カゴメの応募で5月に当選した「凛々子」トマトの4苗![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/club.gif)
この苗を畑の他のトマトと一緒に植えてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
8月初めから9月初旬にかけて大玉の「桃太郎」・中玉・そして中玉の「凛々子」と「ミディトマト」が順次収穫できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
「凛々子」は半分にカットして見てみると・・・
普通のトマトより全体が赤く、加工用に品種改良されたトマトです。
上のトマト・切ったトマトが「凛々子」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
下の小さなトマトが「ミディトマト」
![050 050](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/a5963e8bc588dabc13216fb65588b5fe.jpg)
こちらが中玉の「凛々子」の成長の様子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
もう少しすると収穫です。
![034 034](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/da05803f8a9441c5e19321b78cce81cc.jpg)
「凛々子」
ジュース用トマトのため、加工調理に適しています。加熱することでトマト本来の旨みや甘みが増し、幅広いメニューに組み合わせることができます。生で食べる場合は、生食用トマトに比べると果皮が固く感じられます。
「ミディトマトの特徴」
大玉トマトとミニトマトの中間的なサイズで果重30~60g・果実がピンポン玉ぐらいの大きさ。
ミニトマトより食べ応えがあり、大玉トマトのようにカットせずに食べることができる。1口で食べられるトマトです。
甘味が強くトマト本来の香りも強い。完熟後に収穫するので糖度が高いトマト。
「桃太郎」
大玉トマトの代名詞の桃太郎。
桃太郎はタキイ種苗の販売している商品で、この桃太郎もじつは色々な品種があります。
桃太郎・ハウス桃太郎・桃太郎J・桃太郎8・桃太郎T-93・桃太郎ヨーク・桃太郎ファイト・桃太郎コルトです、
はたしてあなたが食べている桃太郎はどれでしょう??
ピンク系
桃太郎に代表される日本で一番人気のある品種、甘味と酸味のバランスがよい
レッド系
欧米では生食用ですが、日本では主に加工用、酸味と香りの強さが特徴
ファースト系
先がとんがった形、ピンク系が流行る前は日本の一般的なトマトでした、甘味が強いのが特徴
クッキング系
レッド系の一種だが、特に水っぽさをなくしたのが特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/club.gif)
この苗を畑の他のトマトと一緒に植えてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
8月初めから9月初旬にかけて大玉の「桃太郎」・中玉・そして中玉の「凛々子」と「ミディトマト」が順次収穫できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
「凛々子」は半分にカットして見てみると・・・
普通のトマトより全体が赤く、加工用に品種改良されたトマトです。
上のトマト・切ったトマトが「凛々子」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
下の小さなトマトが「ミディトマト」
![050 050](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/a5963e8bc588dabc13216fb65588b5fe.jpg)
こちらが中玉の「凛々子」の成長の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
もう少しすると収穫です。
![034 034](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/da05803f8a9441c5e19321b78cce81cc.jpg)
「凛々子」
ジュース用トマトのため、加工調理に適しています。加熱することでトマト本来の旨みや甘みが増し、幅広いメニューに組み合わせることができます。生で食べる場合は、生食用トマトに比べると果皮が固く感じられます。
「ミディトマトの特徴」
大玉トマトとミニトマトの中間的なサイズで果重30~60g・果実がピンポン玉ぐらいの大きさ。
ミニトマトより食べ応えがあり、大玉トマトのようにカットせずに食べることができる。1口で食べられるトマトです。
甘味が強くトマト本来の香りも強い。完熟後に収穫するので糖度が高いトマト。
「桃太郎」
大玉トマトの代名詞の桃太郎。
桃太郎はタキイ種苗の販売している商品で、この桃太郎もじつは色々な品種があります。
桃太郎・ハウス桃太郎・桃太郎J・桃太郎8・桃太郎T-93・桃太郎ヨーク・桃太郎ファイト・桃太郎コルトです、
はたしてあなたが食べている桃太郎はどれでしょう??
ピンク系
桃太郎に代表される日本で一番人気のある品種、甘味と酸味のバランスがよい
レッド系
欧米では生食用ですが、日本では主に加工用、酸味と香りの強さが特徴
ファースト系
先がとんがった形、ピンク系が流行る前は日本の一般的なトマトでした、甘味が強いのが特徴
クッキング系
レッド系の一種だが、特に水っぽさをなくしたのが特徴
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます