京都、奈良旅行の続きです。
興福寺をあとにして、宇治で電車を降り、平等院に向かいました。

夕暮れの平等院鳳凰堂です。お月さまも見えました。

ミュージアム鳳翔館の出口付近に、座って紅葉を眺めることができるスポットがあります。

修学旅行の生徒さんたちも楽しそうでした。

もう少し早く到着していたら、紅葉がもっと鮮やかに見えたと思いますが、しっとりした紅葉もまたいいものですね。

屋根の鳳凰はレプリカなのですね。鳳翔館に本物が展示されていました。

極楽浄土の宮殿をモデルにした鳳凰堂は、左右対称で落ち着きが感じられます。

ひとつだけ残念だったのは、あとで寄ろうと思っていたお店がすべて閉まっていたこと。

宇治駅の周辺のお店も午後5時頃には閉まってしまうようです。

京都駅に戻って、駅前にある京都タワーホテルにチェックインしました。タワーの下がホテルになっています。
駅に京都タワーが映っています。リーズナブルで、便利なホテルでした。

京都の写真がもう少し続きます。



既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
興福寺をあとにして、宇治で電車を降り、平等院に向かいました。

夕暮れの平等院鳳凰堂です。お月さまも見えました。

ミュージアム鳳翔館の出口付近に、座って紅葉を眺めることができるスポットがあります。

修学旅行の生徒さんたちも楽しそうでした。

もう少し早く到着していたら、紅葉がもっと鮮やかに見えたと思いますが、しっとりした紅葉もまたいいものですね。

屋根の鳳凰はレプリカなのですね。鳳翔館に本物が展示されていました。

極楽浄土の宮殿をモデルにした鳳凰堂は、左右対称で落ち着きが感じられます。

ひとつだけ残念だったのは、あとで寄ろうと思っていたお店がすべて閉まっていたこと。

宇治駅の周辺のお店も午後5時頃には閉まってしまうようです。

京都駅に戻って、駅前にある京都タワーホテルにチェックインしました。タワーの下がホテルになっています。
駅に京都タワーが映っています。リーズナブルで、便利なホテルでした。

京都の写真がもう少し続きます。



既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp