夏の高校野球、花巻東が岩手代表となった。
そして、間もなく、盛岡一高硬式野球部の陣容が固まる。
一部の関係者からの話しか知らないので多くを語ることは出来ないが、夏の大会を前にして春の地区予選時のキャプテンが辞めたのは隠しようがない事実。
過去、数人硬式野球部を辞めた子がいたことは承知しているが、キャプテンが辞めたことは聞いたことがない。
戦いとは別に、キャプテンが辞めざるを得ない状況を作ってしまった大人の責任は重い。まさか同じ陣容で新チームが始動することはないだろうと思うが、その去就に注目が集まる。
そして、けっして責任を問われない人々が責任を問われる人々を選ぶ権利を有する組織に疑問を感じる。負けても、甲子園に出られなくても、選手が辞めても、マネージャーが辞めても、その責任を取ることのない人々が、子供たちが選ぶことができない
「人生でこの3年間しかない時期に教えを乞う人々」
を決めるのだ。
この体制を変えられないのなら、せめて、夏の敗因、新チームの陣容選出に至った理由、新チームに託す目標とその理由、目標達成手段、現在在籍中の1、2年生の実力分析、指導施策など・・・明確な答えを一度で良いから聞いてみたい。
今まで封印してきたことを書いた。
少しは気が晴れた。
子供たち、親御さんたちに罪はない。
白堊スポーツは真摯に愚直に真面目に夢を追い続ける人たちを応援して行く!!!
にほんブログ村
そして、間もなく、盛岡一高硬式野球部の陣容が固まる。
一部の関係者からの話しか知らないので多くを語ることは出来ないが、夏の大会を前にして春の地区予選時のキャプテンが辞めたのは隠しようがない事実。
過去、数人硬式野球部を辞めた子がいたことは承知しているが、キャプテンが辞めたことは聞いたことがない。
戦いとは別に、キャプテンが辞めざるを得ない状況を作ってしまった大人の責任は重い。まさか同じ陣容で新チームが始動することはないだろうと思うが、その去就に注目が集まる。
そして、けっして責任を問われない人々が責任を問われる人々を選ぶ権利を有する組織に疑問を感じる。負けても、甲子園に出られなくても、選手が辞めても、マネージャーが辞めても、その責任を取ることのない人々が、子供たちが選ぶことができない
「人生でこの3年間しかない時期に教えを乞う人々」
を決めるのだ。
この体制を変えられないのなら、せめて、夏の敗因、新チームの陣容選出に至った理由、新チームに託す目標とその理由、目標達成手段、現在在籍中の1、2年生の実力分析、指導施策など・・・明確な答えを一度で良いから聞いてみたい。
今まで封印してきたことを書いた。
少しは気が晴れた。
子供たち、親御さんたちに罪はない。
白堊スポーツは真摯に愚直に真面目に夢を追い続ける人たちを応援して行く!!!
