楽しく美味しかった大阪の写真をまとめてアップします。

目をひいた大丸心斎橋店のデザイン。お洒落な建物が多かったです。

平日にもかかわらず、どこも人でいっぱいでした。

アーケード街もこの賑わいです。

活気があった黒門市場。

大阪市立美術館。

天王寺公園内にあります。開館時間まで、公園内を散策しました。

ルーヴル美術館展 開催中。

“肖像”に焦点を当てた「ルーヴル美術館展 肖像 芸術 ――― 人は人をどう表現してきたか」を観ました。

楽しみにしていた「なんばグランド花月」。

スーパーマラドーナのおふたりが出迎えてくれました。

公演スケジュール。豪華ですね。

吉本新喜劇。面白かった~。酒井藍さん、小籔千豊さん、すごいです。大笑いしてストレス解消できました。
カメラが入っており、11月にテレビで放送されるとか。もう一度楽しむことができそうです。

大阪の名物もいろいろ食べました。
大阪在住の友人に教えてもらった、お好み焼 千草の「千草焼」。
分厚い特上豚ロースが一枚丸ごと入っています。トッピングはケシの実でした。

ぶた、いか、えびが入ったお好み焼チャンポン。

こちらも、とっても美味しかったです(^.^)v

法善寺横丁にある「やき然」の名物モダン焼き。

オムそば。

生蛸を使っている、「赤鬼」のたこ焼き。

出汁に浮かべた「ちゃぷちゃぷ」。

お店の方がご厚意で、岩塩と赤鬼ソースの2種類をセットにしてくれました。

心斎橋の路地裏にある「串カツ専門店 心斎橋カラッと」。

黒門市場にある「うどんの大吉」。

同じく黒門市場内の「まぐろや 黒銀」の大トロ丼。

まぐろの太巻き。

大阪はカレー店が多いと聞いて、スパイスの利いたボタニカレーを食べました。

今月はちょっと余裕がなくて、駆け足での紹介になってしまいましたが、どの店も本当に美味しかったです。
スケジュールの都合で、ねぎ焼きの「山本」に行けなかったのが残念でした。(前回行ったときの写真です)

大阪では、いろいろな方に親切にしていただきました。
さすが人情の街です。近いうちに、また行きたいです。

既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

目をひいた大丸心斎橋店のデザイン。お洒落な建物が多かったです。

平日にもかかわらず、どこも人でいっぱいでした。

アーケード街もこの賑わいです。

活気があった黒門市場。

大阪市立美術館。

天王寺公園内にあります。開館時間まで、公園内を散策しました。

ルーヴル美術館展 開催中。

“肖像”に焦点を当てた「ルーヴル美術館展 肖像 芸術 ――― 人は人をどう表現してきたか」を観ました。

楽しみにしていた「なんばグランド花月」。

スーパーマラドーナのおふたりが出迎えてくれました。

公演スケジュール。豪華ですね。

吉本新喜劇。面白かった~。酒井藍さん、小籔千豊さん、すごいです。大笑いしてストレス解消できました。
カメラが入っており、11月にテレビで放送されるとか。もう一度楽しむことができそうです。

大阪の名物もいろいろ食べました。
大阪在住の友人に教えてもらった、お好み焼 千草の「千草焼」。
分厚い特上豚ロースが一枚丸ごと入っています。トッピングはケシの実でした。

ぶた、いか、えびが入ったお好み焼チャンポン。

こちらも、とっても美味しかったです(^.^)v

法善寺横丁にある「やき然」の名物モダン焼き。

オムそば。

生蛸を使っている、「赤鬼」のたこ焼き。

出汁に浮かべた「ちゃぷちゃぷ」。

お店の方がご厚意で、岩塩と赤鬼ソースの2種類をセットにしてくれました。

心斎橋の路地裏にある「串カツ専門店 心斎橋カラッと」。

黒門市場にある「うどんの大吉」。

同じく黒門市場内の「まぐろや 黒銀」の大トロ丼。

まぐろの太巻き。

大阪はカレー店が多いと聞いて、スパイスの利いたボタニカレーを食べました。

今月はちょっと余裕がなくて、駆け足での紹介になってしまいましたが、どの店も本当に美味しかったです。
スケジュールの都合で、ねぎ焼きの「山本」に行けなかったのが残念でした。(前回行ったときの写真です)

大阪では、いろいろな方に親切にしていただきました。
さすが人情の街です。近いうちに、また行きたいです。



既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp