白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

中学野球で金の卵発見!

2014年04月30日 | 岩手スポーツ
昨日は、盛岡市民体中学野球を見よー!ってことで、


家から北山トンネル経由、footmark2footmark2徒歩55分で県営球場到着ok


(上の写真は下小路-乙部)

久し振りの中学野球観戦で、金の卵発見light
昨日はバッティングで結果は出なかったが、肩と足はハイレベル!う~っ一高硬式野球部で欲しい選手


帰りは何年かぶりで北山の旧道を下る。
金の卵を見つけた喜びで実に気持ちの良い帰り道とあいなったwink

何故こうも違う廃棄処理料!?

2014年04月28日 | 家族・自分
来月末を目処に旧宅の物品の廃棄処理をすることにした。

諸々の関係から3社を選択し見積もり合わせを敢行。

一番安いA社と二番手のB社の開きは2万円。
二番手B社と一番高いC社の開きは7万円。
なんと、トップとビリでは9万円の差。

これにはビックリ!

でっ 当然、A社に決定!!!

見積もり現場に立ち会ったが、三社三様で面白かった。

A社=ざっと見渡しただけで一番時間が短い。
B社=デジカメでくまなく撮影、所用時間も2番目。
C社=大学ノートに事細かに記入、所用時間が一番長かった。

見積もり手法、所用時間の差と見積もり金額の因果関係はあるんだろうか?

万年事務員の小生にはよぐわがらんが、仕事で見積もり合わせをする習慣がついたことが今回の9万円を生み出しと言えないごどもない。

小生の誕生日頃に家の引渡し予定。
ついにその日がやって来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

盛南大橋を初めて徒歩で渡った!

2014年04月26日 | 盛岡風景
今日の盛岡は稀にみる晴天!
プロ野球中継もなく、5時起きで暇を持て余すtairaは春季高校野球盛岡地区予選の県営球場行きに備えて、ウォーキングシューズを買いに盛南大橋向こうの靴屋に向かった。当然歩きfootmark2footmark2footmark2


初めて盛南大橋に足を踏み入れるpeace


そんなtairaに岩手山が拍手clapclapclap


tairaを歓迎する南昌山light


雫石川も温かく出迎えok


格安ウォーキングシューズを手に入れご満悦のtairaは北上川、雫石川、中津川合流地点方面を右手に見て意気揚々帰路についたwink

そして・・・
勢いづいたtairaは午後、一路浅岸の水道橋方面を目指してニューウォーキングシューズの試運転と相成ったpeacepeacepeace


川原橋近くのsakurasakurasakura桜が見事!


中ノ橋近くでは消防演習準備の消防車。

【追伸】
中津川上流の「橋の裏」ゲットok 乞うご期待

桜を見ないお花見会

2014年04月26日 | 季節

昨日は愛宕山のホテルで会社のsakuraお花見会。
入社したての頃は岩手公園での大宴会だったが、社員数も増えてホテルでの宴会になってしまった。

今回はジャンケン大会もなく二次会にも行かず物足りなさは残るが、おかげでアルコールも残らず快適な快晴の盛岡の朝を迎えた。

白堊野球OB國保陽平監督率いる花巻農業との硬式野球部練習試合があるが、連休中の野球三昧に備えてfootmark2ウォーキングシューズを買い求めに行くtairaであったpeace

御厩橋

2014年04月25日 | 橋の裏

北上川、雫石川、中津川の合流地点近くの中津川に架かる御厩橋。「おんまやばし」と読む。橋向こうは馬場町なので、名前の由来は推して知るべし。

小生が中学生の頃はもっと下ノ橋寄りに架かっていた木造橋だった。下橋中学への行き来に御厩橋を通った。今の橋は昭和58年建造だが「新御厩橋」とは呼ばないらしい。

木造の御厩橋は所々橋床から河原が覗けるほどのオンボロ橋だった。そう言えば、「河原でXX君がスカートの中覗いてた!」とか女子が騒いでだった(笑)。いつも、Mちゃん、T田、S沢さんと3人仲良く下校してた頃が懐かしいmeromero2