3月14日~3月20日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■14日、2016年度県立高校入学試験の合格発表
■14日、弘前保健所は、介護保険利用者の入退院時に病院とケアマネジャーの情報共有を図るルールを策定
■14日、日本航空が、東京・飯田橋の県アンテナショップ「あおもり北彩館東京店」前で、青森市産の藍を使った焼き菓子「あおもり藍フィナン シェ」を通行人にプレゼント
■14日、深浦町が、医師確保できず診療所の開業時期を当初計画より1年先送りし、2018年度とする方針
■市立弘前図書館所蔵の古文書類のデジタル化について、作業の完了時期が100~200年後になる可能性
■15日、青森県警が、2016年度の定期人事異動を発表
■15日、奥津軽いまべつ駅の石沢透・開業準備駅長らが、路線バスで新幹線と結ばれる津軽鉄道に乗り込み、乗客にチラシなどを配って新幹線の利用 を呼び掛ける
■15日、北海道新幹線開業と新青森駅5周年を記念し、新作駅弁「津軽金山焼弁当」2種類がデビュー
■15日、「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」最高賞の地方創生賞(コト部門)に、青森市のおやさいクレヨン」が受賞
■JR新青森駅2階にあるJR東日本の旅行窓口「びゅうプラザ新青森駅」が3月末で閉店
■深浦町は2016年度、町北部の関地区で仮称・北金ケ沢総合防災センターの整備に着手
■16日、防衛省は、かつて青函航路で定期運航されていた高速船「ナッチャンWorld」を含む2隻を約10年間にわたり使用する契約
■南部町の名久井農業高校環境システム科の生徒が提案した「雪国向け発光ダイオード(LED)信号機」のアイデアに京都大学が注目し、共同開発
■青森市で開催される東北六魂祭に合わせ、青森市安方の青い海公園にあるねぶた団地「ラッセランド」で例年より1カ月早く、制作小屋の「小屋が け」作業
■2011~15年の県内の交通事故死者計255人のうち、65歳以上の高齢者は56%の144人に
■16日、岩木山を走る有料道路「津軽岩木スカイライン」で、除雪作業が始まる
■青森労働局が、労働基準関係の法令違反が疑われる県内の事業所を対象に調査を行ったところ、8割にあたる65の事業所で、違法な長時間労働など の法令違反を確認
■17日、県は2016年度の定例人事異動を内示
■17日、県病院局は2016年度定例人事異動を内示
■17日、青森市の甘精堂本店が、フランスで開かれる「羊羹(ようかん)コレクションinパリ」に同社の看板商品「昆布羊羹」を出品
■17日、弘前市民に長く愛され、店主が亡くなったため休業していた同市銅屋町の老舗「戸田うちわ餅店」が、4年ぶりに開店
■17日、県は、大規模災害時に青森空港の機能を継続・早期復旧させるための「青森空港業務継続計画(BCP)」を策定
■17日、青森市タクシー協会が、県総合社会教育センターで、北海道新幹線開業に向けて開いてきた「青森市観光ガイドタクシー」認定乗務員養成講 座の修了式
■弘前大学農学生命科学部を昨春卒業した会社員らは、1万年以上前に北海道から下北半島に侵入した「エゾナガゴミムシ」について、近縁の種との交 雑を避けるために雄の交尾器の形が変化したことを発見
■17日、アメリカ軍三沢基地に所属する22歳の兵士が、三沢市内でバイクを運転中に、道路脇の街灯に衝突し頭などを打って死亡
■18日午後2時、青森市で昨年より4日早く積雪ゼロを観測
■全国トップクラスの菜の花の作付面積を誇る横浜町が、2015年産でライバルの北海道滝川市に抜かれ、4年ぶりに首位の座を明け渡す
■18日、八戸市の宝飾店に、映画「スター・ウォーズ フォースの覚醒」をモチーフにした1億円(税込み)の純金ビッグカレンダー
■18日、津軽鉄道・津軽五所川原駅の待合室に、33年間盛り花を飾り続けてきた89歳の女性が高齢になったため、今後は五所川原農林高校の生徒 が活動を受け継ぐことになり、感謝状の贈呈と引き継ぎ式
■18日、むつ市議会が、議員定数を現行の26から4削減し、22とする議員発議の条例改正案を賛成多数で可決
■18日、弘前圏域定住自立圏の構成8市町村が、小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者・リネットジャパン(愛知県)と協定を締結
■19日、八戸保健所と八戸市民病院で、中東呼吸器症候群(MERS)の感染が疑われる患者が発生した場合に備えた合同訓練
■19日、おいらせ町で、地元の子どもたちと三沢基地で働くアメリカ人の子どもたちがサケの稚魚放流
■19日、首都圏の女性カメラ愛好家サークル「東京カメラガールズ」のメンバー4人が、撮影旅行で青森市を訪れる
■19日、黒石市中町の音蔵こみせんで19日、「こけし大展示会」が始まる
■19日、JR八戸駅の新幹線改札内で、八戸工業大学の学生有志によるジオラマ展示が始まる
■19日、青森市合浦のみちぎんドリームスタジアムで、第14回東奥日報杯県カーリング大会開幕
■19日、北海道の高橋はるみ知事が、外ケ浜町三厩の竜飛崎にある青函トンネル工事殉職者慰霊碑に献花
■20日、伝統芸能「奥内歌舞伎」が伝わる、むつ市奥内地区の子どもたちが、東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市を訪ねて公演
■20日、つがる市のJR五能線木造駅で、人気アニメキャラクター・ドラえもんが一日駅長
■20日、佐井村福浦地区にある「歌舞伎の館」で、明治中期から120年以上にわたり伝承される佐井村の「福浦の歌舞伎」
■青函トンネルの入り口がある今別町浜名地区の住民らが、「青函トンネル入口広場」に自費で「トンネル神社」を設置
■20日、今別町と事前合宿誘致に合意したモンゴルフェンシング協会のジュニアチームが、強化合宿を行うため同町入り
■20日、弘前市の市民会館で、全日本一輪車競技大会・舞台演技部門
■20日、北海道新幹線開業に伴い廃止される寝台特急「カシオペア」(上野-札幌)の下りと上りの最終列車が青森駅に到着
■20日、田舎館村に馬専用と畜・処理加工施設「ATO食肉センター」が完成し、現地で竣工式
東奥日報、NHK青森放送局
■14日、2016年度県立高校入学試験の合格発表
■14日、弘前保健所は、介護保険利用者の入退院時に病院とケアマネジャーの情報共有を図るルールを策定
![]() | ここが変わった! 改正介護保険サービス・しくみ・利用料がわかる本 (2015~2017年度版) |
クリエーター情報なし | |
自由国民社 |
■14日、日本航空が、東京・飯田橋の県アンテナショップ「あおもり北彩館東京店」前で、青森市産の藍を使った焼き菓子「あおもり藍フィナン シェ」を通行人にプレゼント
■14日、深浦町が、医師確保できず診療所の開業時期を当初計画より1年先送りし、2018年度とする方針
■市立弘前図書館所蔵の古文書類のデジタル化について、作業の完了時期が100~200年後になる可能性
■15日、青森県警が、2016年度の定期人事異動を発表
■15日、奥津軽いまべつ駅の石沢透・開業準備駅長らが、路線バスで新幹線と結ばれる津軽鉄道に乗り込み、乗客にチラシなどを配って新幹線の利用 を呼び掛ける
■15日、北海道新幹線開業と新青森駅5周年を記念し、新作駅弁「津軽金山焼弁当」2種類がデビュー
■15日、「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」最高賞の地方創生賞(コト部門)に、青森市のおやさいクレヨン」が受賞
![]() | おやさいクレヨン シーズン4 |
クリエーター情報なし | |
mizuiro |
■JR新青森駅2階にあるJR東日本の旅行窓口「びゅうプラザ新青森駅」が3月末で閉店
■深浦町は2016年度、町北部の関地区で仮称・北金ケ沢総合防災センターの整備に着手
■16日、防衛省は、かつて青函航路で定期運航されていた高速船「ナッチャンWorld」を含む2隻を約10年間にわたり使用する契約
■南部町の名久井農業高校環境システム科の生徒が提案した「雪国向け発光ダイオード(LED)信号機」のアイデアに京都大学が注目し、共同開発
■青森市で開催される東北六魂祭に合わせ、青森市安方の青い海公園にあるねぶた団地「ラッセランド」で例年より1カ月早く、制作小屋の「小屋が け」作業
■2011~15年の県内の交通事故死者計255人のうち、65歳以上の高齢者は56%の144人に
■16日、岩木山を走る有料道路「津軽岩木スカイライン」で、除雪作業が始まる
■青森労働局が、労働基準関係の法令違反が疑われる県内の事業所を対象に調査を行ったところ、8割にあたる65の事業所で、違法な長時間労働など の法令違反を確認
■17日、県は2016年度の定例人事異動を内示
■17日、県病院局は2016年度定例人事異動を内示
■17日、青森市の甘精堂本店が、フランスで開かれる「羊羹(ようかん)コレクションinパリ」に同社の看板商品「昆布羊羹」を出品
■17日、弘前市民に長く愛され、店主が亡くなったため休業していた同市銅屋町の老舗「戸田うちわ餅店」が、4年ぶりに開店
■17日、県は、大規模災害時に青森空港の機能を継続・早期復旧させるための「青森空港業務継続計画(BCP)」を策定
■17日、青森市タクシー協会が、県総合社会教育センターで、北海道新幹線開業に向けて開いてきた「青森市観光ガイドタクシー」認定乗務員養成講 座の修了式
■弘前大学農学生命科学部を昨春卒業した会社員らは、1万年以上前に北海道から下北半島に侵入した「エゾナガゴミムシ」について、近縁の種との交 雑を避けるために雄の交尾器の形が変化したことを発見
![]() | 世界一うつくしい昆虫図鑑 |
クリエーター情報なし | |
宝島社 |
■17日、アメリカ軍三沢基地に所属する22歳の兵士が、三沢市内でバイクを運転中に、道路脇の街灯に衝突し頭などを打って死亡
■18日午後2時、青森市で昨年より4日早く積雪ゼロを観測
■全国トップクラスの菜の花の作付面積を誇る横浜町が、2015年産でライバルの北海道滝川市に抜かれ、4年ぶりに首位の座を明け渡す
■18日、八戸市の宝飾店に、映画「スター・ウォーズ フォースの覚醒」をモチーフにした1億円(税込み)の純金ビッグカレンダー
■18日、津軽鉄道・津軽五所川原駅の待合室に、33年間盛り花を飾り続けてきた89歳の女性が高齢になったため、今後は五所川原農林高校の生徒 が活動を受け継ぐことになり、感謝状の贈呈と引き継ぎ式
■18日、むつ市議会が、議員定数を現行の26から4削減し、22とする議員発議の条例改正案を賛成多数で可決
■18日、弘前圏域定住自立圏の構成8市町村が、小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者・リネットジャパン(愛知県)と協定を締結
■19日、八戸保健所と八戸市民病院で、中東呼吸器症候群(MERS)の感染が疑われる患者が発生した場合に備えた合同訓練
■19日、おいらせ町で、地元の子どもたちと三沢基地で働くアメリカ人の子どもたちがサケの稚魚放流
■19日、首都圏の女性カメラ愛好家サークル「東京カメラガールズ」のメンバー4人が、撮影旅行で青森市を訪れる
![]() | 雰囲気写真の撮り方 ナチュラルな光を活かすデジカメ撮影術 |
クリエーター情報なし | |
エムディエヌコーポレーション(MdN) |
■19日、黒石市中町の音蔵こみせんで19日、「こけし大展示会」が始まる
■19日、JR八戸駅の新幹線改札内で、八戸工業大学の学生有志によるジオラマ展示が始まる
■19日、青森市合浦のみちぎんドリームスタジアムで、第14回東奥日報杯県カーリング大会開幕
■19日、北海道の高橋はるみ知事が、外ケ浜町三厩の竜飛崎にある青函トンネル工事殉職者慰霊碑に献花
■20日、伝統芸能「奥内歌舞伎」が伝わる、むつ市奥内地区の子どもたちが、東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市を訪ねて公演
■20日、つがる市のJR五能線木造駅で、人気アニメキャラクター・ドラえもんが一日駅長
![]() | ドラえもん ニコニコピック 8本入り |
クリエーター情報なし | |
トルネ |
■20日、佐井村福浦地区にある「歌舞伎の館」で、明治中期から120年以上にわたり伝承される佐井村の「福浦の歌舞伎」
![]() | 魅力満載! 一番わかりやすい 歌舞伎イラスト読本 (じっぴコンパクト新書) |
クリエーター情報なし | |
実業之日本社 |
■青函トンネルの入り口がある今別町浜名地区の住民らが、「青函トンネル入口広場」に自費で「トンネル神社」を設置
■20日、今別町と事前合宿誘致に合意したモンゴルフェンシング協会のジュニアチームが、強化合宿を行うため同町入り
■20日、弘前市の市民会館で、全日本一輪車競技大会・舞台演技部門
■20日、北海道新幹線開業に伴い廃止される寝台特急「カシオペア」(上野-札幌)の下りと上りの最終列車が青森駅に到着
![]() | 【数量限定】 フレーム切手 セット / Cassiopeia (カシオペア) |
クリエーター情報なし | |
日本郵便 |
■20日、田舎館村に馬専用と畜・処理加工施設「ATO食肉センター」が完成し、現地で竣工式
東奥日報、NHK青森放送局