ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

ギックリ腰 その後

2023-05-23 23:56:09 | 美容&健康

一昨日、こたつを片付けている時にうっかり「ギックリ腰」になってしまいましたが、その後です。

ブログを読んで心配してくれた友人が電話してくれたり、メッセージをくれたり、気にかけてくれているので、現在の様子をお知らせします(笑)

 

1日経った昨日は良くなったと思っていましたが、今日はダメダメです。

腰に痛みがあり、デスクの椅子に座っていることができません。

椅子の上で正座したりして、なんとか堪えています

 

引き続き、腰にコルセットは巻いています。

 

痛みがやや強く出ているのは、今日は気温が低いから、かもしれません。

かといって、痛みが強い時は温めてはいけないので、お風呂でじっくり温まる、というのは避けねば、なのです。

 

湿布は肌が痒くなったり、場合によっては赤く腫れてしまうので使えません。

 

気温が3月に戻った、というこんな日は、早めに練るに限る、ですかね

 

 

庭の柿の実の赤ちゃんが、雨で大量に落ちました。

50個くらい?

今年は枝に付いてる実が多いなぁ、と思っていたので、いい具合に摘果された感じかもしれませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報・・・軽めですがギックリ腰に

2023-05-21 23:51:18 | 美容&健康

予定通り、「こたつ」を片付けたのですが、その途中で腰を痛めてしまいました。

重篤ではないですが、ギックリ腰です

 

腰を痛めやすいので、いつも気をつけていますが、ついうっかり、ピキっ、と…

 

痛めた直後は動けませんでしたが、なんとか立ち上がり、コルセットを巻きました。

椅子に座ったところから立ち上がる時が痛くて大変です。

 

なにやってんだか…ですよね。

 

みなさんも、急な動きにはご注意くださいね

 

 

 

庭の「ゆすらうめ」

色付きが薄くて枝に残しておいた分を本日摘もうとしたら、ひと粒も残っていませんでした。

ガーン!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスワクチン接種券が届きました

2023-04-27 23:56:54 | 美容&健康

本日、後期高齢者である母宛に、コロナウイルスワクチン接種券が届きました。

 

 

昨年秋に5回目を接種しているので、次で6回目!

高齢者や基礎疾患のある人は接種をした方がいいということですが、ここに来て、コロナを取り巻く状況がだいぶ変わってきているので、どうしたものかと悩み中…

 

母を担当しているケアマネさんは医療方面に明るい方で、家族にも医療関係者がいらっしゃるので、まずはケアマネさんに相談ですね。

 

デイサービスに通っているので、接種した方がいいかもしれないとは思っていますが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらい花粉症が今年は楽でした

2023-04-22 23:55:36 | 美容&健康

もうそろそろ花粉の季節も終わりに近づきつつあるようです。

今年は、初めて花粉症の薬を処方してもらい、ずっと飲んでいたおかげで、ほとんど症状が出ずに過ごすことができました。

 

いつもならクシャミ連発で、目も痒くなって大変ですが、

今年は内科で内服薬を、眼科で目薬と目専用の軟膏薬を出してもらったので、本当に楽でした。

薬で抑えられて助かりました。

 

花粉症の症状で辛かった方は、来年は本格的な症状が出る前に医師に相談することをオススメします。

生活の質が変わります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑い晴れてほっとひと安心@内視鏡検査

2023-04-14 23:54:48 | 美容&健康

昨年末、めったにひかない風邪を引いたことから体調を崩し、年明けてからは消化器系の調子もすぐれず、病院で薬を出してもらい、飲み続けてきました。

だいぶ落ち着てきたけれど、気になることもあり、大腸の内視鏡検査を予約。

 

先週実施した検査の結果、大腸に直径1.5cmのポリープが見つかりました。

その場でポリープを切除し、切除痕をクリップで留め、止血剤を点滴して帰宅。

日帰り手術扱いです。

クリップは自然に取れて排出されるとのこと(不思議!)

 

10年くらい前にも内視鏡手術をしましたが、そのときは短時間で終了。

でも、1泊入院しました。

しかし、今回はポリープが大きく、場所も奥だったこともあり、かなりの時間がかかり、苦しかった!

でも、日帰り。

以前が楽だったので、麻酔系の薬ナシで臨みましたが、薬を使ってもらえばよかった!と後悔するほどの辛さ

次は絶対に麻酔系使います!

 

ということで、切除手術をしたので、しばらく禁酒。

辛い物などの刺激物もNG。

 

原則1週間の禁酒期間をなんとかやり過ごし、本日、ポリープが悪性のものかどうかを調べる生体検査の結果を聞きに行ったところ、問題なし、でした

悪性だったら…、と心配していましたが、良性でほっとしました

 

 

10年ほど前の時は、自治体の健康診断で引っ掛かってからの内視鏡検査で、そのときもポリープが見つかってその場で切除。ポリープは良性でした。

今回は、健康診断では引っ掛からなかったものの、なんとなく調子が良くないなぁと気になって病院にかかり、薬を飲んでいたところからの、一度検査してみましょうかね、という流れからの検査。

1.5cmという大きなポリープが見つかったので、「内視鏡やって良かったですよ」と医師の談。

 

健康診断で引っ掛からなくてもポリープが見つかる場合もあるそうです。

ちょっと気になる、と思って検査を受けたわたしの勘は正しかった、ということですね。

 

前回も今回も良性のポリープでしたが、大きくなるとがん化する可能性もあるということですから、不調を感じたらすぐに対応するのがオススメです。

 

隣家のモッコウバラがちょうど満開で、明るい黄色に気分も明るくなります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の薬を予防投与で飲んで1週間

2023-02-23 23:56:25 | 美容&健康

先週、花粉症の薬を処方してもらった話を書きました。

あれから1週間飲み続けていますが、薬のおかげなのか、いまのところ花粉症の症状が出ていません

まだ花粉がそれほど飛んでいないというのもあるかもしれませんが、このまま症状が抑えられればうれしいですね。

 

花粉症の症状は人によりさまざまですが、私は鼻水と目のかゆみ。

クシャミも出ますが、クシャミは秋の花粉時期の方が症状が強いかも。

 

いちばん我慢できないのは目のかゆみで、目をこすってしまうと、周辺の肌が敏感になり、肌荒れを起こしてしまうのも困りものです。

 

昨年は3月に入ってから花粉の症状が出ました。

今年は薬を飲んでいるので、さて、どうなるやら

 

昨日のおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症の薬を処方してもらいました

2023-02-16 23:55:27 | 美容&健康

年明けから気になる症状があって地元の病院にかかっています。

飲み薬を処方してもらっているので、ここ1カ月ほど調整しながら飲んでいますが、なくなった薬もあるので、今日ふたたび病院へ。

 

診察の終わりに、そういえば、もう「花粉」が飛び始めているというニュースを聞いていたので、花粉症の薬を処方してもらえるかどうか医師に尋ねると、あっさり処方してもらえました。

 

1日1回、寝る前に飲む薬で、アレルギー性鼻炎、じんましん、かゆみ改善に効果があるようです。

 

まだ花粉の症状は出ていませんが、「じゃあ、今が飲み時ですよ」と薬剤師さんの談。

症状が出る前に飲んでおくのが効果的、と、TVのワイドショーでも取り上げていたかも?

 

1日1回、寝る前に水なし1錠、という飲み方はとても手軽。

30日分です。

 

花粉以外のアレルギーの痒みも出ることがあるので、それにも効果があると嬉しいですが。

 

花粉症とは関係ありませんが、私の癒しのひとつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処方薬+飲酒がOKか薬剤師さんに尋ねると・・・

2023-01-19 23:49:13 | 美容&健康

体調で気になる点があり、病院に行ったところ、不調の原因が判明し、処方薬を出してもらいました。

 

気になるのが、薬を飲んでいる期間に飲酒してOK? ということ。

 

職業柄、飲まないと、というワインの待ちリストがあり、また、外食+ワインの取材もあるため、飲酒できるかどうかは大事なんです。

 

薬剤師さんに尋ねると、この薬は大丈夫です、とのこと。

アルコール関係の仕事をしているので、と伝えると、そういえば以前そうおっしゃってましたね、と薬剤師さん。

この手の質問をしてくる人は少ないからでしょうか、覚えられていたようです(笑)

 

服薬初日の今日はさすがに、ワインもビールも飲みませんでしたが、明日以降はうまくコントロールしていこうと思っています。

 

 

 

基本的には、薬+アルコールはNGなので、どうしても、という場合は、薬の受け渡しの際に薬剤師さんにしっかり確認することが重要ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は初めての訪問歯科でした

2023-01-13 23:15:31 | 美容&健康

今日こそは仕事はじめ!と思っていましたが、母の初めての訪問歯科でバタバタして余裕がなくなりました

 

高齢者が介護保険で利用できるもののひとつに「訪問歯科」があります。

 

うちの母は歯が丈夫で、歯並びがよくてほぼ全部の歯が残っているのが自慢です。

だからこそ、歯科にめったに行くことがなく、直近でも10年くらい前かもしれません。

徒歩1分のところに私の友人の弟が開業している歯科(評判よし)があり、詰め物が取れた?という時に,、母がひとりで通院していました。

 

歯が自慢の母ではありますが、ケアマネさんのアドバイスで、一度チェックしてもらいましょう、ということで、本日初めての訪問歯科となった次第です。

 

ふたりくらいでいらっしゃるのかと思ったら、なんと4名!

女性ばかりでしたので圧迫感はなかったですが、我が家の一室が一気に賑やかになりました(笑)

 

母が診てもらっている間に、私はもろもろの事務手続き。

 

母は口腔内のレントゲンも撮ったそうで、今は自宅でレントゲンも撮れるんですね~

詰め物が取れた歯、軽度な虫歯なども見つかったものの、26本の歯が残っているそうで、すごい!と驚かれました。

母は外見についても、若いです!と言われましたが、歯が丈夫でなんでもよく食べるから、若々しく元気でいられるのかもしれませんね。

 

いや、本当に、歯は大事

うちの母のように、これといったケアをしなくてもキレイに保てる歯質の人は羨ましい限り。

80歳で20本残っているのが理想です、ということなので、私もより一層ていねいにケアしていかねば、と思いました

 

連日のスイーツ投稿、失礼いたします(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月太りにならずにすんだ理由はこれ?

2023-01-10 23:01:28 | 美容&健康

小中学校くらいの頃の友人からの年賀状には

「お餅を食べ過ぎないようにね」というひとことが定番だったような(笑)

振り返ると、中高が過去最高に食べた時期で、体重もこの頃が過去最高でした 

 

大人になってからは、いわゆる「標準体重」で長らく過ごしてきましたが、10年少し前に手術入院して以来、やや軽め傾向に。

 

コロナで家にいる時間が増えると、体重も増量するかしら?と思ったら、むしろ逆で、この年末年始も家にいてけっこういろいろと食べたのに、なぜ体重が増えない?

家事もろもろで座る時間がないほどずっと動いているから?

私の場合、家事がいいエクササイズになっているようです。

あとは、母が11月からデイサービスに通うようになったため、早起きせざるをえなくなったことも影響しているかと。

 

プロポーションをキープしたい方は、早起きを心がけ、家事をしっかりやるといいかもしれません(笑)

 

 

今日のおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休肝日ー漢方薬は私に合っているかも

2023-01-03 23:58:54 | 美容&健康

風邪は治りかけの状態になりましたが、喉にたんがからみやすく、時々むせこむのをどうにかしたいと思い、漢方薬を探してみました。

ドラッグストアで見つかります。

 

症状からしてこれかも?と、年末から「麦門冬湯」(ばくもんどうとう)を飲んでみました。

多少、症状が治まってきたものの、なかなかたんが切れません。

総合感冒薬に戻ってみるも、やはり役立たず。

 

ということで、本日、たんが出るせきの国加賀あるという「五虎湯」(ごかとう)を買い、昼から飲んでいますが、これが今のところ効いている様子。

晩酌はナシです。

本気出しました(笑)

 

市販の総合感冒薬は症状を抑えるにはいいですが、根本的な解決にはなっていません。

漢方薬は根本的なところから症状の改善につながってくれる点がいいなと思いました。

個人の体質や体力によって合う合わないがあるようですので、自分に合いそうなものを見つけられるかがポイントですね。

 

 

栗きんとんの代わりに白花豆の甘納豆を食べてます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ陽性者多数だそうでデイサービスお休みしました

2022-12-29 23:46:51 | 美容&健康

母が通い始めたデイサービスは2か所あるのですが、そのうちの1か所で利用者とスタッフさんに複数のコロナ陽性者が出たため、今週の利用をどうされますか?と施設から電話がありました。

前にも陽性者が出たと連絡がありましたが、さらに増えたようです。

 

サービス自体はやっているので、行かせてもよかったのですが、お休みすることにしました。

行ってもらわないと困る、という状況ではないですし、行かない方がリスクがなく、施設にとってもいいのではと思いました。

スタッフさんの人数も減っているでしょうし。

 

地元自治体のHPを見ると、12月に入り、複数の介護施設や医療機関で集団感染が発生していて、それも数十人規模というところが多い!

この人数になると、収拾が大変でしょうね…

 

施設からの連絡を受け、母の体温を計っていますが、今のところ問題なしです。

ついでに私も検温しています。

ピッと一瞬で計れる非接触型体温計なので楽です

 

友人からのいただきもの

シェ・シバタ(岐阜県多治見市)の「モンブランショコラ」

しっかりと栗の味がしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のギックリ腰にご注意を~

2022-12-26 23:59:11 | 美容&健康

先週、左の親指のバネ指に注射をしてもらい、これで手の方は大丈夫でしょう、と思っていましたが、昨日ついうっかり、ギックリ腰をやってしまいました…

 

夕食後、コタツに入ろうと、ちょっと変な体勢になり、いやな雰囲気。

う、動かない~

やってしまいました、ギックリ腰。

 

動けないのでコタツから出られず、時間をかけてなんとか立ち上がれましたが、歩くのはすり足、入浴もキツイ!

 

ギックリ腰は忘れた頃にやってしまうのですが、1ミリも動けないほど重症な場合と、しばらくしたら少し落ち着く2パターンがあり、今回は幸いにも後者。

一晩寝て起きたら、少しよくなっていましたので、お風呂の大掃除ができました

しかし、まだ痛いです。

 

大掃除の時期にギックリ腰とは、なにやってんだか…

 

冬は筋肉が硬直しているので、無理な動きをするとキケンです。

皆さんも、どうぞお気を付けください

 

 

 

日本の超大手パン会社の「トー」と伸ばす発音の商品が半額になっていたので買ってみたところ、裏ラベルに「菓子パン」と書いてある通り、味わいは「シュトレン」ではなく、「パン」でした(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の詰め物をうっかり飲み込んでしまったかも?

2022-12-19 23:04:48 | 美容&健康

歯の詰め物が取れるとカリッと歯に当たるので、大抵は気付きますが、取れたことに気付かず、舌で触れて、あれ?と思ったのが今年の9月のこと。

鏡を見て確認すると、奥歯の詰め物がない!

かなり大きな詰め物なので、取れた箇所は悲惨な状態で…

 

食事をしていたテーブル周辺を探しましたが、どこにも落ちていません。

まさか、飲み込んでいるとか?!

 

そもそも取れた感覚がなかったんです。

取れた詰め物が食べ物に包まれた状態で、気付かないうちに喉を通過したのでしょうか?

 

いや、それよりも、金属の詰め物を飲み込んで大丈夫なの???

 

調べると、何日か後にはお通じと一緒に体外に排出されるので問題なし、だとか。

 

それよりも、詰め物が取れた箇所をどうにかしないといけません。

いつもなら、取れた詰め物を歯医者に持参し、そのまま戻してもらいますが、今回は詰め物がありません。

ということは、新しく作り直してもらうことになります。

 

私は、定期健診で通っている近所の歯科(こども歯科)と、歯周病や口腔がん検診で診てもらっている大きな歯科との2か所かかりつけがあります。

詰め物が取れた時は近所の歯科で処置してもらっていますが、休診だったりした場合は、大きな歯科で処置してもらっていました。

大きな歯科も地元で、徒歩でも自転車でも行ける距離にあります。

 

今回は、直近の歯周病検診の時に大きな歯科の医師と最新の詰め物の話をしていたこともあり、また、近所の歯科が休診で早く診てもらいたかったことから、大きな歯科の方に行きました。

 

まず、飲み込んでしまったかもしれない詰め物は、やはり問題ないそうです。

 

問題は、取れてしまった箇所をどうするか?です。

新たな詰め物をするには範囲が広いので、すべてかぶせる「クラウン」にすることにしました。

保険の範囲内でなら銀のクラウン一択ですが、予算次第で他の選択肢もあります。

かなりいいお値段になりますが、自然に見えるジルコニアを選択。

 

歯の処置の方は、まずはやわらかい仮の詰め物を入れて保護し、その後、型を取ったら、今度は硬い仮歯をかぶせ、My歯ができるまで待ち…

 

詰め物が取れてから約3カ月後の本日、ようやくクラウンをかぶせることができました。

色味を選んで作ったので、見た目は「歯」そのもの。

これでしばらく様子を見て、年明けに具合をチェックします。

 

コロナ前のヨーロッパ往復の航空券ほどの費用はかかりましたが、2月のパリは行かない方向なので、なんとかやりくりできたかも(笑)

ちなみに、クラウンの保証は5年で、保証書をいただきました。

できることなら、ずっとずっと長持ちしてほしいですね~

 

ということで、詰め物が取れてから約3カ月で処置が終了しました。

病院の規模によっては、もっと短いスケジュールで済むかもしれません。

 

 

私が皆さんにお伝えしたいのは、

 

取れた詰め物をうっかり飲み込んでも大丈夫

かぶせものを作る場合に数カ月かかる可能性がある

かぶせものの予算はピンキリ

セカンドオピニョンは大事です

 

ということです

 

年末年始のおやつ用   ーチョコ自体に罪はありません 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の通うデイサービスでもコロナ感染者が出ました

2022-12-05 23:50:05 | 美容&健康

11月からデイサービスに通うようになった母。

先週、通っている施設のスタッフさんから電話があり、施設利用者にコロナ感染者が出たけれど、通常通り運営するとのこと。

 

そして今日また電話があり、感染者が増えたそうです。

スタッフに感染者は出ていないので、施設は通常通り運営するそうですが、利用にあたって、施設に到着した段階で抗原検査を行なわせてください、とのこと。

陰性ならそのまま利用できますが、陽性だと家に戻されます。

 

一応、母はオミクロン対応のワクチン接種済みですが、ワクチン接種していても感染しないわけではありません。

母が陽性となったら、同居する私にも影響があるので、ドキドキです

 

陽性者が落ち着いてきたのでデイサービス利用を始めましたが、感染の波はなかなか収まってくれないですね…

 

 

 

叔母が送ってくれたスイーツその2「花ことば」ストロベリーバージョン

これも福島県郡山市の「柏屋」のもの。

 

 

甘酸っぱいいちご味フレーバーの白あんの入った、ピンポン玉くらいのサイズ感の小振りなおまんじゅうでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする