白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

あっぱれな!応対

2010年02月28日 | ノンジャンル
先日、会席の予約をしようと
客人が泊まる盛岡駅前のホテル内にある日本料理店に電話。

「個室空いていますか?」
「あいにく埋まっていまして一般席でよろしいでしょうか?」
「はい」

「お時間の方は?」
「12時半ごろからお願いします」
「かしこまりました」

その後、名前、連絡先などを伝えた後こんな言葉が返って来た。

「あっそれからですね、同じ時間帯にご法事が入っておるのですが・・・差し支えございませんか?」

「そうですか・・・相談の上、また連絡します」

係りの女性には伝えなかったが(実は)慶事につながる会席ゆえ、ほどなく断りの電話を入れる結果となったが、客を入れるためなら【ご法事情報】を伝える必要はないのにあえて伝えてくれた電話の向こうの女性に

あっぱれっ!

この応対に

「また、なにか機会があったら使ってみよう!」

って思ったのは言うまでもないっexclamation2exclamation2

女子アイスホッケー

2010年02月26日 | 芋蔓会
わが芋蔓会:S52shishidoさん
率いるアイスホッケーチーム:毘沙門ファイターズのおじちゃんたちが市民体順位戦で、県内唯一の女子チームブルーバーズと対戦。

■結果
ファイターズ 11(6-0、3-0、2-0)0 ブルーバーズ

以下、
IBC岩手放送ニュースエコーの画像を紹介!

ゴールキーパーの背番号38は、
女子にも容赦はしない鬼の監督(兼)GK宍戸諭ですpika





女子フィギュアSP

2010年02月25日 | その他のスポーツ
なにやら、
尻すぼみに終わりそうなバンクーバー五輪の日本勢ase2

okan
最後のチャンスは真央ちゃんしかいないっexclamation2

昨日、会社の昼休みに観戦。

以下、その時の模様clap

「おーっ!すげー!点数だ!」
「この点の後じゃ、キムヨナもプレッシャーだべ!」
「ジャッジだって、点出しにぐいべ」

「転べdokuro転べdokuro転べdokuro(呪文)」
「なんだが、真央よりうまぐ見えるぞ」
「そったなーごどはねー!ほれスピード落ちて来た!転べdokuro(呪文)」
「げっ 転ばねがった・・・(無念ase2)」

「なぬ、、、78.5、、、(絶句)」
「銀だな・・・・・」

ドタバタsymbol5
ドタバタsymbol5
(鈴木、安藤を見ずにテレビの前から姿を消す人々)

日本に有終の美を!

奇跡の逆転を信じてる!
がんばれっ 真央!

ははwink
明日、家の用事でお休みの予定ですpeace

盛岡一高垂れ幕事件

2010年02月23日 | 白堊な出来事
何故か、
昨日寝ていて急に思い出した。

テレビで、
映画「浅間山荘事件(S47.2.19)」を見たせいかもしれない。

たぶん時代も同じ頃(もう少し前かも?)。

うろ覚えの記憶をたどると・・・

盛岡一高の卒業式中、突然電気仕掛けの垂れ幕がスルスルと下りて来た。

そこには、
「校長、あなたは真の教育者か!」
の文字が・・・

だったと思うase2
全国放送でも流れたような気もするase2

がっ
自信がないase2ase2

こども心に、
「一高って、甲子園だけじゃないんだ!凄い学校だ!」
って思った記憶がある。

学生運動が華々しい頃の懐かしい思い出。

【追伸】
詳しいことがお分かりの方のコメントをお待ちしております。

傘いらず

2010年02月22日 | ノンジャンル
前から 無類のrainase雨男 だってことは何度も書いてる。

長年使って来たrain傘が壊れたので新しいヤツを買って来た。
確か・・・13日あだりだったと思う。

「さーっ どんどん降っても大丈夫exclamation2

が、
一度も使ってなーーーいhekomi

ってごどは
傘を差すくらいの snow雪 ase雨 が降ってない。

やれase2やれase2ase2
なして、こーなるんだがbe

スケート場誕生か!?

2010年02月21日 | 盛岡風景
盛岡に屋外スケートリンク誕生か!?

■亀ヶ池スケートリンク

■鶴ヶ池スケートリンク

県庁所在地で本州一の寒さを誇る、おらが盛岡!

せっかぐ

ガチガチ
に凍ってるんだがら、スケートリンクとして市民に開放したらいーんじゃないべがeq

盛岡の街中・お城の下にスケートリンクがでぎだら、ロックフェラー・センター(ニューヨーク)のリンクみたいに観光名所になるど思うし、スケートの普及に貢献するど思うんだけどな~wink
S52shishidoさんも喜ぶべな~peace

鶴亀からオリンピック選手誕生!
な~んて見出しが躍ったりしてねっbe

HPを作る方法

2010年02月20日 | ノンジャンル
■おいらだったら

1 全体のイメージを何となく ボワ~ン と考える
2 誰に何を伝えたいか ボワ~ン と考える
3 まんずは、出来合いのHPデザインを使って作ってみる
4 自分のイメージに沿って具体的なコンテンツを作っていく
5 常に ボワ~ン って考えたイメージに合っているか管理を怠らない
6 見る人の視点を常に忘れない
7 「ありゃ駄目だ!」 と思ったらそのコンテンツはさっさと壊しちゃう
8 そのうち ボワ~ン って考えたイメージが具体的なものになる。

HPはイメージで作る物!(格好いい~~~♪)

■ある人々

1 みんなを集めて 「どんなものにするか!」 時間を掛けて話し合う
2 またまた 話し合う。
3 またまたまた 話し合う。
4 またまたまたまた 話し合う。
5 「どこかのHPを参考にしましょう~」 ということになる。
6 「とりあえず自分が担当するコーナーをどーするか考えてくること」 となる。
7 各コンテンツが寄せ集められる。
8 結局、前のHPと同じような全体像がぼやけたHPが作られる。
9 「いったいあの話し合いはなんだった・・・?」 とのモヤモヤだけが残る。

最初からみんなが見るHPを作ろう!
って思っても、そうは問屋がおろさない!!(笑)

「卑しい気持ちで作ると卑しいHPになる」
ってことだ・・・

やれやれ(汗)