先月、茨城県の「道の駅さかい」に行った時、晩酌用にしようと、こちらを買ってみました。
境町オリジナルビール 富士見百景にごりビール 350ml
境町のふるさと納税の返礼品になっている、町のオリジナルビールだとか。
道の駅さかいで、1本から買えました。
アルコール度数5%
酵母をろ過しない、にごりのピルスナービールということですが、にごりはほとんど感じませんでした。
味わいは思ったよりもあっさりめ。
にごり、から、もっとコクがあるタイプを想像しましたが、意外とあっさりだったのは、ピルスナータイプだからでしょうか。
ところで、「富士見百景」って何?
国土交通省関東地方整備局のHPによると、
「関東の富士見百景」は、富士山への良好な眺望を得られる地点を選定し、周辺の景観の保全や活用への支援を通じて、美しい地域づくりの推進を目的として実施しました。
だそうです。
現在、百景に指定されている場所は128ありました。
境町には利根川が流れ、「道の駅さかい」は利根川にかかる境大橋の横にあります。
利根川河川敷にある境河岸というのが、「富士山と城と川」を撮影することができる場所として関東の富士見百景のひとつとして指定を受け、絶好の撮影ポイントとなっているようです。
茨城県境町のオリジナルビールなのに、
醸造しているのが静岡県のDHCビールである
富士山の伏流水を100%使用して仕込んでいる という理由が「富士見百景」にあったんですね。
気になったのが、缶に描かれているこの動物、何者?
調べたら、町のマスコットキャラクター「サカイタチ」でした