最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

博多の屋台 かじしか&河ちゃん

2015-07-28 | 福岡
半年ぶりに博多の屋台へ。
まずは、女性が大将の、串焼きの屋台「かじしか」へ。夏休み中なので、弟さんも子供店長としてお手伝い。
背中を向けて焼き方を担当しているのが、ふたりのお父さんである、小大将。


「かじしか」は、博多大吉さんのおすすめの屋台として、テレビで紹介されたばかり。
ケースの中には、きれいに下ごしらえされた食材が並んでいました。
トマトのベーコン巻きは最近よく見ますが、珍しい葡萄のベーコン巻きも。


夫婦揃ってネギが好きなので、まずは博多のネギを。


焼いたぶどうも美味しかったですよ。


厚揚げと甘長とうがらし。


うずらは殻ごと串に刺して焼いています。(食べるのも殻ごとです)


オクラはマヨネーズで。


レタス明太チーズ。明太の半生加減がばっちりでした。


香ばしく焼かれた車海老。


気に入っておかわりした、新ごぼうのベーコン巻きと、糸島アスパラのベーコン巻き。


焼く前の大きさに驚いた、博多なす。


あっさり系のとんこつラーメンは、飲んだあとにぴったりと夫が言っていました。


続いて、前回行って、すっかりファンになった、天神にある屋台「河ちゃん」へ。
半年ぶりだったのに、しっかり覚えてくれていましたよ。大将は、ますますシャープな印象に。
ひとりで、料理を作って、接客をして、会計をして、器も洗って、すごいです。


ふっくらと美味しい明太子玉子焼き。今度、真似して作ってみます。


お隣の席のご夫妻と話が弾んで、昔からの友人のような感じに。
ご馳走になったあげまき貝のバター焼きやゴーヤチャンプルーでお酒もすすみました。私もここでは飲みましたよ。
しっかり取材もさせていただきました。


宿を取っていたので、夜中まで屋台を楽しめたのですが、驚いたのが、真夜中の蝉の鳴き声。
降るような、というより、叩きつけるような蝉の声に、思わず木々を見上げてしまいました。
街灯が明るいということもあるのかもしれませんが、
熱帯地方では蝉は夜中に鳴くそうですから、日本の夏の暑さは、それほど厳しくなったということなのでしょうね。

  

既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp