長野県安曇野市明科中川手の犀川沿いにある御法田遊水池には、コハクチョウに加えてホシハジロやオナガガモなどのカモ類も多数、来ています。
御法田遊水池(ごほうでんゆうすいち)は、犀川が穂髙川や高瀬川と合流する水の流れが豊かな地域にあります。
その犀川の流れの西側の奧には、北アルプスの嶺峰の冠雪した山麓が見えます。
御法田遊水池は、犀川の流れから独立した遊水地です。コハクチョウたちは遊水地の北西側で滞在しています。
御法田遊水池には、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロを中心に、オオバンやマガモやコガモなども滞在しています。
、ホシハジロが多いカモの群れです。
ホシハジロの群れの中に、オナガガモが入っています。
キンクロハジロの一団です。
ヒドリガモのペアです。
オナガガモの半数は、岸辺に上がって、エサを探しています。
どこからか飛んで来たオナガガモです。
御法田遊水池の真ん中にある小島には、マガモやオナガガモ、カワウなどが休んでいます。
御法田遊水池は独立した遊水地であるため、水の流れがなく、穏やかな水面です。このため、コハクチョウの群れがここで滞在しています。
御法田遊水池びは、時々、上空からカワウやダイサギ、コサギが下りてきます。
御法田遊水池(ごほうでんゆうすいち)は、犀川が穂髙川や高瀬川と合流する水の流れが豊かな地域にあります。
その犀川の流れの西側の奧には、北アルプスの嶺峰の冠雪した山麓が見えます。
御法田遊水池は、犀川の流れから独立した遊水地です。コハクチョウたちは遊水地の北西側で滞在しています。
御法田遊水池には、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロを中心に、オオバンやマガモやコガモなども滞在しています。
、ホシハジロが多いカモの群れです。
ホシハジロの群れの中に、オナガガモが入っています。
キンクロハジロの一団です。
ヒドリガモのペアです。
オナガガモの半数は、岸辺に上がって、エサを探しています。
どこからか飛んで来たオナガガモです。
御法田遊水池の真ん中にある小島には、マガモやオナガガモ、カワウなどが休んでいます。
御法田遊水池は独立した遊水地であるため、水の流れがなく、穏やかな水面です。このため、コハクチョウの群れがここで滞在しています。
御法田遊水池びは、時々、上空からカワウやダイサギ、コサギが下りてきます。