白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

敗戦から学ぶべきものはなに

2015年07月16日 | '15夏チームの球跡
母校グランドで行われる硬式野球の練習試合は、
よほどのこと(二日酔いなど)がない限り、バックネット裏で見るようにしている。

「自分らが行くと首脳陣もやりにくいだろうから・・・」
の声を聞く事もあるが、まず、OBを見掛けることはない。

お父さん、お母さん方は遠方から来る相手校父母に席を譲る意味もあるのだろう、ほぼ外野席。

たぶん、お父さん、お母さん以外で一番多く盛岡一高の試合に接しているのは私だと思う。

そうすると、夏を前にした戦力、大会でのチームの位置づけがほぼ見当がつくもので、表立っては言わないが、ある程度の覚悟を持って夏の本番を迎えることになる。

しかしだっ!

その通りになるなんて誰も思ってない!

その見当を裏切る試合になることを期待して球場に足を運ぶのだ。
一戦一戦勝ち上がる毎に強くなることを願って!

ここ何年か、練習試合の内容を超えることができないわが校。

盛岡一高ファンの一人として、
秋の大会、来夏の大会を見据えた骨のある体制作りを早急に築かれんことを願うものです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村

2015年盛岡一高の夏は終わった

2015年07月11日 | '15夏チームの球跡
◆夏の高校野球県大会【1回戦】=八幡平球場

 盛岡一 100 001 010 0 = 3
 久慈東 000 200 010 1 = 4


◇盛岡一高先発メンバー(途中交代なし)
  1.④相原(3年、北松園)
  2.⑦平(3年、北陵)
  3.③及川(3年、附属)
  4.⑤大友(3年、黒石野)=主将
  5.②佐藤(3年、黒石野)
  6.⑧鈴木(3年、北松園)
  7.⑥伊藤椎(3年、北松園)
  8.①高橋(3年、附属)
  9.⑨荒(3年、附属)

【感想】
試合後、ある男性が私に駆け寄って来て、こう声を掛けてくれました。

「いろいろありました。でも、これからも応援してください。」

私、
「1年前から一番成長したと思いますよ!お疲れさまでした。」

では、試合を振り返ります。

表の攻撃と聞いて、誰もが「先制点が大事」と、思ったこの試合。
1回表の盛岡一高は1番相原がヒットで出ると、2番平が確実に送って3番及川がレフト前タイムリー!鮮やかな先制パンチで1点先制!

春の県大会も経験した盛岡一高のエース高橋は気負いも見せず穏やかな立ち上がりを見せ、序盤3回を無得点に抑えるも、4回、久慈東が反撃。

この回、一死ランナー三塁、強烈なセカンドゴロを好捕した盛岡一高相原がホームに突っ込んだランナーを間一髪のタイミングで刺して、「この回は逃げ切れる」と思った途端の久慈東1番のライトポールを巻くホームランで1-2の逆転を許す。

その後、5回をリズム良く三者凡退で切り抜けると、6回、盛岡一高が好機を迎える。

先頭5番佐藤が四球で出塁するも二盗失敗で「チャンス潰えたか」と思った直後、6番伊藤(椎)も四球で出塁、二死一塁で打席に入るのは8番高橋。1年前、春、と打撃に一抹の不安があった高橋だったが、練習試合数試合で実績を挙げて来たバッティングが火を噴き右中間を深々と破る見事なタイムリースリーベースで同点!

そして、8回にもエース高橋のバットが火を噴いた!
二死二塁一塁で打席に入った高橋の強烈な打球が久慈東サードを襲うと、打球を捕球出来ずタイムリー(記録はエラー)となり、ついに盛岡一高3-2と逆転!

その後、得点圏に走者を置いた8回に同点に追いつかれ、延長にもつれ込んだ10回裏に痛恨のタイムリーを浴びてサヨナラ負けを喫した2015年7月11日の試合。この試合で盛岡一高硬式野球部の夏は幕を閉じた。

多少の守備のミス、難しい走塁はあったにせよ、わが母校盛岡一高は持てる力は出し切ったと見ました。敗戦という結果は口惜しいですが、試合内容には満足しています。勝敗は「表」か「裏」かの違いだったような気もしています。1、2番や下位打線にタレント揃い(特に9番荒の足!)だったので、13日県営球場での前回王者盛附との試合を戦わせてあげたかったし、現役生徒に全校応援を経験させてあげたいと思った試合でした。

最後になりますが、私は、去年の夏から1年間、投打に渡って(精神的も)大いなる成長を遂げてくれた高橋雪天選手に敬意を表します。よく頑張ってくれました。これからも応援して行きます。頑張ってください。

盛岡一高球親会の方々、お疲れさまでした。
大友会長お疲れさまでした。

白堊スポーツは皆々様の厳しいお声を頂きながらも、これからも盛岡一高硬式野球部を応援して行きます。みなさん、盛岡一高を支えてください。よろしくお願いいたします。

頑張るぞ!盛岡一高硬式野球部!




さーっ!決戦の時がやって来た!

2015年07月10日 | '15夏チームの球跡
相原の広い守備力と勝負強さに期待!
頑張れ!豪!

平のここ一番の打力に期待!
頑張れ!俊平!

及川の広角打法に期待!
頑張れ!啓!

大友の持って生まれたキャプテンシーに期待!
頑張れ!亮!

佐藤のチームの要としてのリードに期待!
頑張れ!佑樹!

伊藤のピンチでのチームを救う守備力に期待!
頑張れ!椎真!

片岡のパンチ力抜群の打撃に期待!
頑張れ!駿太!

高橋のクレバーな投球術に期待!
頑張れ!雪天!

荒の上位打線につなげる伝家の宝刀の切れ味に期待!
頑張れ!大知!

鈴木のチャンスを広げる切り札の働きに期待!
頑張れ!智士!

控え選手のチームを鼓舞する元気な声と、怠りない準備に期待!
そして、マネジャーの献身的な支えに感謝!

頑張れ!岩山樹!
頑張れ!斉藤楓!
頑張れ!伊藤大智!
頑張れ!近藤昇!
頑張れ!澤田真宏!
頑張れ!斎藤晴天!
頑張れ!炭釜佑亮!
頑張れ!内藤裕太!
頑張れ!高橋律!
頑張れ!古里嘉基!
頑張れ!青砥大夏!
頑張れ!内田潤!
頑張れ!大志田裕明!
頑張れ!奥将哉!
頑張れ!城戸拓郎!
頑張れ!佐藤希郎!
頑張れ!三輪友紀!


頑張れ!
盛岡一高硬式野球部!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村

盛岡一高初戦の相手は久慈東

2015年07月09日 | '15夏チームの球跡
久慈東高校は
平成16年に久慈農林、久慈商業、久慈水産が合併して出来た学校。

わが校は、
平成5年、夏の県大会決勝で久慈商業と対戦。

盛岡一高・八角有紀、久慈商業・宇部、両左腕の投げ合いとなった決勝は終盤までわが校がリードを奪い「甲子園まで、あと何人・・・?」と数え始めた途端、久慈商業の打線が火を噴き口惜しい逆転負けを喫した。

試合後、
一緒に応援に行った会社の先輩、後輩とわが家で残念会。

アルコールが敗戦の口惜しさを増幅して、何でそうなったかは今や謎だが・・・最後は大喧嘩となり御開きとなったのだった。

娘が8歳の夏だった。

久慈東高校は間違いなく手強い相手。
だが、わが盛岡一高も苦杯を舐めるわけにはいかない。
22年前の借りを返す時がやって来た。

いつもののびのび野球で初戦突破を!
頑張れ!盛岡一高!!!!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村

夏の高校野球が近づいて来た

2015年07月06日 | '15夏チームの球跡
毎年、
この時期になると心穏やかではいられない。
夏の高校野球の開幕が近いからだ。

小学校低学年の頃から親父のバイクの後ろにまたがって球場に通った。
夏休みはテレビの前にずーっと座り込んで甲子園観戦の日々だった。

S53年夏の盛岡一高優勝の時は現場にいなかった。
大学のスポーツ合宿で蔵王にいて、全国紙で母校優勝を知る。

社会人になっても、春、夏、秋と休みをとっては球場に通い詰めた。

同級生の息子が一高硬式野球部に入ってからはバックネット裏で白堊球児の姿を追うようになった。

私にとっては盛岡一高を応援し始めて51回目の夏。
球場に行くと動悸が激しくなり、身震いする感覚に襲われる。

また、盛岡一高のスタンド、ベンチ、選手、一丸となった野球が見られることがうれしくてたまらない。一つでも多くの勝利と、多くの笑顔を!

頑張れ!盛岡一高!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村

今日も今日とて盛岡一高へ!

2015年07月05日 | '15夏チームの球跡

日曜日だと言うのに、自転車が並ぶ盛岡一高。
模試でもあったんだろうか・・・?


県大会前の最終試合の相手は黒石商業(青森)。
わが校の先発は大友キャプテン。
黒石商業のエース村上君、190㌢はあるだろう長身から繰り出すストレートは140㌔前後。外角にズバリ決まると打ち崩すのは難しくわが校得点できないまま村上君は5回で降板。


わが校は5回から1年生ピッチャー(炭釜君?)が登板。
時折見せる伸びのあるストレートに将来性を感じる。
6回に黒石商業2番手ピッチャーから得点を奪って追いかける盛岡一高だったが追いつけず、夏の大会前の最終戦終了。


グランドの片隅ではハンドボール部が練習中。
しばし、昔、ハンドボールは屋外競技だったことを思い出す。

さーっ
夏の県大会初戦まであと6日。

一戦必勝で勝ち上がれ盛岡一高!

今日も今日とて盛岡一高へ!

2015年07月04日 | '15夏チームの球跡


正面玄関で文化部、運動部の活躍を確認し


野球グランドバックネット裏へ。
平成高校(秋田)との試合はわが校の快勝!
去年の秋の大会が信じられないほどの成長ぶり、県大会に進出した春に比べてもチーム力がかなり上がっている。

県大会、正直、どんな戦いをしてくれるか楽しみになって来た。
明日が夏前最後の練習試合。
頑張れっ!盛岡一高硬式野球部!!!


帰り道、今日明日がお祭りの岩手山神社前を通る。

いよいよ夏の高校野球まで1週間。
私も体調を整え、夏本番に臨みます!

夏の高校野球組み合わせ抽選

2015年06月23日 | '15夏チームの球跡
いよいよ今日、
夏の高校野球岩手大会の組み合わせ抽選!

昔は監督に直接電話したり、ヘッドコーチからメールが入ったりと、盛岡一高の組み合わせ速報は白堊スポーツが一番速かった。

今はそういうわけにもいかず、高野連のUPを待ちましょう(笑)
判明するのは16時頃か?

できれば、現役盛岡一高生に青春の思い出として全校応援をさせてあげたい!ぜひ、岩手県営球場か花巻球場での試合を!

ハラハラドキドキの一日になりそうです。