【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

【樹齢40年の栗の木が教えてくれたこと&栗拾い】

2016年10月01日 09時52分26秒 | 食・レシピ

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

畑の一角にある3本の樹齢40年以上の栗の木。 

 

9月初旬から徐々に栗がなり始めています。

 

毎年、蚊に刺されないように

マスク、帽子、メガネをしながらの収穫ですが 

 

 

今年は長雨の影響で?

草刈りしていたから? 

 

長袖・長ズボン・帽子のみで収穫できました^^

 

 

 

最近、畑で野菜つくりをしていて

感じることは。。。 

 

 

 

ビジネスと同様

畑仕事も「事業計画」が必要だと思います。 

 

 

短期的な年間計画だけでなく

中期・長期的に5年、10年、20年と。。。

 

 

それを教えてくれたのが

樹齢40年以上の「栗の木」でした。

  

 

野菜は年に1・2度、収穫できますが

再び種を蒔かないと

翌年の作物の収穫がゼロになります。

 

 

 

しかし、果樹の場合

苗を植えてから実るまでは

3〜5年以上の年月と労力がかかりますが  

 

 

実のり始めたら

毎年植えることなく

自身の持つ生命力と

必要な手入れのみで長期的に実をつけてくれます。

  

 

 

樹齢40年の「栗の木」は

過去に5年近く除草剤をまき続けても 

 

枯れそうになりながらも

じっーと我慢してくれて

耐え忍んでくれました。

  

 

 

そして、数年前から

生き返り

再び実をつけ始めてくれました!

 

 

 

色々な事を気付かせてくれた

樹齢40年の「栗の木」

 

頭が上がりません。 

 

 

 

現在、畑全体を掘り返し

土入れをしている真っ最中です。 

 

畑の土が整いましたら

栗の木と同様 

 

 

これから40年先を見据えて

畑の一部に果樹を植える予定です。 

 

その様子は引き続き

こちらにアップしますね。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【15人が車6台で大移動!土壌... | トップ | 【プランターで育てた無農薬... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事