ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

悲報・・・ぜんぜん治っていません?

2023-12-14 23:38:39 | 美容&健康

脚立から転落 治療の途中経過です から続きます

 

皮膚科で診てもらってから本日で一週間、傷の経過を診ますので来てください、と言われていたので、皮膚科に行ってきました。

 

傷周辺の赤みも少し薄くなってきて、痛みも薄らいできたので、医師からいい反応をもらえるかと期待しましたが、

「ぜんぜん治っていません」って…

 

たしかに傷口はまだジュクジュクしていますが、朝晩きっちり洗い、薬を塗ってきました。

それでもまだまだですか…

 

医師(先週は若い女医さん、今回は中年男性医師)によると、

 

完全に治るのに1カ月かかります

傷跡は残ります

 

傷跡が残るくらいはどうってことありません(笑)

が、完治までけっこう長引きますね。

 

良かったことは、

抗生物質の飲み薬は終了です(→アルコール解禁

 

傷口にできている黒いかさぶたのようなものを溶かしてキレイにする塗り薬に変わり、塗るのは1日1回になりました。

傷口をよく洗ってから塗布する点は変わりません。

 

浴槽に入る入浴も解禁です。

が、今まだ傷口がジュクジュクして心配なので、様子を見ながら浴槽に入っていこうと思います。

幸い、傷は足首の上の位置なので、足先だけ浴槽に浸さずに入ることは可能です。

 

という診察結果でした。

 

次は一週間後。

次こそ「だいぶ良くなりましたね!」と言われたいですね~

 

 

今週のおやつは 喜多方の叔母が送ってくれたチーズタルト「檸檬 LEMO」(柏屋)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚立から転落 治療の途中経過です

2023-12-11 23:59:03 | 美容&健康

11月末に脚立から転落して足を怪我した話の続きです。

 

怪我した箇所の状態がひどくなったので皮膚科に行って手当てしてもらい、飲み薬と塗り薬(7日分)を続けています。

飲み薬は感染症治療、塗り薬は感染症治療&殺菌効果のあるもので、飲み始めて4日が経過しました。

 

塗り薬です

1日2回、朝と晩に傷口を洗い、ガーゼ交換して塗布しています。

 

薬の効果は確実に出ていて、グジュグジュして陥没していた傷口が少しずつふさがり、かさぶたのようになってきました。

まだ湿潤部分は少しあってガーゼを汚しますが、あの酷い状態と比べると雲泥の差。

 

傷口周辺の赤みと痛みはまだありますが、ズキズキとした痛さは軽減されてきました。

ホント、薬のおかげですね!

 

薬は残りあと3日。

まだシャワー浴しか許可されていないので、浴槽での入浴OKが早く出てほしい!というのが、今いちばんの願いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚立から転落のその後 その2

2023-12-07 23:59:31 | 美容&健康

先週、脚立から転落して左足首内側を思いっきり打撲しましたが、なかなか痛みが引かず、ぶつけて傷になったところがグジュグジュしてきた、と書きました。

 

こちらやSNSのコメントで病院の受診を提案していただいたものの、病院に行くまでではないかな、と思い、手持ちの抗生材軟膏を塗り、様子を見ていました。

が、傷の周辺が赤く、指で押すと痛みがけっこうあります。

歩く時にも痛みがあります。

内出血の着色もしっかり残っているので、打撲の痛みが続いているかとも思ったのですが、そうじゃなくて、外傷が痛みの中心になっているかも?

 

化膿している様子も見られるので、病院に行ってきました。

打撲の症状は引いているので、整形外科ではなく、皮膚科へ。

 

午前中に出かけたら、皮膚科は午後の診療とのことなので、いったん帰宅し、出直しました。

午後の受付は14時から。

外の待合で待機、待機、待機… 長い!

洗濯物を干したままだし、母のデイサービスの出迎えもあるため、2時間待機しましたが、あきらめてキャンセルして帰宅しました。

往復移動時間も含め、3時間のロスは傷よりも痛い… 

 

今回、いつもと非常に混んでいる近所の皮膚科を避け、あえて車で20分の総合病院の皮膚科に行きました。

が、こうなったら、近所の皮膚科に様子を見に行ってみようかしら?

 

診察は17時までのようなので、急いで自転車で向かい(所要5分)、受付を済ませたら、待っている人は誰もおらず、到着して5分もしないうちに診察室に呼ばれ、処置をしてもらいました

会計を済ませ、途中の薬局に処方箋をひとまず提出し、帰宅すると、16:55!

しばらくしてから母のデイの送迎車が来ました。

絶妙のタイミング

 

その後、薬局で薬を引き取って帰宅。

なんと、1時間かからずにミッション コンプリート!

初めから近所の皮膚科に行っていれば良かった!

 

ということで、1週間分の飲み薬(抗生剤)と、傷に塗る薬(殺菌&皮膚感染治療薬)をもらってきました。

飲み薬は1日食後に3回、塗り薬は朝晩2回。

お風呂はシャワーのみ。

薬を飲むので、1週間は禁酒

我慢するしかありません(笑)

 

薬の終わる一週間後に診察です。

それまでに良くなっていることを期待したいと思います。

 

今週食べたおやつ たい焼き

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン6回め接種

2023-10-22 22:40:42 | 美容&健康

先日、コロナワクチンの6回め接種をしました。

母が、です。

 

コロナワクチンについてはさまざまな見解がありますが、高齢者の場合は、接種しておく方がいいと思っての6回めです。

前回の接種は昨年の11月。

1年近く経っていたとは意外でした。

 

これまでと同様、ワクチン接種しても、腕の痛みもなく、熱も出ず、なにも変化なし、の母。

さすが高齢者

このところ、コロナ感染が増えているそうですし、デイサービスにも通っていますから、冬を前に、ワクチン接種しておくと安心かと思っての接種です。

 

接種会場は地元の医療機関でしたが、30代くらいの若い世代の姿も多く、へえ、と思いました。

 

私自身はどうしようか…、と考えていたところ、同世代のケアマネさんとミーティングした時に、しなくてもいいかなぁと仰っていたので、私もひとまず見送ることにしました。

インフルエンザワクチンも、母は来月に接種予約をしましたが、私は様子見です。

 

 

久しぶりにお稲荷さんを作りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断がほぼひと通り完了!

2023-09-04 23:52:14 | 美容&健康

今年は、大腸内視鏡や胃カメラ、乳がん検診など、ひととおりの検査をしてきましたが、本日は地域の集団健康診断があり、受診してきました。

コロナ前は、自分の都合のいい日時&場所にフリーで行くことができましたが、新型ウイルス感染拡大委が始まってからのこの3年は、はがきやオンラインでの事前申し込み制になりました。

 

事前申し込みといっても、3つまでの希望候補日を申し込むので、結果が送られて来るまでは、いつなのかわかりません。

 

その日が本日だったので、指定時間に行ってきました。

が、受付のオペレーションがゴタゴタしていて、指定時間から20分も後になり、検診後に入っている取材の時間が気になって冷や冷やしました

 

これが済むと、あとは口腔がん検診のみで、年明けでもOKなので、忙しい時期を外して予約しようと思います。

ひとまず、一通り終わってほっとしています

 

検診が終わって駆け付けた取材先で、こんな美しいロゼワインが待っていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌の除菌に1回で成功!

2023-08-31 22:33:58 | 美容&健康

胃カメラ後にピロリ菌の検査をしたら陽性だったので、除菌の薬を1週間飲んだ話を書きました。

 

ピロリ菌の除去は薬を飲んで終わり、ではなく、ちゃんと除菌ができてピロリ菌がいなくなったかどうか?の検査を後日します。

その検査を8月中旬以降に受けるように、ということでしたので、今週、検査に行ってきました。

 

検査は「尿素呼気試験」というもので、空腹時に行ないます。

直職を抜いた状態で病院に行きます。

水やお茶は、検査分以上前なら飲んでも大丈夫です。

飲酒、喫煙は厳禁です。

 

検査は、錠剤を1錠、看護師さんから渡された紙コップの水少々とともにまず飲みます。

その後、パウチドリンクのような形状の袋に思いっきり息を吹き込みます。

ベッドに5分横になり、次に椅子に座って15分したところで、もう一度、袋に呼気を吹き込みます。

 

以上で検査終了。

苦痛ゼロの検査でした

 

検査結果が出るのが数日後、ということで、本日、結果を聞きに行ってきました。

ちゃんと除菌できていないと、除菌の薬をもう一度飲まないといけませんが(1回目の薬とは別の薬、1週間)、検査結果は陰性。

ピロリ除菌ができていました

よかった!

 

ピロリがいなくなったとはいえ、今後胃がんになる確率はゼロではないので、年に一度の胃カメラ検査はした方がいい、と医師の談。

がん検査はドキドキしますが、早いうちに問題が見つかる方がいいですね。

 

我が家の庭のブドウはこれでラスト!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診を受けてボディメンテナンス中

2023-08-24 23:58:51 | 美容&健康

6月に胃カメラ受け、ピロリ菌の検査をして陽性だったので、1週間の服薬除菌治療をしました。

ちゃんと除菌ができたかどうかの検査を8月中旬以降にしてください、とのことでしたので、本日、朝食を抜いてやる気満々で病院に行ったところ、病院は今週1週間お休みでした!

 

あらら・・・

来週、出直します

 

1回めの服薬では除菌できず、2回めの除菌をする例もあるようで、それを見越したスケジュールで検査を受けようとしていました。

2回め除菌の必要がないに越したことはないですが。

 

この検査が終わると、あとは今年の健康診断が待っています。

今年はすでに、大腸内視鏡(ポリープ発見→切除)、胃カメラ(ピロリ菌発見→除菌)、乳がん検診(問題なし)と来ています。

短期間にこれだけまとめて検査をしたのは初めてかも。

 

いつもタイミングが合わなくてできないでいた検査を今年は受けることができました。

問題が見つかってもひとつずつ対処できているので、ほっとしています。

 

長い間、検査をしていないと、なにかあったら…という不安が大きくなりますが、だからこそ、検査、検診を受けて、ほっと一安心したいですね 。

皆さんも、健康診断&がん検診をお忘れなく 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の葬儀でのマスク事情@2023年7月後半

2023-07-29 23:54:25 | 美容&健康

今週、母のきょうだいの葬儀に参列するため、福島県会津若松市に出かけてきました。

 

葬儀ではマスクはもう着けなくていいののかしら?と思いきや、参列者は全員マスクをしているじゃないですか!

慌てて、車の中にストックしてあるマスクを着けました。

 

コロナ禍の葬儀では、家族や近親者だけの少人数で、というパターンが多かったと思います。

しかし、今回の会津での葬儀は、近親者だけでない方々も多く参列していたので、制限が緩まった?と思ったんですが、ちょっと違いましたね。

参列者を制限しないため、マスク必須、のようです。

 

お花をいただいてきました

 

 

今現在、首都圏の電車はマスクなしの人も多く、私も車内の混雑の状況によってマスクを着脱しています。

季節柄、汗をかいている時は外すパターンが多いですね。

 

とはいえ、母が通っているデイサービスからは、またコロナの波が来ているので、デイサービス利用時には引き続きマスクを着用してください、とお願いされています。

高齢医者が集団ですごす空間は、まだまだマスク必須ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を付けたい夏の睡眠不足

2023-07-18 23:52:50 | 美容&健康

今年の夏は暑い! ですが、それにも増して、 眠い! 

午前中でも昼間でも、とにかくいつでも眠くて、ふと気づくと寝落ちしてしまうことが多いんです。

 

水分不足だけでなく、睡眠不足も熱中症の原因になるそうですから、気を付けないと、ですね。

 

皆さんもどうぞご自愛ください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ除菌期間ひとまず終了しました

2023-06-07 23:58:23 | 美容&健康

胃カメラでピロリ菌が見つかり、先週から除菌薬を飲んでいましたが、7日間の除菌治療がひとまず終了しました。

 

7日間の朝晩、欠かさずに薬を飲むだけなので、治療はとても楽でした。

蕁麻疹や下痢といった副反応も出ることなく、無事に飲み終えました。

 

胃の症状の変化として感じるのは、不快感がなくなったこと。

グルグル動くような感じ、もたれ、などが気にならなくなりました。

食事の時によく噛むように心がけている、ことの効果も出てきているのかもしれません。

この一週間はアルコール飲酒を絶ってきましたが、その解禁も嬉しいですね~(笑)

 

この除菌が成功しているかどうかは、これから2カ月後以降に実施する尿素呼気試験でわかります。

除菌治療をしても、しぶとくピロリが残ってしまう人が少なからずいるということなので、ドキドキです。

 

木の多い公園でリラックス~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまピロリ除菌中です

2023-06-02 23:54:23 | 美容&健康

胃カメラの結果、ピロリ菌の除菌をすることになった話を書きましたが、

今週、服薬によるピロリ除菌をスタートしました。

 

ピロリ除菌の薬

 

7日間連続で1日2回、朝食後と夕食後に飲まなければいけません。

1回分の薬は5錠もありますが、意外にもするっと飲めてしまいます。

 

飲み忘れないように気を張っていますが、それ以外は特に不自由はありません。

 

ただ、アルコールは良くないので、晩酌は1週間お休みです(笑)

 

薬の副作用としては、下痢、じんましん、などの症状が出る場合もあるようで、具合が歩くなったら中断し、医師に相談、と言われました。

が、今のところ大丈夫みたいです。

 

食後に錠剤を飲むだけとは、意外に簡単♪

除菌治療を迷っている人は、迷う時間があるなら、サッサと除菌を始めるのがいいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶたが腫れた原因はおそらくこれ?

2023-06-01 23:59:59 | 美容&健康

今週の月曜日、朝起きたら、片方の目のまぶたが大きく腫れ、色も赤くなっていたことを書きました。

 

そのときは原因はまったくわかりませんでしたが、もしかしてこれかも?

と、思った原因は、「虫さされ」

 

ネットで調べた時に、虫に刺されてそうなった、という例を見つけました。

まぶたをよく見ると、ポチっと刺された痕が見つかったようなんです。

 

わたしのまぶたは、当初の大きな腫れが少しづつ引いていく中、眉のすぐ下に、虫に刺されたような痕がポツンとあるのに気が付きました。

もしこのポツンが虫刺されの痕なら、まぶたの腫れは「虫」のせいだった?!

 

いま。腫れはだいぶ治まってきていますが、まだ元通りにはなっていません。

が、原因がおそらくこれ、とわかってきたので、ほっと一安心しているところです。

 

日日草

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌検査その後&なに?このまぶた!

2023-05-29 23:41:29 | 美容&健康

先週の胃カメラの後、ピロリ菌検査(血液検査)をしましたが、その結果を聞きに行ったところ、やはり、いました

日本人の50歳以上の7割にいる、ということなので、予想通りです。

 

「薬でピロリを退治しましょう」ということになり、一週間飲み続ける薬を出してもらいました。

朝晩の食後、1日2回服用します。

スタートは自分で決められるので、都合のいいタイミングで始めようと思います。

 

この薬、飲み切ったからといって、100%ピロリ退治ができるあけではなく、残ってしまう人もいるとのこと。

そのため、服薬終了後、2カ月過ぎてからまた検査をします。

 

という説明を受けてきました。

 

 

ピロリの方は片付きましたけれど、

今朝、起きて鏡を見たら、片方のまぶたが大きく赤く腫れて酷い状態になっていました。

まぶたがスッキリしないことはたま~にありますが、片方だけが赤く腫れるなんて!

疲労から来る免疫トラブル?原因なに???

と思ったこともあり、ピロリの検査結果を聞きに行った際に、まぶたのことも聞きましたが、原因は特定できないようです。

症状が続くようなら眼科へ、だそうです。

 

そのクリニックと眼科は徒歩数分と近いので、帰りに眼科に寄ろうかと思っていましたが、クリニックに到着するまでに、まぶたの赤みが引いてきたので、少し様子を見ることにしました。

今の時間、まだまぶたはぷっくり腫れていますが、一晩寝たら良くなっていてほしい~

 

 

今年初のスイカは甘かった~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の麻酔による胃カメラは超絶ラクでした!

2023-05-25 22:46:58 | 美容&健康

まだギックリ腰の痛みが残っていますが、以前から予約していた胃カメラ検査に行ってきました。

今回は麻酔を使うため、自転車や車は使わず、バスで病院へ。

バスの座席から立ち上がる時に腰が痛くて、難儀しました

生活のあちこちで支障をきたしているので、早くこの腰の痛みが治まってくれるといいのですが…

 

さて、本題の「胃カメラ」

自治体の健康診断で、希望者が各医療機関で予約して受診できるものなのですが、昨年は気付いたのが遅く、医療機関での予約が終わっていたので、今年こそは、と思っていました。

ちょうど、先日の大腸内視鏡検査を受けた医療機関で予約できると聞き、早々に予約した次第です。

 

胃カメラは会社員時代から何度もやってきました。

そのたびに、もうこんな苦しいことはしたくない!次にするなら麻酔してもらえるところにしたい!と思っていました。

今お世話になっている医療機関は麻酔でやってくれるので、事前に「麻酔希望」と伝えていました。

 

いよいよです…

胃の中をきれいにする液体薬を飲み、ドロドロのゼリー状の麻酔薬(ノド用)をノドの奥に届くように口に含み(3分)、横になって麻酔の点滴を始め、口にマウスピースをくわえてテープを貼られた、ところまでは覚えていましたが・・・

 

気付いたら院内のベッドで寝ていました

胃の中をキレイにする液体を飲んでからベッドで目覚めるまで、約1時間。

 

胃カメラはとっくに終了しているそうです。

ノドに違和感もなく、え?本当に終わってる?

 

なんてラクなの~!!!

麻酔での胃カメラは初めてでしたが、こんなにラクなら、次はもう絶対に麻酔します!

 

鼻からの胃カメラをする医療機関もあるそうですが、鼻からは難しい人もいるそうで、わたしも鼻からはちょっとイヤかも…

なので、わたしのオススメは断然「麻酔」

 

麻酔というと、麻酔医がつきっきりになる手術がありますが、それとは違い、点滴による軽い麻酔です。

以前、「めまい」で救急車を呼んで病院で手当てしてもらった時、吐き気が治まらず、横になっているのもツライと言ったら、点滴の中に眠くなる麻酔を追加してくれました。

麻酔効果、すごいです

 

個々の体質によるので、すべての人が大丈夫とは言い切れませんが、検査で苦しい経験をして、胃カメラなんてもう二度としたくない!と思うよりは、麻酔で対応してくれる医療機関を選ぶことをオススメします。

 

胃の状態はやや難ありでしたので、ピロリ菌の検査もしました(血液検査でわかるとは意外!)

結果はまた来週~

 

 

バスで帰宅し、家でお昼ごはんを食べたら、その後は眠くてウトウト…

うっかり昼寝してしまいましたが、それでもまだ眠くてたまりません。

麻酔の後には車の運転をしないように、ということでしたが、たしかにこの状態で運転は危ないです。

直後ではなく、少し時間が経っても眠気が起きるかもしれませんので、当日の運転は避けるのが正解ですね。

 

チリの首都サンチアゴ中心部で撮影

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギックリ腰 その後

2023-05-23 23:56:09 | 美容&健康

一昨日、こたつを片付けている時にうっかり「ギックリ腰」になってしまいましたが、その後です。

ブログを読んで心配してくれた友人が電話してくれたり、メッセージをくれたり、気にかけてくれているので、現在の様子をお知らせします(笑)

 

1日経った昨日は良くなったと思っていましたが、今日はダメダメです。

腰に痛みがあり、デスクの椅子に座っていることができません。

椅子の上で正座したりして、なんとか堪えています

 

引き続き、腰にコルセットは巻いています。

 

痛みがやや強く出ているのは、今日は気温が低いから、かもしれません。

かといって、痛みが強い時は温めてはいけないので、お風呂でじっくり温まる、というのは避けねば、なのです。

 

湿布は肌が痒くなったり、場合によっては赤く腫れてしまうので使えません。

 

気温が3月に戻った、というこんな日は、早めに練るに限る、ですかね

 

 

庭の柿の実の赤ちゃんが、雨で大量に落ちました。

50個くらい?

今年は枝に付いてる実が多いなぁ、と思っていたので、いい具合に摘果された感じかもしれませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする