![]() | 私の中のダイヤモンドを磨く45の方法: 一生輝く自信の見つけ方 (単行本) |
クリエーター情報なし | |
三笠書房 |
著者はもとティファーニーのハイエンド(VIP)の接客担当で、優秀な成績を収め、現在は独立をし、人材育成事業やコンサルティングをされている方。
刺激的で色濃い人生を歩みたい女性に。
0
★★★あなたがダイヤモンドです。
そのことを自分で認めることがスタートです。
そして、今はたとえ原石でも「最高に輝くダイヤモンドになる」と決めること。
そこから「あなたというブランド」のストーリーが始まります。
時代背景として、自分をブランド化することが必要な時代になっている。
女性の魅力とは、けっして、
持って生まれたものだけではありません。
自分で自分を愛すること、
大切にしてあげること、
丁寧に向き合うことで、
自信も、容姿も、
ますます輝くもの。2
①
【女性とダイヤモンド】
★★★★★すべての女性は、ダイヤモンドを秘めています。4
★ 魅力とは、自ら身につけていくことができるものです。4
★ 強い個性があり、それをどう磨くかで、輝きが全く変わるー女性とダイヤモンドは、本当に良く似ています。5
そして、磨かれたダイヤモンドの輝きそのものは、永遠に失われることはありません。6
★ すべての女性は、どのようなときも、内なる輝きを秘めています。そして、磨かれること、お手入れされること、大切に扱われることを待っているのです。
★★★★★あなたらしさこそが、最高の魅力になる。
⇒自分らしさを見つけ引き出し、相応しい方法で磨きをかけること。
そして、その輝きを、まわりにもわかるように、「あなたらしく魅せていく」ことです。①
「すべての女性はダイヤモンド」
「磨けば私の魅力が、ダイヤモンドになる」
<女性が自分を輝かせながら生きていくには?>
②
★ ★★★★他者と比較するのではなく、自分だけが持っている個性や価値に気づくこと。そして、ブランドのように自分の存在感、つまり自分らしさを大切にして高めていくこと。22
Presence=存在感 プレゼンス:
あり方。
その人の個性に適した正しい方法で、自分を磨く努力をすることで、その人の中から生まれてきます。24
②
【ブランド】
確立された特別な何か、揺らぐことのない存在感のあるものこそブランド22
独自の特徴や世界感を持ち、常にそれを維持して、期待を裏切らず、そのことに信頼が寄せられて、価値が高められていく存在。22
③
<ブランディング>★★★★★
⇒自分をブランディングするには、自分の世界感を築くことです。31
ブランディングには3Cと呼ばれるポイントがある。
Conceptコンセプト
Consistency一貫性
Continuity継続
▼
はっきりとしたコンセプトを持ち、主張•行動•外見などに一貫性を持たせ、それを継続することが大切です。
信念を持ってつくりあげものを、ずっとかわらず提供しつづける。27
④★★★★★
プロセス:
1本当に好きなものに正直になる。
まずはとことん自分自身を知る。29
⇒過去の自分を振り返り、今の自分が形成される上で影響を受けたと思うことをできるだけたくさん書き出す。30
自分の好きな物だけを集めて並べていくと、自分の世界感が、自然と出来上がってきます。33
2自分の心、感情、考えをアウトプットする。34
SNSで情報発信をしてみる。
⇒自分の中にある者を可視化できるようにすることが大切です。36
⇒★★★★まずは自分の考え、感情に気づくことです。
それはそのまま自信につながります。36
3こうなりたい姿を具体的にイメージする38
ロールモデルを複数持つことをお勧めしています。38
⇒ことあるごとに、こんなとき、理想の女性ならどうするだろうと想像しながら、そのように振る舞ってみてください。40
4相手•場面ごとに見せる姿を演出する。45
5やりたいことのために今すぐ動く。56
独立に必要なことが覚悟!!57
<自信をつけるには?>
1まずは自分をたっぷり満たすこと 62
やる気のない時も、やる気のスイッチはどこにあるのかと探すのではなく、色々試してみて、自分でそのスイッチをつくればいいのです。66
2女は女優であれ。
自分の感情をコントロールする術を持つということ。67
3相談相手について
なりたい未来の延長にいる人の相談をする。82
⇒相談相手の選択を間違えないためには、仕事に関することならこの人。夫婦の問題ならこの人というように、テーマごとに相談する相手を分けておきましょう。84
<輝くオーラの出し方>★★★
1セルフイメージを高める。98
⇒私はいい女と唱える。
いい女という前提でふるまう:
私はいい女だから、こんなことはしない。
私はいい女だから、こんな言葉は使わない。96
2周囲を大事にする人が大事にされる法則。101
自分が扱ってもらいたいように、自分も相手に対して接する。103
3相手の名前を読んで特別な存在に。104
4気づく人、気づかない人
目配り、気配り、心配り
5笑顔でいる
笑顔でいると周りの人に好感を与え、親切に見えるだけではなく.能力がある人として映る。115
6姿勢を良くする
たたずまいを一瞬洗練させるテクニック 119
<自分史上最高の私になる方法>
1外見を変える
身につけているものによって、自分のあり方を自分で決める。127
⇒服一枚も自分の美学に沿って選ぶ。
美学は、何を美しいかと思う感性です。127
2自分のイメージカラーを持つ130
3こだわりを大事にする。137
最高の自分の作り方は、やはり自分が一番良く知っている。139
4初対面では交換を狙うより、違和感を消す。141
⇒大切なのは、清潔感、爽やかさです。143
5クローゼットの中身も自分も、定期的にアップデート147
モノと思考は直結しています。147
不要な者を抱えていては、新しいモノは入ってこない。148
6本物をたくさん見る、知る、触れる。151
アート、建築、音楽
7少し背伸びしたアイテムが素敵な未来に連れて行ってくれる。153
<コミュニケーション>
自分と相手のコミュニケーションスタイルを知る。
ソーシャルスタイル:
ドライバー 行動派
エクスプレッシブ 感覚派
エミアブル 協調派
アナリティカル 思考は60