ほとんど悩みのない日々だが、今のところ2つある。
その一つは
小生が見たいスポーツイベントがないこと
寒さに弱い小生にウィンタースポーツ観戦は無理。
雪解けの3月中旬、一高硬式野球部沿岸遠征あたりが始動時期になりそうな予感

一泊の予定だが、遠征隊長が宿を探しあぐねている。宮古あだりで、どっかいー宿ありませんかね
二つ目は、
隣人のドアの開け閉めが(どっちかと言うと「閉め」)うるさいこと。
入居した頃、隣人は若い女性で全然物音がすることはなかった。
がっ
去年の春ぐらいに40前後ぐらいの男性に住人が変わった途端「バシっ!バシっ!」という音が聞こえるようになった。どう考えても、ドア(あるいは扉)を閉める音。
だいたい夜9時~11時に何度となく「バシっ!バシっ!」と聞こえて来る。一昨日なんぞは、うるさくて夜中に目が覚めた。ちょうど小生の寝室がお隣のドアの部分に当たってるのだろうが、
「なして、そったにつよぐ閉めるんだ

」
「うっせーっ


」
「アホかっ



」
大声も出せないので、小さい声で多少のストレス解消。
小生の部屋の引き戸には隙間防止テープを貼っているので、閉める時もほとんど音はでない。逆側のお隣、真上、真下の物音は全然聞こえないのに、どーなってんだべ
「俺に恨みでもあるのか!?」
ってついつい思ってしまう(笑)。
挙句の果てに、こいつは、朝家を出る時間を小生とピタッと一緒にしやがった。
家を出る時間は、以前はお隣が8時20分(玄関ドアの音による判断)、小生は8時22分。小生の8時22分は七十七銀行前の通りに差し掛かった時にちょうど車の通りが全然なくなって、4車線道路のど真ん中(横断歩道ではない)を悠々渡れる 計算し尽くされた絶妙な時間設定だったのだ


どうやら、こいつも、それに気づいたよーだ。
エレベーターで一緒になるのも嫌なので、小生は階段で降りることになったのだが、最近は時間差をつけて、8時19分に玄関を出るようにしている。
やれやれ


お隣はな~んにも気づいていないと思うし、「管理人に苦情を言うのもな~」って気もするし、隣人トラブルは避けたいし、「なんだかな~

」って感じですね。