岸田総理の奮起に期待したい:
正直な所、私は税制の仕組みであるとか政治の手法等には暗いのである。一昨日の事で日経新聞出身の経済評論家で町田徹氏だったかが「所得税が減額されるのは、今年の収入が確定する来年6月頃から」と言ったのを聞く機会があった。岸田総理もこれと同じ内容のことを言われたので、私は「年末調整と確定申告が終わらないと」という意味なのかと解釈した。しかも、所得税減税となると法改正が必要なのだとは知らなかった。そんな先の事になるようだ。
そうなのであれば、3万円の減税はただひたすら待っている事しかないようなのだと認識した。それでは、当方は何とかして来年のその頃まで生き長らえていなければ、その恩恵に浴することが出来ないのだとも理解した。
そこで考えて見た。来年になって年金から引かれる所得税が(3万円÷12で)2,500円/月と減額されると仮定した。すると、減税になったと認識し理解する為には、今年の6月辺りの年金の振り込みの通知の葉書を探し出して後生大事に保存しておいて、新税制と比較しないと減税なったことが確認できないのではないのだろうか。それとも、法改正の後では、6月に一気に3万円も所得税を減額するのだろうか。
同じように、住民税を1万円減額するという事は、12で割って毎月833円減らす事になるのだろうか。すると、テレビの街頭インタビューで女性が指摘したように月割りにすれば、所得税と住民税の減額の合計は月割りで3,300円という事になるのだ。岸田総理はそれだけの減税が国民の負担をいくらかでも軽減して、消費行動を活発化すると考えておられるのだろうか?
3,300円/月という金額が大きいのか小さいのかはそれぞれの家計によって異なるだろう。それほどの金額の減税の為に、国民を8ヶ月も待たせることが支持率低迷に悩む岸田内閣にとって有効な策なのだろうか。産経新聞では乾正人氏が総論として「現状で岸田さんが解散を打てば大敗か?」と指摘していた。
私は何もこの減税策だけのことではないと思うが、岸田内閣にはその危険性なきにしもあらずと感じている。まさか、その結果として故安倍晋三元総理が言われた「悪夢の民主党政権」が再現するまでの事態には立ち至らないと希望的にも観測している。
昨日辺りの衆議院予算委員会での質疑を聞いていると、岸田総理は野党側の突っ込みに対して言葉巧みにのらりくらりと体をかわされて、決して言質を取られるようなことにはならなかった。だが、わが国の「経済」は何時まで経ってものらりくらりでは乗り切れない事態ではないのかと思う。
昨日のジムの帰りに、バス停のベンチに並んで座っていた80歳代半ばというご婦人に話しかけられた。この方は「岸田さんという人は何だか何時もハッキリしないが、あれでは不安です」と言っておられたのだった。あらためて、総理に奮起をお願いしたい思いだ。