7月6日~7日は岩手山神社のお祭りで~す
軟式野球準決勝の後、久し振りに母校グランドへ!日本ウェルネスとの練習試合は既に終わっていて、硬式野球部:紅白戦の真っ最中。
なんとっ
一塁審判が菊池達朗(慶應大4年)=写真右、二塁審判が山崎将人(東京学芸大4年)=写真左、主審が千葉貴瑛(中央大1年)=写真中央
なんぼ歳が下でも「硬式野球部選手は俺たちにとってはスター」との思いを秘めるtairaとN特派員は「一緒に写真を撮ろう!」という目的も達せずグランドを後にしたのでした(笑)
全国高校軟式野球県大会◆準決勝(県営球場)
一関一 120 010 100 5
盛岡一 000 000 000 0
(一高バッテリー)藤原-工藤
【一高先発メンバー】
1.⑥前沢(2年下橋中)
2.⑤関野(1年附属中)
3.③岡谷(3年大槌中)
4.①藤原(2年見前南)
5.⑦新田(2年附属中)
6.⑧藤田(3年厨川中)
7.②工藤(2年西根中)
8.④小笠原(2年見前南)
9.⑨及川(3年見前南)
一関一 120 010 100 5
盛岡一 000 000 000 0
(一高バッテリー)藤原-工藤
【一高先発メンバー】
1.⑥前沢(2年下橋中)
2.⑤関野(1年附属中)
3.③岡谷(3年大槌中)
4.①藤原(2年見前南)
5.⑦新田(2年附属中)
6.⑧藤田(3年厨川中)
7.②工藤(2年西根中)
8.④小笠原(2年見前南)
9.⑨及川(3年見前南)
全国高校軟式野球県大会◆1回戦(県営球場)
盛岡一 001 200 020 5
花巻東 000 000 020 2
(一高バッテリー)藤原-工藤
【一高先発メンバー】
1.⑥前沢(2年)
2.⑤関野(1年)
3.③岡谷(3年)
4.①藤原(2年)
5.⑦新田(2年)
6.⑧藤田(3年)
7.②工藤(2年)
8.④小笠原(2年)
9.⑨及川(3年)
【戦評】
盛岡一はエース藤原の好投と相手ミスを逃さないそつのない攻撃で花巻東に快勝。明日の準決勝で春の東北王者・一関一に挑む。
14年ぶりの明石球場(全国大会)を目指す盛岡一は1-0で迎えた4回、相手の連続エラーで1点を加えた後7番工藤の中前タイムリーでさらに加点し3-0と花巻東を突き放す。終盤の8回には振り逃げで出塁の3番岡谷が相手ボークでホームを踏むと5番新田の犠牲フライで5点差にリードを広げた。
盛岡一のエース藤原は8回のタイムリー安打まで、制球力と外角への変化球が冴え花巻東打線を無安打に押さえ込む力投。初安打を許した直後の打者を三球三振に切って取る気持ちが入った藤原の投球に「これはっ凄い!」と唸った後の最終回の守りでは、キャッチャー工藤が気迫でファールフライを追い好捕!危なげなく勝利を手中におさめた。
随所に気持ちの入ったプレーが見られ、気持ちの良い試合でした。一つ一つのプレーが良い方向に向かって行く典型的な試合だったと思います。さーっ明日は関高に挑戦!頑張れっ一高軟式野球部!
今日の写真です ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
被安打1、6奪三振、2死四球と好投したエース藤原
盛岡一高軟式野球部にファン殺到(笑)?
ソフトボール部の子達のようでした。澤瀬-小田島のバッテリーの顔もありました
盛岡一 001 200 020 5
花巻東 000 000 020 2
(一高バッテリー)藤原-工藤
【一高先発メンバー】
1.⑥前沢(2年)
2.⑤関野(1年)
3.③岡谷(3年)
4.①藤原(2年)
5.⑦新田(2年)
6.⑧藤田(3年)
7.②工藤(2年)
8.④小笠原(2年)
9.⑨及川(3年)
【戦評】
盛岡一はエース藤原の好投と相手ミスを逃さないそつのない攻撃で花巻東に快勝。明日の準決勝で春の東北王者・一関一に挑む。
14年ぶりの明石球場(全国大会)を目指す盛岡一は1-0で迎えた4回、相手の連続エラーで1点を加えた後7番工藤の中前タイムリーでさらに加点し3-0と花巻東を突き放す。終盤の8回には振り逃げで出塁の3番岡谷が相手ボークでホームを踏むと5番新田の犠牲フライで5点差にリードを広げた。
盛岡一のエース藤原は8回のタイムリー安打まで、制球力と外角への変化球が冴え花巻東打線を無安打に押さえ込む力投。初安打を許した直後の打者を三球三振に切って取る気持ちが入った藤原の投球に「これはっ凄い!」と唸った後の最終回の守りでは、キャッチャー工藤が気迫でファールフライを追い好捕!危なげなく勝利を手中におさめた。
随所に気持ちの入ったプレーが見られ、気持ちの良い試合でした。一つ一つのプレーが良い方向に向かって行く典型的な試合だったと思います。さーっ明日は関高に挑戦!頑張れっ一高軟式野球部!
今日の写真です ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
被安打1、6奪三振、2死四球と好投したエース藤原
盛岡一高軟式野球部にファン殺到(笑)?
ソフトボール部の子達のようでした。澤瀬-小田島のバッテリーの顔もありました
もう、
2013年盛岡一高硬式野球部の覚悟は決まっているだろうか!?
俺は、
第1シード盛岡大附との対戦希望!
組み合わせに恵まれてチマチマ数試合勝って校歌謳うより強豪にぶつかる方を歓迎したい。強豪は準決勝-決勝にピークを持って来る算段に違いない。
だったら、
初戦で当たって食ってやろーぜっ!
こっちは怖いモンなしだ!
高校3年間の意地をぶつけるだけだ!
さーっ、
第1シードを引いて来い!
キャプテン澤村省一郎!!
最後の夏っ 根性見せろっ! 岩手県立盛岡第一高等学校硬式野球部
下馬評とか関係ねーっがら!
2013年盛岡一高硬式野球部の覚悟は決まっているだろうか!?
俺は、
第1シード盛岡大附との対戦希望!
組み合わせに恵まれてチマチマ数試合勝って校歌謳うより強豪にぶつかる方を歓迎したい。強豪は準決勝-決勝にピークを持って来る算段に違いない。
だったら、
初戦で当たって食ってやろーぜっ!
こっちは怖いモンなしだ!
高校3年間の意地をぶつけるだけだ!
さーっ、
第1シードを引いて来い!
キャプテン澤村省一郎!!
最後の夏っ 根性見せろっ! 岩手県立盛岡第一高等学校硬式野球部
下馬評とか関係ねーっがら!
小生の友達が徒歩10分の近距離に引っ越してきた。
昨日は2人で駅前の東家で引越し蕎麦を食ってからお部屋見学♪
おいらの所より広いし、見晴らしも良い~
かなりうらやましい立地。
住人は引越し作業に追われ、トイレにも行けなったらしく、おいらが
新居のトイレ使用第1号。しかも4回も行ってしまったぞ(笑)。
これからは、何かにつけ遊びに行けるし、近場だから何もお外で飲む
必要もなくなる気がする。これが本当のタク飲みだーーーーー!!!
(わがる人にしかわがらない・・・)
しかも、2階下には在京白堊会HP管理人の家がっ!
東京勤めの旦那に代わって家を守るのはおれの下橋中同級生!
としょりにとって近くに知り合いがいるってことはかなり心強い。
人生後半も楽しまなくっちゃね(笑)。
昨日は2人で駅前の東家で引越し蕎麦を食ってからお部屋見学♪
おいらの所より広いし、見晴らしも良い~
かなりうらやましい立地。
住人は引越し作業に追われ、トイレにも行けなったらしく、おいらが
新居のトイレ使用第1号。しかも4回も行ってしまったぞ(笑)。
これからは、何かにつけ遊びに行けるし、近場だから何もお外で飲む
必要もなくなる気がする。これが本当のタク飲みだーーーーー!!!
(わがる人にしかわがらない・・・)
しかも、2階下には在京白堊会HP管理人の家がっ!
東京勤めの旦那に代わって家を守るのはおれの下橋中同級生!
としょりにとって近くに知り合いがいるってことはかなり心強い。
人生後半も楽しまなくっちゃね(笑)。
7、8年前に衛生管理者の資格を取った時もそうだったが、毎朝の勉強が実に楽しい(夜は一日の息抜きタイムなので勉強はしない)
学生時代は勉強することが「日常」だったり「義務」だったり「重圧」だったりして実に気が重かった
普段の私の「日常」=サラリーマン生活は簡単に結論が出ない事柄がほとんどだ。社内の人間関係、顧客とのしがらみや諸々の思惑がひっからまって悶々とすることの方が多い。
がっ!
勉強はそんなサラリーマン的日常を忘れさせてくれる「非日常」。
テキストを読んで「へーっ こんな規制やこんな手順になってたのか~!?」と初めて知る情報が楽しい。その後の確認テストで正解、不正解もはっきりするから、尚、楽しい。
娘の中学~高校にかけて、「学習塾には行きたくない、お父さん数学教えて!」って言われて、数学を中心に高校2年頃まで教えたことがある。実は小生、中学、高校時代は数学は得意科目ではないし嫌いな科目だった(現国が得意だった=勉強しなくても良かったので文系)が、この時に数学の楽しみを知ったのだった。
そのココロは、
「答えがはっきりしてること」
ちょうど、システム移行の担当をしてて、ゴールが遠い向こうにあって、すぐに答えが出ない日々を送っていた頃だったからだと思う。
でっ!
今の状況だったら、いろんな資格に挑戦できるかも って思わないではないが、そうなると、「非日常」ではなく「日常」になってしまうので、苦しみも増えるに違いない
「合格一時金と月々の資格手当で飲みに行こう」って思って、楽しくやって行くのが一番いいんだべな~と思う
なお、
11月に合格の記事が載らない時はそっとしておいてくだされたく候~
にほんブログ村
学生時代は勉強することが「日常」だったり「義務」だったり「重圧」だったりして実に気が重かった
普段の私の「日常」=サラリーマン生活は簡単に結論が出ない事柄がほとんどだ。社内の人間関係、顧客とのしがらみや諸々の思惑がひっからまって悶々とすることの方が多い。
がっ!
勉強はそんなサラリーマン的日常を忘れさせてくれる「非日常」。
テキストを読んで「へーっ こんな規制やこんな手順になってたのか~!?」と初めて知る情報が楽しい。その後の確認テストで正解、不正解もはっきりするから、尚、楽しい。
娘の中学~高校にかけて、「学習塾には行きたくない、お父さん数学教えて!」って言われて、数学を中心に高校2年頃まで教えたことがある。実は小生、中学、高校時代は数学は得意科目ではないし嫌いな科目だった(現国が得意だった=勉強しなくても良かったので文系)が、この時に数学の楽しみを知ったのだった。
そのココロは、
「答えがはっきりしてること」
ちょうど、システム移行の担当をしてて、ゴールが遠い向こうにあって、すぐに答えが出ない日々を送っていた頃だったからだと思う。
でっ!
今の状況だったら、いろんな資格に挑戦できるかも って思わないではないが、そうなると、「非日常」ではなく「日常」になってしまうので、苦しみも増えるに違いない
「合格一時金と月々の資格手当で飲みに行こう」って思って、楽しくやって行くのが一番いいんだべな~と思う
なお、
11月に合格の記事が載らない時はそっとしておいてくだされたく候~
にほんブログ村
水垢が気になって、
けっこう前から洗い物の後、シンクの水滴を拭き取るようにしている。
のはいーのだがっ
汚したくなくなって洗い物の回数が激減
水の節約にはなるけど、、、
洗い物が溜まるのもね~~~~(苦笑)
にほんブログ村
じぇじぇ
すっかり忘れでらった
本日、通信教育添削課題用のテキストがどっさり届いた。
とりあえず、テキストを紐解きながら課題20問に挑戦。
すんげー づがれだ
あだまがふらふらだ
こんなごどで11月の本番まで持づんだべが
がっ
花巻北高(弘前大)、盛岡三高(中大)、八戸南高(県立大)が合格してるので白堊スポーツの名に掛けて頑張らねばならんっ
まずは元白堊スポーツ編集室を勉強部屋に改良~♪
昔からちゃんとした学習机でないと勉強が出来んのだ。
娘のお下がり机で明朝からアサ勉スタート
にほんブログ村