ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

プロセッコがおいしい季節!

2019-07-24 17:57:00 | ワイン&酒
関東は、ようやく梅雨明け?

ジリジリ暑い日本の夏には、フレッシュな果実味とシュワシュワが爽やかなイタリアワイン、プロセッコがぴったり!

本日、イタリアはヴェネト州のプロセッコDOC保護協会 から担当者と生産者が来日し、都内で記者会見を行ないました。



2月の日欧EPA発効以来、イタリアワインの伸びは顕著だそうです。
イタリアとしては、11月のイタリアンレストランウイークと合わせて、スパークリングワインとフードを軽く楽しむイタリア式アペリティーボを日本で推進すべく、イタリア生産量NO.1のスパークリングワインであるプロセッコDOCをプッシュしていきます。





そこで、プロセッコDOC保護協会は、 漫画家のヤマザキマリさんをテスティモニア(有識者のご意見番)として選任しました。
ヤマザキさんには、プロセッコDOCジャパンプロモーション参加24社のプロセッコDOCワインが、1年間贈られます。



左より)
イタリア大使館貿易促進部部長 アリスティデ・マルテッリーニ氏
 駐日イタリア臨時代理大使 ニッコロ・タッソーニ・エステンセ氏
プロセッコDOC保護協会プロモーション担当 ターニャ・バラッティン氏
漫画家 ヤマザキマリ氏

ヤマザキマリさんのことは、人気漫画「テルマエロマエ」の作者としか知りませんでしたが、10代の頃からイタリアに留学し、長く居住されていたそうです。
ヴェネト州にも住まわれていたので、冷蔵庫にプロセッコ常備はお約束。
本当によく飲まれていたと、お話しされました。






プロセッコDOC保護協会ターニャさんの話では、2021年にロゼのDOCプロセッコが登場するとか。




アペリティーボから食中酒、デザートまで楽しめる多様性があるプロセッコですが、一般消費者にはまだあまり知られていないのがもったいないところ。

カジュアルに楽しめる価格帯からありますので、スパークリングワインを飲みたい時には、プロセッコDOCをぜひ候補に入れてみてください。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のブドウが色づきはじめました | トップ | エビの寿司に香るエール@サ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワイン&酒」カテゴリの最新記事