長野県上水内群小川村の地元の方々が大切に育てている「立屋の桜」「番所の桜」のサクラの花を見に行きました。小川村の南側の山間地にある立屋地区は地元のサクラの名所です。
尾根沿いにある「立屋の桜」「番所の桜」の花は満開の時期を過ぎています。山奥の斜面に生えている番所の桜のベニシダレザクラは、樹齢約60年と比較的若いサクラの木です。立屋の桜の子孫に接ぎ木をしたサクラの木だそうです。
この土地の持ち主である鈴木家が世話して大切に育てているベニシダレザクラの木です。この木の周囲に関連するサクラの若木を次々と植えた結果、この斜面一面がサクラの木の森になっています。「番屋」という地名は、江戸時代に松代藩の番屋があったことが地名の由来になったそうです。
斜面に立つサクラの木に、ヤマガラが何羽か、花の蜜を吸いに来ています(花の蜜を吸うような動作が観察できたので、蜜を吸っていると推定しました)。
一方、立屋の桜は、樹齢300年以上のエドヒガンザクラです。このサクラの巨木の根元の近くに鈴木家歴代のお墓があり、この地の守り神のようです。今年は残念ながら花のつきが良くなかったそうです。
立屋の桜の近くの尾根沿いに臨時駐車場が設けられ、地元の方がテントを張ってボランティアっとして、桜見物の方を“接待”しています。この駐車場から、北アルプス連峰の鹿島槍ケ岳が正面に望めます。午後2時ごろにみた鹿島槍ケ岳です。
翌日の早朝午前5時台の鹿島槍ケ岳です、山頂部が朝日に照らされています。
臨時駐車場には地元の「松本」ナンバーではない他県ナンバーの車が数台、駐車していて、朝日に照らされる鹿島槍ケ岳を熱心に撮影しています。
近くのスギ林で、カケスの群れを見かけました。山奥なので、多くの野鳥がいる様子です。山深いので、田畑を荒らすイノシシやシカなども生息しているそうです。
尾根沿いにある「立屋の桜」「番所の桜」の花は満開の時期を過ぎています。山奥の斜面に生えている番所の桜のベニシダレザクラは、樹齢約60年と比較的若いサクラの木です。立屋の桜の子孫に接ぎ木をしたサクラの木だそうです。
この土地の持ち主である鈴木家が世話して大切に育てているベニシダレザクラの木です。この木の周囲に関連するサクラの若木を次々と植えた結果、この斜面一面がサクラの木の森になっています。「番屋」という地名は、江戸時代に松代藩の番屋があったことが地名の由来になったそうです。
斜面に立つサクラの木に、ヤマガラが何羽か、花の蜜を吸いに来ています(花の蜜を吸うような動作が観察できたので、蜜を吸っていると推定しました)。
一方、立屋の桜は、樹齢300年以上のエドヒガンザクラです。このサクラの巨木の根元の近くに鈴木家歴代のお墓があり、この地の守り神のようです。今年は残念ながら花のつきが良くなかったそうです。
立屋の桜の近くの尾根沿いに臨時駐車場が設けられ、地元の方がテントを張ってボランティアっとして、桜見物の方を“接待”しています。この駐車場から、北アルプス連峰の鹿島槍ケ岳が正面に望めます。午後2時ごろにみた鹿島槍ケ岳です。
翌日の早朝午前5時台の鹿島槍ケ岳です、山頂部が朝日に照らされています。
臨時駐車場には地元の「松本」ナンバーではない他県ナンバーの車が数台、駐車していて、朝日に照らされる鹿島槍ケ岳を熱心に撮影しています。
近くのスギ林で、カケスの群れを見かけました。山奥なので、多くの野鳥がいる様子です。山深いので、田畑を荒らすイノシシやシカなども生息しているそうです。