今日は今が旬の食材を買いに産直へ向かいました。

流通量がたったの1%といわれる国産のニンニクの芽です。

そんな稀少な国産のニンニクの芽がどうして手に入るかというと、
岩手県がニンニクの産地だからです。一緒に買った4玉入りのニンニクはいくらだと思いますか?

驚きの110円ですよ。中国産より安いかも知れませんね(*^_^*)

まず柔らかい花の蕾の部分をカットします。

そして茎の部分です。

茎を塩茹でいたします。少し太めだったので3分茹でることにしました。

茎が茹で上がる直前に蕾の部分も加えてサッと茹でます。

氷水でしっかり締めます。

茎を食べやすい大きさにカットいたします。

2袋を下茹でして量が多かったので茎の半分を冷凍保存することにしました。

蕾の部分は天ぷらにしました。

軽く塩をふれば最高の美味しさです(^_^)b

茎はもちろん定番のニンニクの芽炒めです。2袋240円でご馳走の夕飯になりました(*^_^*)
小野寺惠のプロフィール
6月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

流通量がたったの1%といわれる国産のニンニクの芽です。

そんな稀少な国産のニンニクの芽がどうして手に入るかというと、
岩手県がニンニクの産地だからです。一緒に買った4玉入りのニンニクはいくらだと思いますか?

驚きの110円ですよ。中国産より安いかも知れませんね(*^_^*)

まず柔らかい花の蕾の部分をカットします。

そして茎の部分です。

茎を塩茹でいたします。少し太めだったので3分茹でることにしました。

茎が茹で上がる直前に蕾の部分も加えてサッと茹でます。

氷水でしっかり締めます。

茎を食べやすい大きさにカットいたします。

2袋を下茹でして量が多かったので茎の半分を冷凍保存することにしました。

蕾の部分は天ぷらにしました。

軽く塩をふれば最高の美味しさです(^_^)b

茎はもちろん定番のニンニクの芽炒めです。2袋240円でご馳走の夕飯になりました(*^_^*)



