1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(574)

2016-03-15 | 青森
3月7日~3月13日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■7日午前2時ごろ、インターネット上に「青森市役所に爆弾を仕掛ける」との趣旨の書き込み

事例で学ぶNetモラル―教室で誰でもできる情報モラル教育
クリエーター情報なし
三省堂

■2015年に「休廃業・解散」を選択した県内企業が263件と、倒産件数の約5.4倍に
■むつ市大畑町の薬研温泉郷にある「ホテルニュー薬研」が11月7日で閉館
■7日、鯵ケ沢町長の兼職問題で町議会が調査特別委員会を設置し初会合
■7日、弘前市鬼沢の鬼神社で、今年の農作物の豊凶を占う「七日堂祭」

■7日、県内の学生団体「選挙へGO!!」のメンバーが、若者が政治や選挙、市政に関心を持てるよう、市議会議員と学生が話し合うワークショップ の開催を要望
■青森市出身、八戸市在住の小説家で第1回松本清張賞を受賞した葉治英哉(はじ・えいさい=本名奥山英一=おくやま・えいいち)氏が2月29日午 後0時55分、病気のため同市内の病院で死去していたことが判明
■7日、大鰐町の大鰐温泉スキー場が雪不足のため、今シーズンの営業を終了
■県は、青森市に開設している「発達障害者支援センター」を新年度から、津軽地域や県南地域にも設置し、3カ所体制
■青森市の80代無職女性が金の投資名目で、約570万円をだまし取られる

■おいらせ町の柏崎源悦副町長が、健康上の理由から任期途中の3月末で辞任
■長距離運転(走行距離500キロ超)をする県内のトラックドライバーの運行の51.6%が、1運行当たりの拘束時間として国が定める16時間超
■7日、三沢市役所で、津波が襲った三沢市六川目地区など太平洋沿岸地域の被害状況を撮影した写真のパネル展始まる
■8日、2016年度県立高校入学試験
■8日、青森市長が、新市庁舎の規模を圧縮して一部をアウガに入れるとしていたこれまでの方針案を撤回

■8日、弘前市が積雪ゼロ、弘前公園でマンサク開花
■8日、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館が、火災で焼失した同市の蕪嶋神社跡地にある蕪島遺跡の試掘調査を開始
■8日、三沢市のホテル・星野リゾート青森屋と、東京の全日空エアポートサービスの社員が、観光客にアピールできる企画の立案について学ぶ研修会
■2010年度から14年度まで5年間の本県への企業誘致件数は、工場増設を含めて計144件
■8日、十和田市長が市庁舎本館の建て替えについて「2017年7月上旬に工事着手、19年3月末に完了」との見通しを示す

■平川市は同市の一部公共施設の電気の売買契約を、2016年度中に東北電力から同市松崎の新電力会社「津軽あっぷるパワー」に切り替える方針

知っておくとメリット絶大電力・ガス自由化の話
クリエーター情報なし
幻冬舎

■9日、県教育委員会が、8日に実施した県立高校入試の理科の問題で、採点基準に修正があったと発表
■9日、弘前市民会館で「避難訓練コンサート」
■9日、青森市で県産新酒鑑評会
■9日、三沢市公会堂で、三沢市産の農水産物を使用した加工品の見本市「市特産品開発商品発表会」

■10日、むつ市は、災害時に高齢者ら災害弱者が必要となる福祉用具などを確保するため、日本福祉用具供給協会(東京)や、福祉用具を販売する市 内6事業者と協定
■青森市三内丸山の沖館川多目的遊水地「リバーランドおきだて」敷地内で、利用者案内の看板1枚が黄色のスプレーで塗りつぶされる
■10日、鶴田町教育委員会が、少子化による児童数減少に伴い町内の全6小学校を1校に統合する再編基本方針案
■10日、十和田バラ焼きゼミナールが、十和田市の三本木中学校で「トリ☆ポン」のサプライズライブ
■11日、弘前大学人文学部社会言語学研究室が、外国人に分かりやすく情報を伝える「やさしい日本語」の生活情報に関する用字用語辞典を初めて作 成し同研究室のホームページに公開

日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)
クリエーター情報なし
講談社

■青森市の菓子店「二階堂」が製造した焼き菓子「あおもり藍フィナンシェ」が今月から、日本航空(JAL)の伊丹発青森行き全3便で提供
■11日、階上町が高台への避難路として建設した新歩道橋で避難訓練および、町内の沿岸部で防災パレード
■むつ市脇野沢地区のイノシシ肉の生産が来年度で終了
■11日、東日本大震災から5年、岩手日報社は本県を含む岩手県外の全国8カ所で、各地に関連する記事を盛った特別号外を配布
■11日、八戸市の種差海岸と館鼻岸壁で祈りの輪

■11日、東日本大震災で多くの家屋が被災した八戸市白銀地区で防災訓練
■11日、三沢市内のお寺で、東日本大震災の津波で犠牲になった三沢市民2人の慰霊と復興祈願の法要
■11日、県内の多くの中学校で卒業式
■11日、北海道新幹線でつながる青森市と函館市で、両市のシンボルである県観光物産館「アスパム」と五稜郭タワーのライトアップ始まる
■11日、国土交通省は、青森市や大阪など全国11地域で、過当競争防止のため地域ごとに定めているタクシーの下限運賃を見直すことを決定

■八戸市の企業17%が「震災の影響残る」と認識
■11日、青森ねぶた祭実行委員会が、青森市内のホテルで今年8月のねぶた祭の運行方針などを協議する会合
■11日、新日本プロレスが、青森市のマエダアリーナで春の最強選手を決める「ニュージャパンカップ」優勝決定戦
■12日、再オープンした青森市の県立美術館で、国内外の優れたメディアアート作品を展示する文化庁メディア芸術祭青森展「まぼろし村と、あなた とわたし」が開幕
■12日、県立美術館で、本県出身の人気声優三上枝織さん(27)のトークイベント

声のお仕事 (文春e-book)
クリエーター情報なし
文藝春秋

■弘前市の写真館が、卒業アルバムの製作技術を競う「2015商写協スクールアルバムコンテスト」の中学生の部・生活部門で、2年連続4回目とな る最優秀賞

旅立ち~卒業ソングBESTセレクション
クリエーター情報なし
ソニー・ミュージックダイレクト

■12日、青森市の再開発ビル「アウガ」5階の男女共同参画プラザの一画に健康相談拠点「まちなか保健室」を開設
■12日、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸で、「北海道新幹線を活かしたまちづくり」をテーマに高校生による企画発表会

北海道新幹線パーフェクトブック (双葉社スーパームック)
クリエーター情報なし
双葉社

■12日、日本航空とベネッセホールディングスが、青森、八戸両市の小学4~6年生計39人を招き、青森空港を発着する体験飛行「明日のつばさ」 を実施
■12日、三沢アイスアリーナで、三沢市に住む日米の子どもたちが氷上のゲームで交流を深める「国際子どもアイスフェスティバル」

■12日、青森市浪岡の中世の館で、第5回雪女コンテスト
youtu.be/kJMMvblRjlw
■12日、青森市内の観光情報を入手できるスマートフォン用のアプリ「青森市観光ナビ」のサービス開始
■おいらせ町のカワヨグリーン牧場で、真っ黒な毛の子羊が生まれる
■県下北地域県民局が、北海道新幹線の開業に合わせ「下北ウォーキングフィールドマップ」を作成
■12日、五戸町立公民館で、五戸歴史研究会主催の「馬の町 先人の歩み展」始まる

■12~13日、青森市で、高齢者や障害者にも安心して食を楽しめる生活を- 食べる喜びをテーマにした「京都・滋賀・青函でつなぐ食のプロジェクト」フォーラム

ユニバーサルクッキングのすすめ―お年寄りや障害のある人と一緒に作る
クリエーター情報なし
中央法規出版

■13日、冬季間、休んでいた八戸港館鼻岸壁で朝市が始まる
■13日、三沢市の三沢漁港特設会場で、「三沢ほっきまつり」
■13日、青森市緑の日本将棋連盟青森支部道場で、第69回県将棋有段者選手権の決勝
■13日、青森-名古屋線を運航するフジドリームエアラインズが、新たに導入した10号機を青森便に初めて使用

■13日、アメリカ軍の三沢基地に所属する兵士2人が、同日朝、弘前市と三沢市で、酒気帯び運転の疑いで相次いで逮捕

米軍基地の歴史―世界ネットワークの形成と展開 (歴史文化ライブラリー)
クリエーター情報なし
吉川弘文館

■13日、おいらせ町沿岸部の川口町内会が、昨年12月に完成した津波避難タワー「明神山防災タワー」を活用した初の避難訓練
■13日、岩木川河川敷公園で、つがる市稲垣凧(たこ)揚げ大会

東奥日報、NHK青森放送局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする