ななきたのご隠居~野崎 幸治

千葉市美浜区で行政書士をしています。
地元では「ななきた(磯辺7丁目北自治会)のご隠居」と言われています。

鎌倉界隈(成就院)

2017年07月13日 | 旅行

毎日滅茶苦茶暑いのですがどうなっているのでしょう。

皆様は体調など崩さず生活していることと思います。頑張りましょう。

さて続きです。

極楽寺から極楽寺トンネルの上に出て極楽寺坂切り通し、そして星の井通りへと歩いてみました。

すぐに成就院(じょうじゅいん)の西結界の山門が見えます。

門の入り口にトイレはないから駅で済ませてこいと書いてあります。

入場無料だからしょうがないかな。

108段の階段の向こう側に由比ヶ浜の弓なりになった海岸線が見える絶景です。

昔はこの階段の両側に沿って紫陽花が植えられていた名所でした。般若心経の文字数と同じ262株だったそうです。

が階段を修理した時に植え替えたみたいでまだ小さな紫陽花が植えてありました。(27年から29年まで改修工事)

ちょっと残念です。

ハスの花も朝来れば綺麗でしょうね。

成就院は鎌倉幕府、三代執権北条泰時が創設しました。

本尊は「縁結び不動明王」です。男女の縁ばかりでなく仕事の縁などにもご利益があるそうです。

さて成就院を出て星の井通りを長谷寺の方に向かいます。

パン屋さんに行列が出来ています。

TVでもよく紹介されている Bredo Code (ブレッドコード)です。

星の井食パン一斤680円は飛ぶように売れているみたいですね。

通販はないので直接店に来てみないと食べられません。

左手に虚空薩堂がありました。

日本中どこにでも話に出てくる行基がこの地の井戸に三つの明星が輝いているのを発見しました。

井戸の水をくみ出すと黒く輝く石があり、虚空菩薩が石になって降りてきたと思い像を彫って祀ったそうです。

突然ですが・・・

さて鎌倉と言えば(北鎌倉ですが)ビブリア古書堂の栞子さんを思い出します。漫画というか小説の話ですが。

2011年の発売から600万部の累計発行部数です。この2月に第七巻が発売されて完結しました。

実在する古書、またはその可能性のある本の解説も面白かった。

七巻では古書店主の栞子さんと大輔君の恋も実りました。

最終回はシェークスピアの希少本の話で少し難しかったがハッピエンドでまずまずかな。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉界隈(江の島駅のスズメ) | トップ | 鎌倉界隈(御霊神社) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事