白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

2007年大晦日

2007年12月31日 | 季節
いよいよ2007年も今日一日を残すだけとなりました。

さて、下は30日の写真で~す♪

今年もお隣からペッタン、ペッ
タンの音が聞こえて来ました~


よーやぐ、画像と文字を横並びにする方法を習得しやした peace

実は、いつもブログが綺麗なhirafujiさんやshishidoさんに教えてもらっちゃおーかな~?と考えてたところだったんです。どうにかこうにか自分でできました(笑)。素人なんです ase2 でも、また一つ新しいことを覚えて気持ちの良い大晦日です good

んでっ こちらがただ今熟成中の
わが家のタクアン工場でやんすぅ


■そして、大晦日の朝、盛岡は大雪です


あらかじめ買っておいた長靴が役に立つ時がやって来ました(笑)

今年も、怒ったり anger、泣いたり zzz、笑ったり niko、転んだり dokuro、いろんなことがありました。

白堊スポーツ芋蔓式出会い も本格化!
母校の枠を越えた繋がり、出会いが数多く有りました。

本当に心優しい皆さんに感謝しています。
来年もいつもの 白堊バガ・スポーツバガおやんず を温かく見守りください。よろしくお願いします。

では、良いお年をお迎えください。

【追伸】
来年の目標:仕事にまつわる話は極力書かないようにしたいと思っております(できるべが!? → 期待薄カモ・・・ase2

盛工、初戦突破

2007年12月30日 | 岩手スポーツ
【全国高校ラグビー:2回戦】

盛工 26(21-0、5-7)7 平工

■得点経過
(前 6分)盛工10番高城 トライ、ゴール成功 ⇒  7-0
(前13分)盛工 3番橋本 トライ、ゴール成功 ⇒ 14-0
(前26分)盛工13番佐々木トライ、ゴール成功 ⇒ 21-0
(後 8分)平工トライ、ゴール成功       ⇒ 21-7
(後27分)盛工13番佐々木トライ       ⇒ 26-7

■ド・素人感想

前半風上に立った盛工だったが、初戦の堅さのためか平工に攻め立てられる展開に小生も 「あじゃじゃ、相手は2戦目、体がほぐれてるからここは我慢の時間帯」 と気が気じゃなかった。

実況の話では、平工監督は磐城高校→筑波大という・・・hirafujiさん大学の後輩(たぶん?)監督だ!

危険な時間帯を守りきった盛工は徐々に平均体重で10㌔も上回る重量FWを前面に押し立て主導権を握り始め前半3トライ、3ゴールでリード!小生的には 「後半風下になるから30点ぐらいは取っておきたかったところだったな~」

後半に入ると、遮二無二モールで押し捲ろうとする盛工に対して平工が低い姿勢のタックルで応戦。相手陣深くに攻め入るもオブストラクション等の反則が多くリズムに乗れない盛工に対して平工は13番を中心としたバックス陣の攻撃でついに後半8分初トライ!

終盤、佐々木のトライで名門盛工の面目は保ったものの、FW攻撃に偏り過ぎ甘いタックルがとても気になった試合だった。次戦の相手と目される前年優勝校:東海大仰星を視野に入れた「戦術温存作戦」と考えたいところだが・・・驚いたことにその東海大仰星、初戦尾道(広島)に12-14の敗戦。

盛工の3回戦の相手は尾道(広島)となった!

相手はどごでもいーーー!!!

永い眠りから目醒めろ!

名門:盛工!

目指せ8強!!

雨の年末

2007年12月30日 | 季節
週末の盛岡は、前日夜半からお昼頃まで季節外れの雨 rain 
消え残る雪と雨

これから年始にかけて雪模様という。。。
6連休は長いようで短いかも

beer 飲みながら ⇒ :スポーツ観戦 board:その後、HP更新 pc の恐怖のサイクルのスタートであ~る hi


見たい得点シーン

2007年12月29日 | サッカー
今日の天皇杯準決勝2試合、結果は 

広島 3-1 ガンバ
鹿島 1-0 川崎


ってことで、全部で5ゴール

2試合とも観戦していたのだが、トイレに立ったり、ちょっと目を離した隙に得点が入って

実は 得点シーンを

1つも見られなかった! anger

昔からこの傾向が強いのだが、頑張って1時~5時まで観戦していたのは なんだったんだろう horori 娘が家に居た頃、トイレから戻って来て 「点入ったべ!?」 と聞くと 「うんっ 入ったよ!niko の返事を何度聞いたことだろう!!

運が悪い

年末年始に妙なことが起きないことを祈ろう~♪

【追伸】
いつも雨に当たるのもなしてだべ???
この変な不運を何かに使えないだろうか(笑)

スポーツの境界線

2007年12月29日 | ノンジャンル
わが社のネット環境規制がかかっていることは前にも紹介済みですが、スポーツジャンルを検索していて面白いことに気づいた。

代表されるスポーツ:例えば 野球サッカーバスケット等 はもちろん閲覧できない。

がっ!(驚)

規制に蹴飛ばされず、閲覧できるスポーツ競技もあるっ!!

その境界線がどの辺にあるのか知りたくて、数件検索してみた。

つまり

【閲覧できない】 ⇒ スポーツジャンルと認められている競技
【閲覧できる】 ⇒ スポーツジャンルと認められていない競技
って いう構図が成り立つのだ(笑)。
(注)なお、どこで、だれが認めているかは・・・はなはだ不明

■閲覧できない(→スポーツジャンル)
 ・ラクロス 
 ・ゲートボール
 ・綱引き
 ・ボルダリング
 ・スカッシュ


■閲覧できる(→スポーツジャンルではない)
 ・ハンドベースボール
 ・カバディ
 ・ポートボール
 ・フットベースボール
 ・クリケット


なんとなく納得できるよーな できないよーな(笑)

28日で仕事納め・・・
相変わらずバガなごどで今年の仕事を締めくくったスポーツバガ親父なのでしたぁ~~~♪

師走の盛岡風景

2007年12月28日 | 季節
会社へ向かう途中の 桜山神社鳥居に数日前から 輪っか  が置かれている。

■今日の1枚

実は、今年の6月にも見かけて写真を撮ろうと何度も思ったが 「魂を奪われそうな気がして」 躊躇していたのだ(笑)。
今日は勇気を奮ってパチリンコ camera

【説明】
この輪っか茅輪(ちのわ) と呼ばれ、茅草(かやくさ)で作られた大きな輪で、それをくぐることで疫病や罪穢れが祓われると言われています。

1年もしくは半年の内に、自分自身が知らず知らずのうちに犯した罪や過ちまた心身の穢れ(けがれ)を祓い清め、本来の清浄な心身に戻り日々の生活を営むための神事(大祓:おおはらい)で、毎年6月30日12月31日の二回行われます。

<茅輪のくぐり方>
 左まわり、右まわり、左回りと、八の字を描くように三度くぐりぬけます。こうして、心身共に清らかになって、神社へ参拝します。

【由来】 ⇒ ここ

じゃじゃ 初めて知った!

小生は、無宗教同然なのであまり関心がなかったのだが、これは興味深いものです。今度は会社に行く前にくぐってみようかと思ってますっ(笑)

みなさんも ご一緒にど~ぞ!

【追伸】
28日朝、通ったら なくなっていました。。。
昨日あたり大祓が終わったのだと思われます(ありゃりゃ)。

無念!選抜ハンド

2007年12月27日 | 白堊スポーツ
【選抜ハンド県予選:最終日】

意外な結末が待っていた horori
常勝・不来方盛岡四高に敗れた結果、不来方四高一高が2勝1敗で並び得失点差の争いにもつれ ⇒ わが校3位で東北大会進出成らず ase

2日目、3日目、 monkeyは animal7さん情報を待った

* * * * * * 以下、ドキュメント風にお伝え * * * *

animal7 前半14-12で一高リード、四高17-12不来方
monkey 一高リードかっ よし!よし! good
で、またしても、不来方お得意戦法か・・・後半に一気に逆転狙いだべ!

animal7 不来方・森田の負傷(捻挫)退場が痛い
monkey えっ 不来方主力が欠けたのか・・・
オヤッ 怪しい雲行き
もしや三すくみも有り??(イヤ~な予感が走る)


animal7 25-23で一高勝利
monkey やったー! 第2代表で東北大会じゃ

animal7 四高31-27不来方
monkey えっ 不来方負けちゃったの はっ question

animal7 得失点差で1位不来方、2位四高、3位一高 down_slow

monkey なぬっ

なして一高が3位 question question question question
だって四高2敗だべ question question
む~ 四高 中央に勝ち、不来方に勝ちで2勝かぁ~~

monkey がくっ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

む~ 高校スポーツはわがらん

選抜出場の夢が途絶えた瞬間でした。。。

めげずに、気合を入れなおして頑張れ

一高送球部

そして、四高不来方、東北大会頑張れ~~~!!

animal7さんっ また飲みましょう ok
ありがとうございました~♪

【追伸】
口惜し過ぎて、しばらく ハンド関連HPは開けないと思います(クソッanger!)。

アポロ11号

2007年12月26日 | 家族・自分
昨日の 「星空に男の浪漫」 を見て、あることを思い出した。というか(今風に言うと ”てか”) 最近忘れていたことを思い起こした。

到底 tamakiさん にはかなわないが、小生も意外に 宇宙好きであ~る♪ ということを・・・(笑)

小学校の時、グリーンスタンプ天体望遠鏡を手に入れて 向かいの盛商・天文部のお兄ちゃんに 土星の輪っか お月さんの凸凹 を見せてもらってから 結構はまった!

5年生の時は、子ども電話相談室で 「宇宙はどこまで拡がっていますかっ?」 てIBCラジオスタジオから 無着成恭先生 に聞いたったし!(自分が考えた質問ではないけどネ)

その後、難しい天体雑誌も買って読んだような気がする・・・が・・・今じゃ~ 記憶の片隅にもない(苦笑)

が、おかげで、SF(宇宙モノ)好きになったし 宇宙関連ニュースはわりと目を通すようにもなった。若い頃は、当然 流星群情報は厳密にチェック!チェック!! → いったい何のためだったんでしょう?(笑)

さて、

そんな、小生・中3の1969年7月20日 アポロ11号 が月面に下り立った!!
アームストロング船長の 「人類にとっての大きな一歩」 を家族で固唾を呑んで見守った。

あの時の 西山千氏(今年7月死去)、国弘正雄氏 の 同時通訳も凄かったその模様を伝えるブログ

「どーやって通訳してるんだべ?なしてでぎるんだべ?あらかじめ原稿でもあるのか?」

不思議で 不思議でしょーがなかった!!

懐かしい思い出だ。

前年の夏、盛岡一高甲子園ベスト8、2年後の夏、雫石全日空機・自衛隊機空中衝突事故・・・ 

激動の時代だった

【追伸】
そういえば、あの月面着陸は 作り話だったのでは・・・と言った小生が心酔する作家がいた。その名は 筒井康隆

本棚から引っ張りだして読み直してみるかな be

星空に男の浪漫

2007年12月25日 | 白堊な人々
【選抜ハンド県予選】わが校の戦いに失望した小生は 決勝リーグLive速報(不来方戦) を取り止めて4時過ぎ盛岡へと帰路に着いた symbol5

夕闇迫る5時頃

本宮のYAMADA電機さん近くの信号で止まった小生の目に飛び込んで来たのは、月齢15.4の真ん丸いお月さん!光源がたくさんあってわがりませんね。。。一応、黄色い建物右にチッチャク(かすかに)雲とともに写っています

「そー言えば、6時10分から 空気望遠鏡作成のドキュメントをNHKローカルでやるから見るようにと木下特派員から言われでらった・・」 ごどを思い出した小生は、家に急ぐ

ちょっくらHP更新 → 風呂 にも入って テレビを待つ

出て来たーー! ロープを引っ張る木下特派員
なにやら胸の文字が気にかかる(笑)

懸命に働く木下特派員

懸命に働く木下特派員

■まて、まて

いったい何のドキュメンタリーなんだ!?

白堊48年卒の齊藤政宏さん(現在:小岩井農場勤務)が今年、世界最大級の「空気望遠鏡」なるものを手作りで完成させ、その製作過程が放送されたものです。木下特派員は大学天文部後輩としてお手伝いしたのでした~♪

齊藤先輩木下特派員の一部(笑)

感激のエンディングです clap

さて、木下特派員胸文字は何だったんでしょう?(木下特派員同期Sさん提供画像)

タイガース・・・でした(笑)

いや~ 少々めげた選抜ハンド初日でしたが、とっても爽やかな気分になりました meromero2
ぐっすり眠れそーです ok

【追伸】J・名前当てクイズ:答(上から)
名古屋グランパスエイト、東京ヴェルデイ1969、浦和レッズ、鹿島アントラーズ、柏レイソル、湘南ベルマーレ、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島、セレッソ大阪、横浜F・マリノス、ジュビロ磐田、ジェフ千葉