白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

圧力団体みたいな

2006年05月31日 | 家族・自分
我社には、男子社員だけの集まり 名称:いもの子会 がある
と、言っても 秋だけ開催するわけではない 
れっきとした 固有名詞

役員、系列会社出身者 を除く 総勢90名の大集団
昔は 飲み会後 救急車で運ばれる者続出! 
宴会場の置物を壊すヤツはいるし、
大事な ところ を ズボンのチャックに挟めて大流血 したヤツも・・・ いわく付きの 猛者集団 (年齢も上がって、今ではだいぶ おとなしい・・・笑)

男だけ ズラッと 並んだ宴会場
見る人が みたら あっちの世界の人々・・・勘違いすること間違いなし

そんな おっかない集団の トップに なってしまった(汗)

会長職は 絶対とばかりに、先日の総会では 小生がトイレから出て来るのを わざわざ待って 締めの唄(必ず、肩を組んで輪になって締めに唄う曲がある)をみんなで歌い、小生の音頭で 無事お開きになったのでした。。。

高校もバンカラ  会社もバンカラ

小生にとっては 居心地が よくって この上ない(笑)

で、幹事6名を見ると 労働組合委員長経験者3人、副委員長経験者2人

まわりからは 「組合執行部~~~~!!」 のヤジ

意識はしなかったが 気の合う仲間をかき集めると どうしても 修羅場をともにして来た同志に に なってしまう

年に1度くらいは 旅行をしているが 今回は 北海道旅行を企画したいと考えてる
しかも もろ 「修学旅行コース」で・・・
各班には 修学旅行よろしく 自主研修プランを作成してもらいレポート提出を求めるつもり
まんず ”夜” の 自主研修 に なるんでしょうがね・・・(笑)

と、いうことで 今朝早速 旅行のプロ Nちゃんに電話入れときました~~

むさ苦しい 男どもが お世話になると 思います
よろしぐーー

後期県高総体

2006年05月29日 | 白堊スポーツ
6月2日(金)から 後期県高総体 開幕!

バレー(宮古市)、バスケ(一関市)の速報もしたいのだが・・・ 
なんせ 体は一つ、明日 50の大台 を迎える小生だけに 遠征は避けたい

と、いうことで バレーT先生から情報いただける約束になっているし、バスケットは もりっちょ君 から もらえると思われるので みなさん ご安心ください

saintさん も ど~か よろしく お願いいたします!(笑)

で、小生は どごさ行ぐがと 言えば ハンド、軟式野球会場の花巻!

会場が隣接してるので 取材が ものすご~~く 楽 ♪

ハンドは わが母校はもちろんのこと 盛岡二高、O先生の
水沢高校を応援!

テニス会場で 大声を出すわけにも行かず 手持ちぶさたの様子だった 松本団長以下 応援委員の出番 がついにやって来る!!
あの 太鼓のリズムに乗った 怒濤の攻撃で 勝ち進め!!

盛二と不来方の決勝が予想される女子は おそらく全校応援
まじい 黄色い声と喧噪が 花巻市総合体育館を包むことだろう

がんばれ 盛二! 行け行け 盛二!!

われわれ一般人が座る場所 あるんだべが?それが心配

みなさん 応援よろしくお願いします

や~ スポーツって すんばらしー!

(追伸)
隣の席のNさんに聞いたところ、テニスで 2点毎ぐらいに得点ボードが更新されるのは 「コートチェンジの時に得点を入れるから」 だそうです。素人の発言に 「バガっ!」 って思ってた方々もいらっしゃったことでしょう・・・いや~ 申し訳ありませんでした(ポリ・・・ポリ・・・)

県高総体観戦記②

2006年05月28日 | 白堊スポーツ
今日の行動は
テニスシングルス準決勝、決勝 → 【雨】 → 一高グランド:一高 vs 黒北の最終回 → 家で昼 → 出掛けに雨、2試合目速報中止

■テニス
決勝の 西崎充理 vs 小原結実 は、グランドストロークの応酬で ラリーが続く接戦
最後は 勝利の女神が 小原さんに微笑んで シングルス連覇!!

試合後引き上げる キリッ と引き締まった表情の 西崎主将の姿が 印象的だった

ダブルスペアであり ライバルでもある 二人の インターハイ での 活躍を願う!!

シングルス終了後 雨が降って来て

いっしょに観戦の S57木下特派員
「こっちが降ってても 一高グランドは晴れてるかも・・・ 行ってみますか?」 の言葉を信じて 一高 vs 黒北 に

S57佐々木隆人君も、会議に行く途中 寄ってくれました。
ありがと~~!!

■硬式野球練習試合
曇りだが、雨は降ってない

「やってらじゃ~~。盛岡は広いな~」

高橋純樹君のお父さんに 水沢遠征結果をお聞きしながら バックネット裏へ
いったい 何回だが わからないまま 観戦開始

エース石橋が1点取られたものの アッ と言う間に試合終了
「白堊野球」 の 材料 全くなし・・・
こんな野球観戦も珍しい(笑)

水沢遠征からの3試合すべて 3失点以内!
投手陣がいい感じではないかっ!
変更がなければ 3日(土)は 春季野球でも存分に強さを発揮してる 一関一 

夏への試金石だ!がんばれ 一高!!

■番外編:昨夜の出来事
S48谷地先輩のお店(ラッキー本店)で、一高バスケ関係者の方々とお会いした

女バスのH3T先生とも談笑 → わが社後輩にしてバスケ審判員 ”もりっちょ” の話など モロモロ

H3といえば、わが社にも一人いるし、当HPでも お三人ほどリンクさせて頂いてるしバレーT先生も同期
かなり 巾広い 活躍世代!

で、その中に 何度かバスケ速報していただいた saintさん の顔も ・・・ お話によると、中学時代 谷地さんの1年下野球部 とのこと

じゃじゃ やっぱり盛岡は狭い!
でも、天気に関しては 広い!(笑)

そーそー こんなことも あった
S49N先輩に 気合を入れられた ん、だった

「オメェ~ 野球ばっかし取り上げねんで、バスケも取り上げろじゃ!」
「いや~ バスケ 素人な、もので・・・」
「うっせー!バスケとにかく取り上げろって!」
「わっかりましたーーーー!!」

と、いうことで、時間があれば 当然取り上げます(そうで、ないと怒られる 笑)が・・・ なにせ 向き不向きがありますんで、いつもってわけには・・・ どうか お許しください。。。

情報いただければ、お邪魔させていただきま~~~す!

(追伸)
なんだが、一高グランドバックネット裏 に来ると 心が落ちつきます。わが故郷って感じです!!やっぱり 我輩の 心のより所 は 高校野球!!

県高総体観戦記①

2006年05月27日 | 白堊スポーツ
今日の流れは

テニス(太田) → 車検(みたけ) → 県営武道館(みたけ) → テニス(太田)

■テニス
昨年から 生観戦し始めて 要領はつかんでいた つもり だったが 甘かった
得点ボードには 名前・高校名はなく 番号のみ
しかも 得点表示は 2点毎だったり ドバッ と 3点入ったりする(去年経験済み)

一高選手が 並びの3コートで 同時に試合をしてたので 番号確認にクラブハウスと何度か往復

去年も書いたが・・・

「現在、○番コートで××高校△△さんと□□高校●●さん対戦中」 や 「○○高校××さんが勝ちました」
とか、放送できんもんだべが・・・?

観客のことは 考えてないよーな気が今年もした

しかし、わが高女子は 無類の強さ!
悲願の 「団体戦全国1勝」 を願わずにはいられない!

■弓道
県営武道館近くの整備工場に車を預け(車検)、おもむろに弓道場へ
hirafujiさん、から 「スケート場側の観覧席で見るように!」 って言われてた(当たりハズレの得点ボードが見えるから・・ですよね?)ので、直行したところ、超満員
人に酔い易い小生は、成績表だけを確認して ”ズバッスパッ!” という音を背後に聞きながら すごすごと 柔道場へ

■柔道
孫の活躍を見に来たであろう おじいちゃん、おばあちゃんもいて、結構満席
が、その実態は・・・

選手や関係者の荷物が 観客席 を かなり占領しているので 立ち見の人が多い
他の競技の時にもよく見受けられる光景だが どこかに まとめて荷物の置き場所を確保する 手段はとれないものなんだろうか?

見る人のことは考えてないんだな~ っていっつも思う

で、いくつかの 問題点を 感じた(柔道だけのことではないが)

1.テニス同様アナウンスが一切ない
何㌔級の誰と誰が、どごの畳で闘ってるかがわがらん。
背中の学校名、名前はわかるが、事前に自分が応援したい選手の畳に移動するための情報がない

2.準決勝は6つある畳のうち 役員席の真ん前の 畳での試合
決勝は見てないので わがらんが 役員席=ステージ ってことは、県営武道館でいえば メイン観客席から一番遠い 場所
協会のお偉いさんへの お披露目興行にしか見えなかった

父母、おじいちゃん・おばあちゃんが見守るメイン席の 真ん前で しかも 選手名・学校名の紹介があったら どんなに盛り上がったことだろう!?
と、考えると 残念で ならない!!

観戦記とは言いながら 【怒りんぼオヤジ】バージョン ぽく なってしまったが、足を運んでもらって → 楽しみを知ってもらって → やっぱり自分もやりたい!子供にもやらせたい!応援したい! こんな感じになれば 少しは 競技人口も広がって 競技力向上にもつながるのでは ないでしょうかね~~

(追伸)
テニス会場、弓道会場で 悔し涙にくれる選手を目の当たりにして、もらい泣きしそうになりました!
あ~!!青春!!! 

春季野球初戦雑感

2006年05月26日 | 白堊野球
今朝 「日々雑感」 へ入力しようと思ったら 
”メンテナンス中” の メッセージ

「白堊野球」「白堊スポーツ速報」「岩手スポーツ速報」
「岩大野球部ブログ」など teacupブログ 軒並み ・・・

速報日だったら と 思うと  タラァ~~~(笑)

結局 余った時間で 春季高校野球初戦 各校の戦いぶりをじっくり読んだ

注目は 

■ 古豪 福岡を7回コールドで撃破した 全国区・一関修紅 
左腕・岡本の成長は どんなもんだろう
■ 盛岡中央 先発 おーっ 1年生品川君(北陵中出身)じゃないが!1度も見たことがないが、盛岡では評判の投手 
がんばれ 品川!!
■ 白堊OB日野澤監督率いる一関工業、金ヶ崎に快勝~~~!練習試合でも お手合わせしてもらった! 
がんばれ 一関工業~~~!
■ 白堊OB川又監督率いる花北青雲相手に、一関一 エース新沼16奪三振の力投

6月初めに 一高 vs 関高 が組まれている
エース石橋との投げ合いを 是非 見たい

当日 県高総体との 兼ね合いで 第一試合しか観戦できない小生並びに両校ファンのためにも 先発させてください!

お願いします!小野寺、南舘監督(笑)

さ~ そして 県高総体 今日から 女子テニスがお目見え

行くぞ 三連覇!!

(追伸)
嵐の前の静けさか ・・・ 昨日 メール、書き込み がほとんどなくって寂しい一日でした! 今日は 嵐の 予感???

そろそろ戦闘モード

2006年05月25日 | ノンジャンル
昨日は、11時就寝 今朝、4時に目が覚めた

現在は 6時半

新聞も読んだし、今 洗濯機が回ってる

日中雨に降られると困るので洗濯物を部屋の中に干しているのだが、やっぱり スカッ とは 乾いてくれない・・・
今日は 天気も良さそう なので 外に出して行こう~

さて、新聞記事から

高校入試前の浪人生を練習に参加させた盛岡三高の野球部監督とコーチが「指導者の中学生練習参加規定違反」として、今年4月23日~来年4月23日まで1年間の謹慎処分となった・・・とのこと

春季地区予選に行った方は黄色いプログラムを見てお分かりのことと思うが、監督は就任したばかり。小生1コ上で、甲子園に爽やか旋風を巻き起こし、東京六大学都市対抗野球の舞台も踏んだ頭脳派投手

その手腕やいかに!?と、注目していただけに残念な結果となった

来年の体制は不明とは思うが、再挑戦に期待したい

日の出が早いせいもあるが、どうも 県高総体が近づくと 自然にかなり早く目が覚める

なんのことはない

前日の結果を伝える新聞記事を見ながら 一高関連情報をアップするだけなのだが・・・(笑)

いずれ 手早いアップを心がけて行きたいと思いますので、よろしくお願いします!!そして、各試合会場近くにお住まいのOBのみなさん!ぜひぜひ 応援に行って叫んでください!!

がんばれ~ 盛岡一高~~ って

さ~て、今日は天気もいいようだし、CO2削減のために 今年初めての 自転車通勤 と いたしましょーー!!(笑)

(追伸)
よくよく考えてみたら、今まで ”徒歩通勤” だったので、自転車に切り替えたからといってCO2削減にはならないような気も・・・(笑)。しかし、徒歩15分だから自転車だと約半分・・・自転車通勤圏外ですナァ。昔バイクで通った時は5分ぐらいで着いてしまいました(笑)。

昼寝の効用

2006年05月24日 | 家族・自分
今のところ、まだ 一人暮らしだが 昼食は コンビニおにぎり・サンドイッチ

「なして、外で食べないの?」 「そったに 貧乏なの?」

っていう、声が聞こえそうだが・・・ その理由(わけ)は

昼寝をしたいから

ホットライン肴町がすぐそばで、あの 「たかみ屋」 も 「東家」 も 目と鼻の先 の 好立地
だが
、 昼寝の誘惑 には かなわない! (笑)
外食で 取られる時間が もったいない

幸いにも わが社には 立派な 12畳の和室(もちろん男女別)がある 

【参考】労働安全衛生規則 第6章休養関係 第618条
常時50人以上または常時女性30人以上の労働者を使用するときは、労働者が臥床することができる休養室または休養所を男性用と女性用に区別して設けなければならない。

昼の時間配分は

■12時30分~45分 スポーツ新聞をネタに話題を振りまいてくれるW君とその周辺の人々で あーでもねー こーでもねー と言いながら ネタ仕込み

■12時45分~13時25分 約40分間 たっぷり昼寝 (常時 6、7人が仮眠。さすがに寝過ごす猛者はいない・・・)

「昼寝の効用」 は よく知られるところで → ここ

聞くところによると あまり長い昼寝は 逆効果 とも 言われてるらしい・・・
つー ごどは 40分は 逆効果の最たるもの だったりして(笑)

どうりで 午後も(午前も・・) 能率が 上がらん(能力に問題有りか・・)

いずれ 月~金の昼寝は かかせない身体リズム になっとるので 間違っても
 
「昼メシ 食いながら打ち合わせ」 なんて 言わないで欲しい

「夜、一杯やりながら・・・・」 なら 即オッケー!!

みなさんも 昼寝の効用 を体験してみてください

珍しく キラッ と光る 知性(どこが?) を 披露した

第2種衛生管理者 でした

間もなく高総体

2006年05月23日 | 白堊スポーツ
間もなく高総体 と、いうよりも 明日から 春季高校野球 開幕なので なにか書こう~ と、思ったが わりと材料がない

ザッと 岩手日報朝刊で選手名簿 を見て思ったのは 「一関修紅 全国から選手来てるんだな~」 「専大北上のエース小石君って 大槌出身ってことは、一昨年の大槌高エースの弟だべが?」 こんなとこ

みなさんに 詳しく伝える材料も ないので 

気にはなるが そろそろ 高総体モードへ!!

陸上を皮切りに 25日(木)から 前期(~28日)が開幕、 総合開会式を挟んで 6月2日~4日 が後期

さ~ まず考えなきゃならんのが 前期の速報体制

【26日(金)】 
外せない打ち合わせがあって 出勤(に、なっちゃった・・・)
頼りの K君も シフト勤務で 速報 無理 ・・・

【27日(土)】 
午後 みたけ の整備工場で”車検”予約
なぜ、この時期 ”みたけ” か!?
理由は簡単 車検の間 小生は 県営武道館へ

弓道 柔道 速報予定!!

静寂・厳粛 の 競技だけに 会場からの Live速報は 無理かもしれんが ・・・
とにかく 速めに情報 入れるように頑張りますので ご期待あれ!!
特に 県弓道選手権女子個人チャンピオン 土井さんに期待!!

【27(日)】 
常勝 盛岡一高女子テニスの3年連続 完全制覇がかかる
シングルス、ダブルス決勝の 模様 を 盛岡市立太田テニスコートより Live速報 でお届けする 予定!!

選手の皆さん 日頃の成果を 100%発揮して 持ち前の集中力で頑張ってください!!
高校生活の 集大成だ!!
悔いのなきよう 自分の力を信じて 仲間を信じて 真摯な気持ちで 闘おう ~~~!!

みなさんの ひたむきな 姿を応援に 行きます

フレー フレー 盛岡一高 !!!

(追伸)
各クラブの 情報を全国の 盛岡一高OB、関係者が心待ちにしています
どうぞ、当HP掲示板に 情報お寄せください!!よろしくお願いいたします。

この勇姿を見よ

2006年05月22日 | 白堊な人々
20日(日)知る人しか知らない
【第1回岩山サイクリング】 に 数人の白堊OBが参加した模様・・・

その中に 大会趣旨 
『自転車通勤通学の普及拡大を目的としこれによるCO2削減効果を期待する』 に大いに賛同して(賛同しすぎ)

こんな姿で 【ママチャリの部】 に参加した方が いたらしい ⇒ この勇姿を見よ! 画像をクリックすると拡大するよーです!誰でしょう!?

な、なんと スーツ姿

バガ真似好き の 間もなく50の小生 だが
 
脱帽

恐るべし 昭和50年白堊卒 

で、敬意を表して お勤め先をHPにリンクさせて頂きました
今後とも いろんな局面で 楽しませてください

岩山サイクリングについては 下記の順路に沿ってお進み頂きますと よ~~ぐ わがります!!

では

スタート ⇒ 楽しかったよ岩山 ⇒ 岩山のお話②

(追伸)
どーしても、あの 勇姿 を みなさんに披露したかったし 『白堊な人々』 で取り上げないでどーするってことで ・・・ネタにさせていただきました~ リンク貼ったから 許してけでね

だいぶ気は強い

2006年05月21日 | 家族・自分
今日、わが女房が退院しました。
いろいろと、励ましていただきありがとうございました。

が、即わが家へ というわけにも行かずに しばらく実家の方へ

女房のお兄さん は S51白堊サッカー部
姪は MⅢ高バスケ部、冬はスキー部

2週間 ビッタシ 女房に付きっきり の 義母を家まで送り届けるのが 毎夜の日課 だった

義母は、かなり キップがいいので 実は苦手なタイプ

小生は 見た感じ 弱っちーので 「気が弱い」 って 勘違いされることが多いが ここだけの話 だいぶ 気は強い!

な、ので お互いうまく行くわけが な~~い
電話口で ウリャー オリャー って かなり やり合ったことも

そんなこんなで、正味20分くらいだが 一緒にいるのは 
「やんたな~」 と、憂鬱だった ・・・

が 実際は 話が弾む弾む(笑)

二人して 間接的な言い回しではあるが

「お互い としょった じゃな~~~」

小生だって、もう少しで 大台(50歳)
いつまでも ツンツン 尖ってる歳でもない
や~ だいぶ丸くなったもんだと つくづく思う次第

だが、怒りんぼオヤジは やめん!やめられん!
これからも たびたび 登場すると思われますんで 

よろしぐっ! です!!

(追伸)
昨日は、谷地さんのお店で中村先輩S48野口先輩から楽しい・ためになるお話をたくさんお聞きしました。
ありがとうございました!
なお 病院ネタ は、たくさんありますが、徐々にご紹介していきますのでお楽しみにお待ちください(タイミングが微妙なもので)。