ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

春めいた休日のてんこ盛り寿司と酒

2021-02-07 22:10:04 | 雑記

立春を迎えたからなのか、今日はかなり春めいた陽気でしたね。

節分の恵方巻は興味ありませんが、今年は初めて「立春朝搾り酒」を買ってみたので、それに合わせて、今日は具沢山の海鮮ちらし寿司を買ってきました

 

 

本マグロをはじめとした魚介類(ハマチ、イクラ、サーモン、イカ、トビッコなど)がてんこ盛り状態で、おそらく、すし飯よりも具の方が多いです(笑)

具を刺身のようにして酒とともにいただき、すし飯と具を海苔で手巻き寿司のようにくるりと巻き、これまた酒とともにいただきます。

今日は、かなり海苔を消費しました

 

今日の酒は、先日より飲んでいる「立春朝搾り酒」

それも、元祖の「開華」(栃木県佐野市)です。

 

令和三年辛丑二月三日 立春朝搾り酒 「開華」 純米吟醸 生原酒

 

お燗をした状態が気に入っていたので、最初から燗をつけて飲んでいましたが、てんこ盛り海鮮には冷やの方がいいかもと思い、冷蔵庫から出した状態で飲んだところ、冷たい酒の透明感のある甘みと魚介の甘みがピタリとハマりました。

 

ああ、うまい~

 

 

お正月用に買ってあった賞味期限が切れそうな小魚と、クルミで作った「田作り」と「開華」も見事なペアリングでした。

母の好物なのでよく作りますが、あっという間になくなります

どれも高価なものではありませんが、ある意味、とても贅沢だなぁと思います。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春朝搾りの元祖「開華」を... | トップ | いまだから飲みたいワイン「D... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちまちまと(笑) (まゆ@管理人)
2021-02-08 23:30:05
shizukoberaさん、コメントありがとうございます!
色々な具材が載ったちらし寿司は、具材をちまちまとつまみながら、のんび~り晩酌できるのが気に入ってます(笑)
返信する
Unknown (shizukobera)
2021-02-08 04:55:02
いっぱい食べたくなりますね^_歳を取っても、これは食べやすそうですね。最後までお寿司は食べると思います。😊
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事