュア、確かにBプロまでは髪があったよね・・・^^;
ふたりとも黒のショーツに長袖Tシャツ。
オレリーは細かい市松、ジョシュアは水玉で、センターは黒地にキャメル、サイドに行くにしたがって、キャメル地に黒になるさりげなく凝ったテキスタイル。
■「椿姫」より第3幕のパ・ド・ドゥ
振付:ジョン・ノイマイヤー
音楽:フレデリック・ショパン
マリア・アイシュヴァルト マライン・ラドメーカー
「椿姫」ってドイツ系のカンパニーのほうが上手い??
素晴らしかったです。
アイシュヴァルトの演技力はやはり神業ですね。
ベールをかぶって佇む姿、それを取って、アルマンを見る目、すべての瞬間にマルグリットの想いが伝わる細やかな演技の一つ一つの的確なことったら!
それに、華奢な骨格と大きな神秘的な瞳に湛えた悲しみがなんともリアル・マルグリット。
ラドメイカーが最初はフンッとむくれているのに彼女がフラッと崩れ落ちそうになる気配で20m全速ダッシュでさっと彼女を支えるのがツボ。
ラドメイカーのアルマンは、その動きの素早さ、走り込む切迫感が、どうしようにもなく、マルグリットに対する気持ちを抑えきれない若者の葛藤と奔流のようにだだもれる愛の強さを表して、大女優アイシュバルトにしっかりと対峙するアルマンでした。
高々と掲げたリフトの形もキレイで、観上げる切なげなアルマンの表情もしっかりとわかり、心の中で、しっかり見ておくのよ~とビュリョンくんに念を送りました^^;
最後、アルマンの手に顔をうずめるマルグリットを高々とリフトして、そして崩れ落ちるラストまで、怒涛のドラマに満場引きこまれて感動!
これぞ、ノイマイヤーの「椿姫」!
この2人で全幕観たいです!
3,4部は今夜・・・続きます
出演者、関係者の皆さまありがとうございました!
今はその余韻に浸るだけ・・・ですが。
忘れないうちに、2012年8月16日(木)スペシャル・ガラの一日を振り返ってみようと思います。
それでは個々の一口(で済むかしら?^^;)感想を・・・。
第1部
第13回世界バレエフェスティバル <ガラ プログラム>
8月16日(木)17:00開演 会場:東京文化会館
【第1部】 17:00~17:50
■ 「眠れる森の美女」
振付:ナチョ・ドゥアト/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
オレシア・ノヴィコワ レオニード・サラファーノフ
あれ?眠りのPDDだけれど、色々と振りが違う・・・と思ったら、ドゥアト版でした。
ノヴィコワで、古典を観てみたい!とABプロで思っていたので、ドゥアト版とはいえ、望みがかなって嬉しいです。
白い王子衣装と白いチュチュの2人を観たかったので・・・^^
オーロラは清楚で可愛いノヴィコワにぴったりですね。
踊りの端正さも、見かわす笑顔も、息がぴったりの2人の演技を楽しみました。
サラファーノフのヴァリアシオンは彼らしい、ザンレ―ルやフェッテやマネージュの脚の角度などに技術の高さが見受けられる美しいディテールが素晴らしかったです。
最初のPDDで、ちょっとしたハプニングが。
ノヴィコワが髪飾りをを落してしまい、サラファーノフがさりげなく拾って、レべランスの時にはノヴィコワの背にその手を回して隠し、先に掃けるノヴィコワにそっと渡して処理していました。こういう対処一つとってもスマートですね^^
■「水に流して...」
振付:イヴァン・ファヴィエ/音楽:シャルル・デュモン(作曲)、ミシェル・ヴォケール(作詞)、エディット・ピアフ(歌)
アニエス・ルテステュ ステファン・ビュリョン
これは、以前のバレフェスで、アニエス&ジョゼで踊っていた、リラックス感のある小品。
正統派クラシックを優雅に踊るペア、という彼ら軽快洒脱なの別の一面を見せてくれて、印象深かったものですが
今回もアニエスが可愛らしい。
ステファンはそんなアニエスをよく引き立てていました^^;
センターパーツで二つに分けて上から編み込んだお下げ髪がかわいらしいアニエスはミニの3段フリルスカートの黒のビュスチェドレス。スカート部分に赤や黄色のお花がところどころに付いていて少女らしい感じ。そこに、丸めたマットレスを小脇に抱えた、白地にベージュの小紋のポロシャツにチェックのパンツのビュリョンくん登場。
マットレスを広げて、そこにアニエスのスカートについてるのと同じ小花を散らす。
肩の力の抜けたこんな作品も長丁場の冒頭には丁度よいのかも。
コンテンポラリーも、個性に引きよせて自然に演じられるのもOPERA座エトワールならでは、ですね。
■「ジュエルズ」より"ダイヤモンド"
振付:ジョージ・バランシン
音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
ウリヤーナ・ロパートキナ マルセロ・ゴメス
このペアだけ、Bプロと同じです。
今回、都合3回、このペアによる至上の「ダイヤモンド」を観られて幸せ。
他の演目も観たかったのですけど、だからといって、あのおふざけ「グランパ」とかをされるよりはまだ・・・。
それに、ロパートキナ様はこの11月にまたたっぷり観られますし^^
惜しむらくは、ゴメスが主になるものをもっと観たかった・・・と思ったら→ファニー・ガラ、第5部の主役は彼だったという・・・☆
■「雨」
振付:アナベル・ロペス・オチョア
音楽:ヨハン・S.バッハ
ヤーナ・サレンコ
ダニール・シムキン
肌色ショーツのシムキンくんと同じく肌色セパレーツのサレンコによるコンテ作品。
ロシア系のクラシックの技術の裏付けのあるダンサーによる余裕のコンテはいいですね^^
ゴールドベルク変奏曲第2曲のアレグロにぴったりのテンポで踊るシムキンくんも第1曲のアリアでのPDDも良い。
■「カルメン」
振付:ローラン・プティ
音楽:ジョルジュ・ビゼー
ポリーナ・セミオノワ
イーゴリ・ゼレンスキー
この作品も踊り手が変わると本当に空気感が変わりますね~。
MyBestカルメンはフェリ、シアラヴォラ。
ホセはイレール。
で、今回は黒髪ショートの鬘に黒の編みあげビスチェで、蟲惑的な視線で時折挑発しながらも、踊りは筋肉質?
伸びやかだけれど必要以上に媚態を作らないポリーナちゃんの少年みたいな若さがまぶしいカルメン。
ホセのゼレンスキーは、黒いトレアドールジャケットと白いゆったりしたシャツ姿。
若くて官能の世界に引き込まれてしまった受け身のホセにはちょっと見えないけれども、まどう自分にまどう、ちょっと内省的な大人の味わいを出していて・・・不思議な味わいがありました。
おそらく、それはローラン・プティが予定していたところにはなかった・・・かと思いますが^^;、2人の世界にはそれはそれでひとつのドラマがあり面白かったです。
【第2部】 18:05~19:05
■ 「愛と死」
振付:モーリス・ベジャール
音楽:グスタフ・マーラー
カテリーナ・シャルキナ オスカー・シャコン
シャコンのカーキ色のTシャツが洒落ている。
ゆったりとした7分袖で、身頃のセンターとバックにピンタックのように見えるかぎ裂きが多数刻まれていて。
カ―ゴパンツ風の7分丈パンツで、兵士風。
シャルキナは全身肌色ユニタード。
ベジャール作品らしいもので、マーラーは録音。
ベジャール作品ってコンテンポラリーの中でも、やっぱりベジャールだなぁという振りや色付けが明確で、個性が強いと改めて思いました。
改めてプログラムを見ると、これってイレール・ルグリの名演で何度も涙した「さすらう若者の歌」を含む、1970年代のベジャールの傑作「マーラー3部作」の一部なのですね。
レアな演目を観られて良かったです。
■「海賊」
振付:マリウス・プティパ 音楽:リッカルド・ドリゴ
上野水香 マシュー・ゴールディング
A,Bプロでは水香ちゃんのサポート役に徹していた感のあるマシューですが、ここではさすがに見せ場がアリ・・・(洒落に非ず^^;)。超人揃い踏みのフェスでは、奇をてらわない彼のヴァリエーションは地味ですが、とてもきれいにきっちりと踊っていて、好感度大。特にコーダでは空中で180度開脚する連続ジャンプに6回転?ピルエットで決めてくれました。
白いハーレムパンツにウエストのビジューベルト、ブルーのヘアバンドに白い羽のヘッドドレスだけのシンプルな衣装もすっきりとしてお似合い。
水香さんのフェッテ、ピルエットもきれいに決まって綺麗でした。
衣装は濃いあずきローズのドレスで、可もなく不可もなく・・・^^;
■「ネフェス」 (「ホワイト・シャドウ」より)
振付:パトリック・ド・バナ/音楽:アルマン・アマー
マニュエル・ルグリ パトリック・ド・バナ
照明が暗くて、ちょっと厳しい・・・。
『ホワイト・シャドウ」全幕で観たときにはとても良かったのに、集中力を切らしてしまった自分が口惜しい・・・。
上半身をさらして、袴?のような墨色のワイドなパンツを。
ド・バナさんは自然体で、ルグリ先生は楽しそうに?自在に踊っていらして良かったです。
■「感覚の解剖学」
振付:ウェイン・マグレガー
音楽:マーク = アンソニー・ターネイジ
オレリー・デュポン
ジョシュア・オファルト
ターネイジの音楽はジャズっぽい感じ。
その即興性に応えるような振付。
オレリーが自在にそのインプロビゼーション的なリズムに乗っていたのがさすが。
ジョシュア、確かにBプロまでは髪があったよね・・・^^;
ふたりとも黒のショーツに長袖Tシャツ。
オレリーは細かい市松、ジョシュアは水玉で、センターは黒地にキャメル、サイドに行くにしたがって、キャメル地に黒になるさりげなく凝ったテキスタイル。
■「椿姫」より第3幕のパ・ド・ドゥ
振付:ジョン・ノイマイヤー
音楽:フレデリック・ショパン
マリア・アイシュヴァルト マライン・ラドメーカー
「椿姫」ってドイツ系のカンパニーのほうが上手い??
素晴らしかったです。
アイシュヴァルトの演技力はやはり神業ですね。
ベールをかぶって佇む姿、それを取って、アルマンを見る目、すべての瞬間にマルグリットの想いが伝わる細やかな演技の一つ一つの的確なことったら!
それに、華奢な骨格と大きな神秘的な瞳に湛えた悲しみがなんともリアル・マルグリット。
ラドメイカーが最初はフンッとむくれているのに彼女がフラッと崩れ落ちそうになる気配で20m全速ダッシュでさっと彼女を支えるのがツボ。
ラドメイカーのアルマンは、その動きの素早さ、走り込む切迫感が、どうしようにもなく、マルグリットに対する気持ちを抑えきれない若者の葛藤と奔流のようにだだもれる愛の強さを表して、大女優アイシュバルトにしっかりと対峙するアルマンでした。
高々と掲げたリフトの形もキレイで、観上げる切なげなアルマンの表情もしっかりとわかり、心の中で、しっかり見ておくのよ~とビュリョンくんに念を送りました^^;
最後、アルマンの手に顔をうずめるマルグリットを高々とリフトして、そして崩れ落ちるラストまで、怒涛のドラマに満場引きこまれて感動!
これぞ、ノイマイヤーの「椿姫」!
この2人で全幕観たいです!
3,4部は今夜・・・続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます