ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

丸ごとスイカ3個目―おそらくこれが今夏ラスト?

2021-08-31 22:45:14 | おいしい食べもん

おそらく10年以上買っていなかった大きなスイカ丸ごと1個

今年、安く売られていた大きなスイカを1個買ったことで、周囲の友人たちも実は丸ごと1個買いをしていることを知りました。

 

丸ごと1個でも食べ切れたことで私もスイッチが入り(笑)、続けて2個目を買い、さらに先週、この夏の3個めを買いました

 

 

長野県松本産のスイカで、重さは6㎏ありました。

 

 

 

松本産のスイカは初めてでしたが、松本出身の友人は実家から送ってもらっていると言っていましたから、松本はスイカの名産地だったんですね。

 

いまのスイカは皮の部分も薄く、どれも甘い

汗をかく夏に、甘くてジューシーなスイカを食べるのは理にかなっているなぁって思います。

 

明日から9月なので、もしかしたら、この先は大きな丸ごとスイカに出合えないかもしれませんが、チャンスがあればぜひ買おう!と思ってます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりにまったりロゼワインを家で

2021-08-30 22:59:27 | ワイン&酒

家でワイン、は、仕事用のテイスティングをすることがあるので、ある期間集中して何本も飲むことがあります。

8月はそれがありましたが、ようやくマイペースでのワインタイムです。

 

前から気になっていたロゼワインを買い、週末に家ごはんの晩酌で飲みました。

 

詳細はまた書きますが、ひとまず、スペインのガルナッチャロゼ、というゆるい紹介をしましょう。

 

 

エチケットが美しく、ワインの色も美しく、見るだけでハッピーな気分になれるロゼワインです。

これでおいしかったら最高!

 

世界的なロゼワインのトレンドは、南仏プロヴァンスのロゼワインのような淡いプラチナピンク。

ほかの産地も、プロヴァンスロゼのような淡いカラーを目指しているところが多いですが、このワインは違います。

あたたかみのある色合いの濃いバラ色のロゼ。

飲むと、こっくりまろやかで、果実味が丸く、やさしい味わいのみずみずしいロゼワインで、ほっと癒されます。

 

このままワイン単独で飲んでもおいしいですが、週末の晩酌ということで、色々と合わせてみました。

 

 

餃子は間違いなくオススメの組み合わせ。

今回は羽根つき餃子を焼きました。

 

 

生ハムとロゼは、色からしてマッチする組み合わせ。

塩気のある生ハムと、フルーツ感ゆたかなロゼは、魅惑のペアリング

 

 

 

ローズマリー風味のブルスケッタのザクザクとした食感が、いい感じにマッチしました。

ブルスケッタにクリームチーズを載せてみたら、さらに合う~

 

 

これも合うのでは?と、業務スーパーで買ったイタリアのビスケットを合わせました。

このビスケットは以前にも紹介しました → コチラ

クランベリーとセサミ入りですが、甘酸っぱいクランベリーがとても合う~

 

写真には撮っていませんが、大根と人参の紅白なますも、甘酢の味がよく合いました。

甘酸っぱいものは相性がいいと思います。

 

 

ストイック過ぎないロゼワインは懐が深いので、色々なフードに合いますね。

家で晩酌するなら、ロゼワインが1本あれば、たいていは大丈夫だと思います

 

今回は、ロゼワイン1本を、3日かけて飲みました 。

このくらいのゆったりペースが、いまの私の家飲みにいい感じです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者がワクチンに行列する理由は?ー取材のチカラ

2021-08-29 22:45:01 | 雑記

ここ数日のニュースを見ると、

新型コロナワクチン接種のために若者たちが何時間も行列する、というのがあります。

 

マスコミが何人かの若者にインタビューをしていましたが、

若者もワクチンを受けたいと思っているけれど、チャンスがない、と答えている人がいました。

実際、若者世代に限らず、それぞれの自治体の接種規準で、まだ接種開始になっていない年齢層も多いかと思います。

 

私が気になったのは、そんなふうにインタビューに答えている若者は、ワクチンを受けたいと最初から思っていた人だったのか?ということです。

 

これまでの街頭若者インタビューでは、迷っている、接種したくない、という声をたくさん取り上げていたように思います。

それゆえ、若者はワクチン接種に否定的、懐疑的、というイメージが付いた感じですよね?

 

それが一転して、ワクチン接種、または予約抽選待ちに長い列を作っています。

 

わたしなら、「最初からワクチン接種したいと思っていましたか?それとも、最初は違っていて、なにかのキッカケで接種したいと思うようになったのですか?」と聞きたいです。

 

最初から接種したいと思っていた若者がやっぱり多かったのか?

 

ワクチン接種に否定的、懐疑的だったけど、途中で気が変わったのか?

気が変わったとしたら、それはなぜなのか?

そのキッカケ、理由を探ることが、コロナワクチンだけでなく、今後、こうしたパンデミックなど時に役に立つように思います。

 

マスコミの取材は、単に、ニュースになることを訊いているように思います。

重要なのは、その先です。

世間に影響力のあるマスコミなら、世間に役立つ取材をしてもらいたいものです。

人気女優の巨大バストが揺れた、なんてどうでもいいニュースを流しているのは日本くらいのものかと…

 

8月後半ですが、我が家の庭の朝顔が毎日元気に咲いています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」ようやく飲めました!

2021-08-28 23:08:48 | ワイン&酒

缶ビールなのに、口を開けるとジョッキのように大きく開き、泡がモコモコ出てくる!と大ヒットしている「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」は、売れすぎて店頭から消え、入荷待ち、という状況がまだ続いているみたいですね。

 

私は、売れている!というものはとりたてて興味がなく、出合う機会があれば買ってもいいかな、と思っていましたが、たまたま並んだスーパーのレジの列の横の棚に、「限定!おひとりさま1ケース(6本)まで」と書かれた生ジョッキ缶が積まれているのを見つけ、せっかくなので1本買ってきました。

 

アサヒスーパードライ生ジョッキ缶  340ml

 

 

レギュラー品のアサヒスーパードライは350mlですが、生ジョッキ缶は340mlでした。

 

 

冷蔵室でよく冷やしてください、12℃以上は吹きこぼれます、と書かれているので、よーく冷やしてからキャップを開けました。

 

 

これで泡がモコモコ出てくる!と期待して待っていましたが、液面に変化なし。

なぜ???

 

 

缶の書かれている説明をよく見ると、飲み頃温度は4~8℃

缶を手で包むと泡が出やすくなります…、とありました。

よく冷やして、というのに、手で包んだら温度が上がってしまうのでは?

 

引っ掛かりを感じながらも、缶を両手で包んで温めるようにしてみると…

 

泡が湧いてきました!

 

 

さらに手で温めていると、泡がこんなにもっこり~

これだけ泡が出れば充分でしょう。

ようやく飲めます!

 

ここまで来るのに待たされたからなのか、とてもおいしく感じます(笑)

スーパードライは普段はほとんど飲みませんが、以前よりもおいしくなっている?

フレッシュでみずみずしい感じがしました。

 

 

普通のスーパードライとこの生ジョッキ缶の成分を調べたところ、どちらも同じ数値で、アルコール度数5%

100mlあたりのカロリーは42kcal

 

 

缶の飲み口が大きく、泡がモコモコ出てくるのは楽しいかも。

私は缶ビールはいつもグラスに移して飲む派ですが、この生ジョッキ缶なら、外でグラスがない時でも、見た目から「ビールを飲んでる」気分を存分に感じられるのがいいですね。

また、飲み口が広いと、香りがより感じられる点もいいと思います。

 

ほかのビールもそうすればいいのに、と思いましたが、泡がモコモコしていないビールだと液体がドッと口に入ることになり、タイミング悪いとこぼしそうですから、口が狭いあの形なんでしょうね。

 

スーパードライ生ジョッキ缶は、飲んでおいしく、泡モコモコの楽しさもあったので、運よくまた出合えればリピートしたいと思います

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質ゼロ「パーフェクトサントリービール」を飲んでみた

2021-08-27 21:52:04 | ワイン&酒

今週は、低アルコール飲料を取り上げ、その対極にある高アルコールのスピリッツ(岩手県産クラフトジン&ウォッカ)も紹介しました。

 

本日は、糖質ゼロをアピールしている「パーフェクトサントリービール」をピックアップします。

 

糖質ゼロやカロリーオフは嬉しいけれど、それで「おいしさ」が物足りなくなるのはイヤだなぁと私は思います。

だから、無理して糖質ゼロビールを飲みたいとは思わないので、正直、このビールのことは興味外でした。

それが、なぜ飲もうと思ったのかというと、知人で信頼できるプロが「おいしい」と褒めていたからです。

 

パーフェクトサントリービール  350ml

 

スーパーで見つけ、ひとまず1本買ってきました。

糖質ゼロの実力はいかに?

 

飲んでみると、これはおいしい 

骨格がしっかりしていて、ビールらしいビターなニュアンスがあり、ほどよい厚みとコクもあります。

糖質ゼロなのに薄っぺらくないのは、アルコール5.5%だからでしょうか。

ビールのほろ苦さとアルコール感から来るキリリとした飲みごたえが好みです

 

 

 

原材料は、麦芽(外国製造)、ホップ、糖類。

100mlあたりのカロリーは32kcal。

 

知人のオススメ情報がなければ、完全にスルーしていましたが、飲んでみてよかった!

ビールとしてしっかりおいしいので、リピートありです

 

繰り返しますが、糖質ゼロなのにしっかりおいしいのは、少々高めのアルコール5.5%だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県の「南部美人」がクラフトジン&ウォッカをリリース

2021-08-26 17:51:34 | ワイン&酒

昨日までは、低アルコールドリンクのことを書いていましたが、

本日は日本のクラフトジンとクラフトウォッカの話題です。

 

岩手県北部の二戸市にある日本酒の酒蔵「南部美人」(南部美人株式会社)が、1902年の創業から119年めとなる今年、日本酒の蔵元として初となるクラフトジンクラフトウォッカを生産し、2021年8月18日から先行販売します。

8月18日に記者発表会があり、リモート取材しました。

 

 

「南部美人」は世界55カ国に輸出もしているグローバルな日本酒の酒蔵です。

それが、どういう経緯でジン、ウォッカを造ることになったのでしょうか?

 

南部美人の久慈浩介社長によると、きっかけは新型コロナウイルスの感染拡大だった、といいます。

 

南部美人 久慈浩介社長

 

昨年、新型ウイルスの感染拡大で消毒用アルコールの需要が激増し、なかなか買えなくなってきたことから、蔵元として消毒用アルコールを提供しよう!ということになりました。

消毒用アルコールは醸造用アルコールから造ることができますので、消毒用アルコールを提供しよう、という件に関してはクリアできました。

 

しかし、新型ウイルス感染拡大は、別のところにも大きな影響を及ぼしました。

それは、飲食店でのアルコール提供自粛や時短営業です。

飲食店でアルコールが提供できなくなるということは、アルコールの販売量が減るということで、それは生産現場の蔵元だけでなく、日本酒の原料となる酒米契約農家にも影響が及ぶということです。

現実に、「酒米余り」が起きました。

 

そこで、酒米農家を救うため酒米でも消毒用アルコールを造り、そのための蒸留所も造ろう、と考えましたが、消毒用アルコールのためだけに蒸留所を造るのでは事業として成り立ちません。

消毒アルコールを製造するための「スピリッツ」の免許で同じく製造できるアルコール飲料ならば、消毒アルコールをつくり続けながら、酒蔵本来の仕事ー楽しんでもらうためのアルコール飲料がつくれるのでは?と、酒米でつくったライススピリッツをベースアルコールとしたジンとウォッカの製造に取り組むことにしました。

蒸留所は、二戸市下斗米にある「馬仙峡蔵」の敷地内に新たに設け、2021年2月にはスピリッツ製造免許を取得しています。

 

酒米は、地元の「ぎんおとめ」という品種がメインで、この酒米を仕込み、蒸留したライススピリッツが、ジン、ウォッカになります。

 

「コロナがなかったらやらなかった事業」と、久慈社長。

 

いま、日本の国産クラフトジンはあちこちでよく見ますので、かなりの数があるんじゃないでしょうか。

国産ウォッカはあまり聞きませんが、調べてみると、大手のサントリーで出していました。あとは数社程度?と、少ないようです。

南部美人のウォッカは、岩手県初だそうです。

 

南部美人は岩手県の酒蔵ですから、ジンとウォッカには岩手県のエッセンスが加わっています。

 

 

ジンはジュニパーベリーをはじめとしたボタニカル類を加えますが、南部美人のクラフトジンには、地元二戸市の特産品で、日本一の生産量を誇る浄法寺の「漆」(うるし)が使われています。浄法寺の漆は、今年、文化庁の日本遺産に認定されました。

漆をジンに使うのは初めてだそうです。

 

ご存じのように、漆に直接触るとかぶれます。

そこで、南部美人では、漆の木材を一度あぶって使います。

あぶることで、スモーキーさ、香ばしさが出ます。

漆を使って蒸留したジンと、ほかのボタニカルのジンは別々に蒸留し、後でブレンドしています。

 

 

 

ウォッカは、二戸市の隣にある久慈市特産の白樺の「炭」(活性炭)で濾過しています。

この白樺は久慈市平庭高原のもので、これも日本一の生産量を誇る炭だとか。

ウォッカの国際ルールでは、白樺の炭で濾過することが求められています。

 

岩手県北部の二戸市と久慈市の特産品を使い、岩手でしかつくることができない、「岩手のテロワール」を意識した新商品として、「南部美人」の「クラフトジン」と「クラフトウォッカ」が誕生しました。

 

 

 

初回生産の限定版は「ザ・ファーストロット」として、ジン・ウォッカ各2021本が発売されます。

ファーストロットの製造番号は、久慈社長が手書きで記入します。

 

南部美人 クラフトジン ザ・ファーストロット

容量:200ml 希望小売価格:11,000 円(税込)

アルコール度数:60 度

 

南部美人 クラフトウォッカ ザ・ファーストロット

容量:200ml 希望小売価格:11,000 円(税込)

アルコール度数:60度

 

0001番の商品は、9月23日に開催されるシンワオークションに出品予定

ジンの落札額全額は二戸市に、ウォッカの落札額全額は久慈市にそれぞれ寄付し、漆の木や白樺の植樹などに使ってもらう予定だそうです。

 

0002番以降のザ・ファーストロットについては、8月18日より、南部美人の公式オンラインショップで先行販売中です。

二戸市にある蔵元の直営ショップでも販売しています。

 

 

ザ・ファーストロットは限定品なので、価格が11,000円となっていますが、次のレギュラーロットからは、アルコール度数が45度になり、価格も手頃になります。

 

 

ジンは、700mlサイズ4,300円、200mlサイズ1,650円

 

ウォッカは、700mlサイズ3,900円、200mlサイズ1,350円

 

試しやすいサイズと価格の200mlがあるのは嬉しいですね。

 

 

 

今回、ザ・ファーストロットと同じアルコール60度のジンとウォッカを試飲できました。

オススメの飲み方は、氷を入れたロック

 

ジンはボタニカルの香りがとても豊かで、ジン好きの私としては、香りを嗅いだだけでうっとり~

口にしても、ボタニカルの風味が濃厚に広がります。

濃い、と感じたら、炭酸水を少し入れてもいいと思います。

 

ウォッカは、私はふだんは飲まないので、香りがないものだと思っていました。

が、ほのかにお米の香りがする!

ピュアで透明感のある味わいですが、よくよく探ると、ほのかな甘みがあります。

お米を原料としているからでしょうか。

 

 

ジン、ウォッカとも、それぞれ単独で飲めますが、カクテルにもできますし、

「ぜひ料理と合わせて飲んでほしい」、と久慈社長。

 

 

盛岡市内で行なわれた記者会見場では、それぞれに合う料理が出されました。

ジンは、岩手県産イワナのコンフィ ライム香るラビゴット、ハーブのサラダ添え

ウォッカは、八幡平杜仲茶ポークの軽い煮込み&八幡平サーモンマリネ 2種のブリヌイ

 

ジンは、代表カクテルにジンライムがありますので、ライムを使うのはいいかも。

ウォッカの故郷ロシアでは、ウォッカにキャビアを合わせますが、ワインでは合いにくい魚卵はウォッカに良さそうです。

料理とのマリアージュは、さまざまな可能性がありそうですね。

 

 

南部美人は海外にも輸出をしている蔵元です。

そこで、新発売のジンとウォッカも両商品とも「ヴィーガン」の国際認定を取得し、海外に多いヴィーガンの方(完全菜食主義)にも対応できるようにしました。

日本で製造されるジン、ウォッカの中では、初めてのヴィーガン国際認定取得だそうです。

1年目は、北米・欧州など全世界へ、700ml サイズで 5000 本〜1 万本の輸出を予定しています。

 

 

 

ザ・ファーストロットは販売が限られていますが、次のロットからは一般流通で販売するとのことでしたので、この秋以降、身近な店で出合えそうです。

ザ・ファーストロットが欲しい方は、ぜひ南部美人のHPで確保してください。

 

南部美人

https://www.nanbubijin.co.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低アルコールドリンク続々登場「ハードセルツァー」も

2021-08-25 18:10:38 | ワイン&酒

昨日発売された「サッポロ WATER SOUR」を紹介しましたが、アルコール度数3%というライトなアルコールドリンクでした。

 

 

低アルコール、微アルコール商品に関しては、昨年くらいからビール大手各社を中心に次々と発売しています。

各社それぞれの思惑があると思いますが、新型ウイルスで業務店での販売が難しくなっていることと、長引くステイホームにより、これまでと異なるチャネルを考えなければならない時期に来たからでしょうか。

 

アルコール類をよく飲むのは中年以降の年代で、20代の若い世代はアルコール類に関心がない、とよくいわれます。

飲んで酔っ払うより、その時間を別のことに使いたいし、高いお酒を買うなら別のものを買いたい。

飲むにしても、ヘルシーなもの、身体に負担のかからないもの、環境にやさしいもの…がいいかな? という意識傾向があるといわれます。

 

いまは中高年層が消費するからいいとして、10年後、20年後、いまの若い人たちがこのまま中年になったら?

これは、アルコール業界全体が抱える課題です。

 

ということから、若年層が好むものをリサーチし、商品開発することは、現代の当然の流れです。

 

 

昨日のリポートの終盤で、「ハードセルツァー」にちょこっと触れました。

私はハードセルツァーという名前を初めて知ったのですが、アメリカの若者の間でブレイクしているカテゴリで、「ハード」はアルコールのこと、「セルツァー」は炭酸水なので、「ハードセルツァー」は「アルコール入り炭酸水」となります。

 

特徴としては…

・サトウキビの糖蜜由来のアルコール使用

・低アルコール

・甘くない

・低カロリー

・スタイリッシュなデザイン

 

アメリカの商品にはフルーツフレーバーをつけたものも多いみたいです。

また、使用アルコールは、大麦麦芽、スピリッツなども。

 

口当たりのよい炭酸で、低アルコール、低カロリーということが、アメリカの若年層のヘルシー志向&酔いたくないニーズと合致したことで人気が出たようです。

 

アメリカでよく売れているトップブランドは「White Claw Hard seltzer」で、次が「Truly Spiked & Sparkling」。

 

Hard seltzer

Spiked seltzer

Hard sparkling alcohol water

 

と書かれているものが、このカテゴリみたいですね。

 

アメリカでの最初の製造は2013年頃ですが、その後、2018~2019年くらいに人気爆発し、多くのメーカーが出てきています。

RTD市場の成長が著しいアメリカですが、その背景には、ハードセルツァーのブレイクがあったと見られています。

 

アメリカでのブレイクを受け、日本でもオリオンビールコカ・コーラ社がハードセルツァーの発売に乗り出しています。

 

オリオンビールでは「オリオン DOSEE」(ドゥーシー)を2021年3月に発売しています。

同社のサイトを見ると、現在のフレーバーは、グレープフルーツ、シークワーサー、アセロラ、パイナップルと、沖縄のメーカーらしいラインナップ。

 

アルコール2%、糖類ゼロ、沖縄のハーブ(月桃)をはじめ、沖縄県産素材を原料として使っているのが特徴のようです。

公式通販サイトでは、3種各3缶(計9本)で1,990円でした。

 

 

コカ・コーラの商品は「トポチコ ハードセルツァー」で、7月15日から一部地域(大阪ミナミエリアから開始、今後拡大予定)のカフェやレストラン、イベント会場などで発売開始のようです。

 

フレーバーは、アサイーグレープ、タンジーレモンライム、パイナップルツイストの3種。アルコール度数は5%。

 

 

「サッポロ WATER SOUR」は、ハードセルツァーをつくるわけではなかったけれど、市場リサーチし、コレ!と思ってつくった商品コンセプトが下記で、結果としてハードセルツァーと非常に近いものになった、ということでした。

 

 

・ハードセルツァーを日本表現「炭酸水感覚のお酒」に変換

・日本RTD市場の一般的な低アルコール基準 「3%」に

・日本RTD市場の”甘くない“ 「無糖」に

・日本人嗜好のフレーバー「レモン・オレンジ」に

 

 

まだまだステイホームが長引きそうで、家庭でアルコールを飲む機会が増え、キッチンドリンカーやアルコール依存症になる人、予備軍も増えているそうです。

ついつい飲みたくなる気持ちはよーくわかります(笑)

そういう時は、これら低アルコール商品で調整するのも一手。

 

ただし、低アルコールで軽いからといって、多く飲むのはもちろんNG。

それこそ、ただの炭酸水でクールダウンするのもアリです

 

多彩なアルコール飲料が発売され、選ぶ側としては嬉しい限り。

色々なシーン、気分で飲み分けしたいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロから無糖×Alc.3%の炭酸テイストRTD「WATER SOUR」新登場!

2021-08-24 17:00:00 | ワイン&酒

本日、2021年8月24日に、サッポロビールから低アルコールRTDが新発売されます。

発売に先立ち、今月行なわれたオンライン発表会にリモート参加し、サンプルを試飲したので、紹介したいと思います。

 

RTDとはReady To Drinkの頭文字をとったもので、その意味の通り「すぐ飲める」缶飲料のことです。

缶チューハイなどに代表されるように、缶からそのまま飲める手軽さが人気です。

 

 

新発売される商品はこちら.

サッポロ WATER SOUR(ウォーターサワー)2アイテム。

 

 

サッポロ WATER SOUR レモン

サッポロ WATER SOUR オレンジ  (各350ml)

 

「アルコール度数3%」と低めで、「無糖」「炭酸水テイスト」が特徴。

 

実際に飲んでみると、甘くない!

アルコール3%と、一般的なビールのアルコール度数5%と比べると低いですが、私は、ほろ酔いしたかな?という程度でした。

レモンとオレンジのフレーバーが付いていますが、控えめで上品なのが好印象。

 

 

この商品開発の背景やコンセプトを聞きました。

 

手軽なRTD商品ですが、ライフスタイルや健康意識、世代間格差といった社会環境の変化で、求められるものも変化してきています。

また、酒税法改正や商品の多様化で競争が激化し、市場拡大の影響も出てきました。

こうしたRTDを取り巻く環境変化に対応するため、サッポロが考えたRTDマーケティング戦略のひとつが、本日発売の「サッポロ WATER SOUR」です。

 

メインターゲットは20~30代の若年層としています。

消費者の満足を向上させる独自価値提案と新カテゴリー創造の実現をビジョンとし、生活シーンを豊かにする消費者の課題解決と新しい満足感の開発・提案を基本方針とする、という戦略で、これにより熱狂ファン(消費者の支持)の獲得をめざしています。

 

これまでのRTD商品は、缶チューハイに代表されるように、

甘みのあるテイストで、女性消費者を意識したコンセプトやパッケージデザインだったり、というものが多かったですが、甘くないスッキリした味わいのものが欲しかったり、食事に合わせて飲めるものが良かったり、スタイリッシュなデザインが良かったりなどなど、さまざまなニーズがあるわけです。

 

そこで、RTDを最も多く購入する年齢層をターゲットとし、彼らのニーズを探りました。

若年層は、飲酒時間や飲酒量を意識し、 健康意識も高いことが調査結果からわかりました。

また、お酒を飲んでリフレッシュしたい、平日の夜も「合理的(楽しく)」に過ごしたい、アルコールは高すぎない方が好ましく、甘い酒を好きな人と苦手な人の割合は半々、ということもわかりました。

 

それらを受け、

自分のやりたいことを楽しみながら、リフレッシュできるお酒 を開発しよう!

ということで、「サッポロ WATER SOUR」が誕生しました。

 

この商品には、「澄みキレ製法」を採用しています。

ミネラルにより雑味を軽減し、後味が口に残りにくくする製法で、特許出願中だそうです。

 

 

サッポロ WATER SOUR

 

■発売品種:缶・350ml

■フレーバー:レモン、オレンジ

■発売日:2021年8月24日

■販売方法:全国通年販売 

■品目:スピリッツ(発泡性)

■アルコール度数:3%

■参考小売価格:141円(税抜)

 

 

RTD商品なので、缶から直接飲めますが、外観を見たかったので、グラスに注いでみました。

 

サッポロ WATER SOUR レモン

 

無色透明で、炭酸がシュワシュワしています。

レモンフレーバーがほのかに香ります。

でも、果汁0%。

甘さはまったくなく、シャープでスッキリ~

夏、キンキンに冷やして飲むと、リフレッシュできそうです。

 

 

100mlあたりのカロリーは19kcal

糖類0、プリン体0

 

 

サッポロ WATER SOUR オレンジ

 

オレンジ果汁1%ですが、こちらもレモン同様、無色透明です。

オレンジの香りが、レモンの方よりもハッキリとわかります。

味わいはオレンジジュース的ではなく、炭酸水にオレンジの香りが付いている、という感じ。

こちらも甘さはないので、スッキリ飲めます。

が、レモンよりも華やかさがあるので、リラックスしたい時に飲みたいかなと思いました。

 

 

レモンと同じく、100mlあたりのカロリーは19kcal

糖類0、プリン体0

 

 

 

飲用シーンは、それこそ「好きな時」。

アルコールが低く、甘くないので、ランチタイムから飲めますし、休日の午後の時間に本を読みながらとか、もちろん晩酌、夕飯時にも。

食後に音楽を聴いたり映画を観たりの、リラックスタイムにも。

 

メインターゲットは20、30代の若年層ということですが、オトナ世代のわたしたちも飲みたい!と思いました。

 

今回は触れませんでしたが、「サッポロ WATER SOUR」開発の背景には、アメリカ市場で人気の「ハードセルツァー」の存在もあったそうです。

「ハードセルツァー」については、改めて取り上げたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリパラ特別醸造「アサヒ ザ・ゴールド」ビールを飲んでみた

2021-08-23 23:11:08 | ワイン&酒

今日の晩酌はワイン、と思いましたが、買っておいてなかなか飲めなかったこちらのビールを開けました。

 

アサヒビール  アサヒ ザ・ゴールド 350ml

 

パッケージデザインを見てわかるように、東京2020オリンピック&パラリンピックを記念した特別限定醸造ビール

オリンピックの期間中は仕事の関係でワインばかり試飲していたので、このビールを飲むタイミングを逸しました。

が、明日8月24日にパラリンピックが始まるということなので、今こそ!と開けてみました。

 

アサヒのHPでの紹介文を見ると、下記の通り。

 

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における日本代表選手の躍動を願うと共に、日本人としての誇りを感じながら応援するために、特別に醸造した「アサヒ ザ・ゴールド」を発売いたします。国産ゴールデン麦芽によるしっかりした飲みごたえと、最後にフッと香る爽やかなホップ香が楽しめる、夏向けの商品です。

 

この中で気になるワードは「国産ゴールデン麦芽」

どんな麦芽かと調べましたが、詳しい素性がわかりませんでした。

ただ、アサヒのこれまでのほかの商品「クリアアサヒ 贅沢ゼロ」「クリアアサヒ プライムリッチ」「アサヒスーパードライ ドライプレミアム」などにも使われてきた麦芽です。

 

紹介文の中で「国産ゴールデン麦芽によるしっかりした飲みごたえ」と書かれているので、この麦芽の特徴は「しっかりした飲みごたえ」なのでしょうか。

 

 

飲んでみると、シルクのようにスムースでキメ細かく、これは好み

とにかく口当たりがよく、雑味のなりクリアな味わいなのに薄くなく、ほどよいコクとうまみが乗ったクリーミーなビールでした。

 

 

アルコール度数は5%。

100mlあたりのカロリーは41kcal。

 

 

 

本来のオリンピック開催にあたる昨年(2020年)に一度販売したようですが、2021年に延期されたため、2021年6月29日から9月末まで限定出荷されるようです。

 

限定品なので、どこでも買えるとは限りません。

私は近所のスーパーのどこかで買ったはず(おそらく)。

味がとても気に入ったので、見つけたらまた買いたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿できた!梨も冷やした!ブドウも収穫した!(笑)

2021-08-22 22:55:25 | 雑記

追加で依頼が来た急ぎの原稿をなんとかやっつけ、ようやく肩の荷が下りました。

とはいえ、校了まで気は抜けないのですが。

 

私の仕事はペンひとつ。

実際はPCで原稿を書いていますけれど(笑)

 

執筆以外では、セミナーやイベントなどの講師やスピーカーという仕事をいただくこともありますが、今はコロナのご時世ですからね…

 

さて、明日はなにかいいワインでも開けましょうか

 

 

 

季節外れの南仏の避暑地リゾートでポツンと開いていたレストランで出てきたパン。

プリキのバケツにてんこ盛り。

なかなかステキなセンス

いまは、どこにでも行きたいですね~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい果物を収穫し忘れ、冷やし忘れる

2021-08-21 22:50:03 | 雑記

我が家では、食事の最後に果物を食べるのを習慣としています。

が、急に入ってきた仕事に集中するあまり、夕食後に食べようと思っていた果物の準備をまるっと忘れてしまいました。

 

庭のブドウ棚のブドウを食べる分だけ夕方に収穫しなくては、と思っていたのに忘れるし、買ってきて、食べる前には冷やそうと思っていたのこともすっかり忘れていました。

 

 

あ、と気付いた時には食事の終わりで、これから梨を冷蔵庫に入れても、ぬるいままで食べることになります。

ブドウにいたっては、棚にぶら下がっています。

暗い中、庭に出て脚立を出し、ブドウを収穫するのも厳しいですよね。。。

 

幸い、ちょうど本日買ってきたカットスイカが冷蔵庫にありました。

10日前に丸ごと買ってきたスイカのラストカットを本日の昼に食べ終えていたので、できれば夜はスイカ以外の果物がいいのですが、スタンバイできているのは新しいカットスイカのみ。

不本意でしたが、夜もスイカにしました。

 

明日は忘れずにブドウを収穫し、梨も冷やさないと、です(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった~!からの延長戦へ(涙)

2021-08-20 23:01:32 | 雑記

執筆中の原稿を本日の午前中にすべて提出し、週末はようやく解放される~と思っていたのもつかの間、超急ぎの原稿依頼が…

 

ちょっとムリめの依頼でも、締め切りを守れなかったことは一度もないのが私の誇り。

できないことは引き受けません。

ですが、休暇を目前にしての追い原稿はツライですね…

 

それでも、なんだかんだとやってしまう私がいます 

ということで、この週末はステイホームです。

 

 

 

抹茶フレーバーは好きなのでよく食べますが、暑い日にこれを持ち歩いていたら、チョコがドロドロになって難儀しました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットソースのシュークリームを食べてみました

2021-08-19 23:16:24 | 甘いもん

シンプルなシュークリームが好きでよく買います。

今回は、なかなか本物のブドウを買えない高価な「シャインマスカット」のソースを使ったというシュークリームです。

1個100円程度でシャインマスカットが味わえるなら、買わない手はありません

 

シャインマスカットシュークリーム  栄屋乳業(愛知県岡崎市)

 

シャインマスカットがどう入っているのか気になりますが、どうやら、シャインマスカットはソースにして、クリームとは別仕立てで詰めている模様。

1個あたり157kcalでした。

 

 

シュークリーム自体の見た目は、まったく普通のシュークリームです

 

 

半分に割ってみると、クリームの端っこにグリーンカラーのソースがありました。

これがシャインマスカットソースですね。

 

ああ、これ、半分に割って食べて、失敗だったかも・・・

おそらく、クリームとマスカットソースが混ざり合いながら口の中に入るべきなのですが、カットしてしまったことによって、クリームとソースが別々の感じになり、いい感じにミックスしてくれませんでした。

 

作り方として、クリームとソースを別仕立てにするのは効率的です。

これをそのままかぶりつけば、クリームとソースが溶け合って口の中に入ってくれたはずなのに、半分にカットしたことでバラバラな感じになってしまったようです。

画像撮影のためのカットでしたが、本能のままにパクっといけばよかったです。

 

シュークリームもフレーバーがつけやすいお菓子だと思いますが、いろいろ食べてみると、結局のところ、私はやっぱりプレーンが好きかもしれません。

 

でも、ウワサを聞いて狙っているフレーバーがあり、それは食べてみたいかも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はちゃんと仕事しています(笑)

2021-08-18 23:38:26 | 雑記

フリーランスで仕事をしている私にとって、ステイホームは日常のこと。

好きな時に自分の時間が取れるのがメリットですが、仕事が詰まっている時は、ブラック企業ばりに労働しています(笑)

 

8月のこの時期は執筆で毎年忙しくしていて、本日ようやく一段落したところですが、まだもう少し終わらない日々が続きます。

 

そんなわけで、ワインやビール、そのほかのアルコール類の話をここに書きたいのですが、仕事の方に時間が取られてしまうため、雑記的なことばかり書く羽目になっています。

この状態は週明けには解消する予定ですので、もうしばらく雑記にお付き合いください

 

 

 

見ただけで涼しくなる北イタリアのドロミテ渓谷の案内看板。

以前、ドロミテのコルティーナ・ダンヴェッツオに出かけた時に乗ったリフトの乗り口にありました。

冬季オリンピックも開催された場所で、記念写真なども飾られていました。

ここは夏に行きましたが、クールな避暑地で最高でした

またいつか行ってみたいですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物の回数半分は効果あり?@新型ウイルス対策

2021-08-17 22:17:17 | 美容&健康

新型ウイルス感染拡大が止まらない現状を受け、「買い物の回数を半分に」という発言が某大臣からあったそうです。

 

それに対して、ネットでは、

行く回数が半分になると1回の買い物量が増えるのでレジが混雑するのでは?という指摘があり、そうだよねー、と私も思います。

 

仕事などの関係で、週末にしか買い物に行けない人は別として、平日にちょこちょこと買い物に行っているような人は、フットワークが軽く、短時間でササッと買い物をする人が多いように思います。

私もそうで、目的のものだけを買っておしまい。

店内の滞在時間はとても短いと思います。

留守番している母からは、「え?もう買い物に行ってきたの?」といつも驚かれています(笑)

 

買い物の回数よりも、一家総出で多人数で買い物に来ているファミリーや、奥さんにくっついてきて売り場をフラフラしているシニア男性(通路がふさがれて邪魔ー「密」になります)をどうにかする方がいいのでは?と思うのですが。。。

 

 

 

今日はマグロの頭肉がお買い得で、刺身OKだったので、刺身盛りにしました。

見ての通り、とろっとろの大トロでした~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする