若松区高須にある、手打ちそばの店「ほしの村」で、そば打ちを体験してきました。

今日のそば粉は、鳥取県の日南産だそうです。
つなぎを使わず、そば粉だけで打つ、十割そばの生粉(きこ)打ちを教えていただきました。
お店で出すお蕎麦の作り方そのままだとか。

「木鉢」で、水廻し、くくり、こね、菊もみ、へそ出し、こままわしを終えてから、「のし」に移り、次は、そば包丁とこま板を使ってのそば切りです。
太くて大きさもまちまちですが……。

なんと、切れ端や短い蕎麦を使って「そばがき」の作り方まで教えていただきました。
出来たてのそばがきの美味しかったこと。

そばがきは、揚げ出し豆腐のようにして食べても美味しいということで、夕食に作ってみました。
熱いうちに小さな器に入れると、形が整うようです。

そば粉をこねているときに、そばの香りが感じられて、幸せな気分になれました。
友達とふたりで、丁寧に教えていただいたので、工程も力の入れ具合もよくわかりましたし、リラックスできた一日でした。

既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

今日のそば粉は、鳥取県の日南産だそうです。
つなぎを使わず、そば粉だけで打つ、十割そばの生粉(きこ)打ちを教えていただきました。
お店で出すお蕎麦の作り方そのままだとか。

「木鉢」で、水廻し、くくり、こね、菊もみ、へそ出し、こままわしを終えてから、「のし」に移り、次は、そば包丁とこま板を使ってのそば切りです。
太くて大きさもまちまちですが……。

なんと、切れ端や短い蕎麦を使って「そばがき」の作り方まで教えていただきました。
出来たてのそばがきの美味しかったこと。

そばがきは、揚げ出し豆腐のようにして食べても美味しいということで、夕食に作ってみました。
熱いうちに小さな器に入れると、形が整うようです。

そば粉をこねているときに、そばの香りが感じられて、幸せな気分になれました。
友達とふたりで、丁寧に教えていただいたので、工程も力の入れ具合もよくわかりましたし、リラックスできた一日でした。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp