白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

私の6月の記録

2022年06月30日 | 家族・自分
・490,349歩(29日間)=一日平均:16,909歩
・398.9㌔(29日間)=一日平均:13.8㌔
・読書=17冊(全部、塩野七生)

「今日の岩手山」と題して投稿できたのが9回。
それだけ岩手山が雲に隠れていたのだな~と改めて梅雨空を見上げる。
さ~明日から7月、高校野球も始まるし、元気出して行きましょう!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へにほんブログ村


ローマ亡き後の地中海世界(4)ー塩野七生

2022年06月29日 | 読書
評価5

再読(前回2020年12月18日)。
西欧諸国とトルコとの争いは続く。1538年プレヴェザ海戦、1565年マルタ島の攻防、1570年キプロス島の攻防、1571年レパント海戦を経てトルコの西攻の意志が衰えるとともに、1856年の海賊行為を禁じたパリ宣言が成立によって地中海から海賊の姿も消えたのだった。

スペイン、フランス、トルコの列強を向こうに回して、諜報機関を駆使して暗躍するベネツィア共和国のしたたかさが際立つ。ということで、次回からはいよいよベネツィアの興亡史に突入!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へ
にほんブログ村

ローマ亡き後の地中海世界(3)ー塩野七生

2022年06月27日 | 読書
評価5

再読(前回2020年12月15日)。
15世紀に入りオスマン・トルコが隆盛となり、1453年ついにコンスタンティノープルがトルコに渡る。以後、トルコ、スペイン、フランスにヴェネツィアを加えたパワーゲームの時代に突入、海賊を使ってのトルコの地中海の覇権に対する執念は凄まじく、この争いはまだまだ続く。

神聖ローマ帝国皇帝の座を争ったスペインとフランスの仲の悪さが半端ない、スペイン、フランスともに、相手が参加する同盟軍には参加しないことで徹底している。これでは仲立ちをするローマ法王も大変だったことでしょう(笑)。

トルコの残虐性を物語るエピソード。開城の約束に「降伏した者の首を斬るようなことはしない。」と言っておきながら、胴体を真っ二つに斬って殺した・・・ということです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へ
にほんブログ村

全国高校軟式野球県大会:盛岡一高、東東北大会進出!

2022年06月26日 | 高校野球
盛岡一高は盛岡商に9-2(7回コールド)で快勝、東東北大会(7/30~31、森山球場)へ駒を進めた。
盛岡一高は4回、5四球に4盗塁をからめ、3番千葉主将の右越え三塁打など3安打を集中して一挙9点をあげ、守っては先発の左腕坂本が盛商打線を頭脳的投球で翻弄、2番手の是永が7回を1失点で切り抜けて代表決定戦を制した。









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へ
にほんブログ村

ローマ人の物語・スペシャルガイドブックー塩野七生

2022年06月25日 | 読書
評価5

再読(前回2021年1月5日)。
「ローマ人の物語」文庫版43巻の締めは、単行本の「スペシャル・ガイドブック」
塩野さんのロングインタビュー、対談があり、カラー写真も豊富。
中でも北アフリカのレプティス・マーニャ遺跡の写真には感動させられる!
ローマ世界に酔いしれました。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へ
にほんブログ村


ローマ亡き後の地中海世界(2)ー塩野七生

2022年06月24日 | 読書
評価5

再読(前回2020年12月11日)。
1086年ノルマン人がシチリアを攻略し異教徒同士が共生する社会を実現する。12世紀末からは救出修道会、キリスト教徒救出騎士団が設立され、海賊に拉致され北アフリカに収容されていたイタリア奴隷を買い戻す運動が開始されキリスト勢力の反撃の狼煙が上がり始める。

キリスト教徒救出における修道士・騎士と北アフリカの首長(アミール)との駆け引きが面白い。相手の出方を伺って買取金額を吊り上げる首長もいて、さすがのしたたかさには舌を巻く。買取資金については、時のローマ法王・国王からの援助金や寄付金、目的税でまかなっていたとのこと。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へ
にほんブログ村