新たに浮かんできた疑問点:
司会を依頼した事務所は:
あの事務所が司会を依頼したのは「FTIコンサルティング」というアメリカのワシントンDCに本拠を置く、歴とした総人員5,700名というアメリカの大手コンサルティング事務所だった。2019年にはFORTUNEが選んだ1000の企業に入っていた。そのFTIとの事前の打ち合わせでは、顔写真入りの出席者のリストが提示され、そのNGの印に事務所側から疑問を呈したと報じられていた。
彼らは東山も井ノ原も会議の席上でNGの存在を知って、その意味を知らなかったと否定したが、FTIが独自の判断でNGとして質問を忌避するだけの権限を与えられていたのだろうか。もしも、そこまでの了解事項になっていたら問題だろう。
「そんなこんな」を考えて勝手に想像を逞しゅうすると、何故気が抜けたようなお為ごかしの質問が多かった訳が見えてくる気もする。だが、彼らがそこまで企むものだろうかとも考えてしまう。私はあの消滅予定の事務所は侮れないと思うので、その辺りの根拠を明らかにしていこう。
それは、あの回答者の席にいて弁舌こそ爽やかではなかったが、法規関係の質問を裁いておられたのが、我が国四大法律事務所の一角を占める(私でさえその存在を知る)かの西村朝日法律事務所(旧西村真田法律事務所)の弁護士さんだったのだ。それに加えて、FTIとも関係があったことを勘案すると、彼らは相当以上に鉄壁の態勢を固めてあの記者会見に臨んできていたことは明らかだ。
そのFTIに謝罪を求めたところ、本部の了解無しには謝ることなど出来ないとの回答があったとも報じられていた。この報道は一寸疑問であると思う。これまでに繰り返して指摘してきたことで「アメリカ人には謝罪の文化はない」のであるから、そんな要求を突きつけても精々「We regret that we have caused inconvenience for you.」とでも言わせれば上出来なのだ。寧ろ、問題はNGとマークしたのがどちらの意向だったのかという事かも知れないのではないか。
まして、ワシントンDCの本部が東京の事務所にそこまでの権限を委譲してあるのかという事。井ノ原がNGを知らなかったと言うのは当然だろうが、FTIに何処までのことを任せてあったのかが鍵になるだろう。その契約の詳細な内容を東山と井ノ原が承知していたかどうかは疑問だと思ってしまう。
海外への配慮が欠落していなかったか:
この点は畏友、仏文学のTK博士は「海外のBBCにも指摘されていたし、UNからも問題視されてしまった以上、マスメディアの記者たちとの質疑応答だけで済ませるべきではなかったのではないのでは。即ち、海外に向けての何らかの情報の発信にまで配慮しておくべきだったのでは」という点を突いていた。あの記者会見を海外向けに流しても意味はないだろうから、情報発信はそれこそFTIコンサルティングの出番だったのではなかっただろうか。
そこまでの配慮が求められている事案なのにも拘わらず、井ノ原が「興奮しないで」と制止したことに対して拍手起きていたようなことで安閑としてはいられない事態ではないのか。局面は想像以上に複雑化したし且つ難しくなってきたように思えるのだが。
参考資料:Wikipedia