goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

気合の入った試合

2012年04月30日 | '12夏チームの球跡
今日は、
これまで2連敗の角館高校戦。

骨組みが出来上がったM門、弓道部の練習、正門のsakura桜を眺めながらグランドへ



先発は五日市純哉(3年黒石野)

2番手小田島秀(2年厨川)は6回から登板。
1年生の時、県営球場の受付で声を掛けて以来いつ出て来るんだろう?と期待して待った投手だ。そのお父さんはS61夏準決勝でわが校と対戦した盛商エース これからの活躍に期待して偶然撮れた連続写真掲載winkpeace



今日は気合の入った序盤の攻撃があり9-4で勝利。
エラー絡みの4失点はいただけないが、中押し、ダメ押しもあり地区予選前の試合としては上々!

杉田前監督、小山田後援会事務局長、遠藤元校長などの顔がバックネット裏にあったので気合が入ったかなmeromero2

さーっ
いよいよ春の戦いが始まる。
行くぞっ!一高!!


一高雫石定期戦

2012年04月29日 | '12夏チームの球跡
今日は、
春の地区予選直前恒例の一高雫石定期戦。
岩手山を右に見て、いざ雫石球場へsymbol5symbol5

「ありゃ!スコアボードが電光掲示になってる」

開会式

3番石井貴大主将(厨川)

理由(わけ)あって小生が応援してる佐香謙(2年宮古河南)が8回からショート守備に登場!


優秀選手賞は先制タイムリーの5番五日市純哉(3年黒石野)

試合は一高が11-0と大勝。
選手、ベンチも承知のこととは思うが敢えて一言。
相手のミスに助けられた得点も多く、けっして快勝とは言いがたい試合内容だった。「ここぞ!」の場面での凡打も多かった。

地区予選の相手はもっともっと手ごわい。
気を引き締めて、集中力を高めて臨まないと春の県大会は遠い!

まずは初戦突破に全力を!
頑張れっ!盛岡一高!!

じゅんぺい愛!

2012年04月26日 | '12夏チームの球跡
今日の帰り、
金田一駐車場近くの自転車置き場で小生を呼び止める声あり。

薄暗がりの中、よぐよぐ見るど、中大の大先輩にして八高(八戸高校)出身のM井じゅんぺいさんlight

T「お久し振りです!」
M「6月3日(一高八高定期戦)よろしぐですwink!」

T「はいっ 一高グランドでお待ちしております」
M「そーそーっ 一高に二人の佐々木じゅんぺい君がいますよね」
【注】①佐々木淳平:今春卒業 ②佐々木純平(3年)

T「よ~ぐ、ご存知ですね~~~」
M「なんたって!じゅんぺいですがらっok

T「んですね~~~par
M「頑張れっ!じゅんぺい

TM「ん、では定期戦でお会いしましょうbye

まんず、M井じゅんぺいさんじゅんぺい愛に脱帽clapclapclap

一高打線好調!

2012年04月22日 | '12夏チームの球跡
一高2番高橋広平、タイムリーヒット!


今日は大槌高校と練習試合。

冷たい風が強くて、寒さに弱い管理人tairaは5回終了後退散ase2ase2

この試合打線好調の一高は5回まで22安打の猛攻symbol5symbol5 6番砂子田慎一郎(2年城西)の4安打を筆頭に、2番高橋広平(3年平一)、3番石井貴大(3年厨川)、7番佐々木純平(3年北松園)が3安打と打ちまくったpeace

春季高校野球地区予選、かなり厳しい組み合わせとなったが、小野優太郎(3年下橋)が戻ってくれば今季3本塁打の石井主将を中心とする打線は相手チームにとって脅威となるにちがいない

普段通りの守りとまとまりのピッチングも加えて打倒!盛岡中央!盛岡大附属!

頑張れっ!一高!

2012白堊野球初観戦!

2012年04月15日 | '12夏チームの球跡
冬からいきなり春真っ盛りの陽気になった今日の2012年盛岡一高硬式野球部練習試合初観戦は山形商戦2試合。

結果は1勝1敗。

シーズンインからまだ3週間、攻守にバランバランで語る材料は少ないが夏の県大会まで3ヶ月もない。まずは春の県大会出場を第1ステップに見据えて、持ち前の集中力でチーム力を上げて行こう 

頑張れっ!一高!

余談ですが、すれ違う生徒がみんな「こんにちはー!」と挨拶をしてくれてとても気持ちが良かったですsymbol3 小生は高校時代、挨拶なんてしたことありませんase2 たいしたもんですclapclapclap

◆第1試合写真
先発は高橋広平(3年・平一)

攻守の要・千葉貴瑛(3年・大宮)

5回終了のコーヒーブレイク

2番手は五日市純哉(3年・黒石野)

ホームランを含む3安打と気を吐く石井貴大主将(3年・厨川)

◆第2試合写真
石井貴大、2試合連続ホームラン




盛岡一高野球部始動間近!

2012年03月01日 | '12夏チームの球跡
今日から3月、日増しに陽光が強くなり春の到来も近い。

そんな中、わが盛岡一高硬式野球部の夏までの試合日程が決まった!(トップページ「Schedule」でじっくりご覧ください)

2012年シーズン初戦は、いきなり秋季東北大会出場校の強豪・秋田中央。今月下旬からは、千葉遠征が控えている。監督は「早く雪が融けて土の上で練習がしたい!」と球春到来が待ち遠しい様子。

夏の大会は7月10日開幕。
残すところ4ヶ月余り。
思ったほど時間はない。

小生が白堊球児の姿を一高ファンのみなさんにお伝えできるのは4月に入ってからとなるが、一冬越えて逞しさを増した選手諸君との再会を楽しみにしたい。

また、明日はわが校の卒業式。
盛岡一高3年生の諸君、卒業おめでとう!
盛岡一高で培った精神力と集中力で世界に羽ばたけ!!

さーっ
いよいよ本格的スポーツシーズン到来!!

白堊スポーツの出番も近い!
がんばれっ 一高!!!

【追伸】
明日から一泊二日で旅行に出掛けます。今回は北へ向かう旅。旅日記をお楽しみに~♪更新が滞りますがよろしくお願いします。

今シーズン最終戦

2011年10月30日 | '12夏チームの球跡
今シーズン最終試合:対平成高校(秋田)を観戦(+速報)に今日も一高へsymbol5

・白堊記念館前の銀杏を眺めつつグランドへ向かう

試合は、3回表に盛岡一外野手が足を滑らせた間隙をぬって1点先制した平成がリードを保ったまま最終回の守りをむかえた。盛岡一は、二死後5番五日市(2年黒石野)が相手内野エラー、6番砂子田(1年城西)が死球で出塁すると7番小野(2年下橋)がしぶとくライト前に運んでついに同点!「サヨナラ」の期待がふくらんだが、後続が断たれ1-1の同点で試合終了。

・2番ショート村山

・エース五日市

盛岡一の先発・五日市は被安打7ながら四死球2と秋季地区予選から立ち直った見事な投球で来季へ期待をつないだ。定評の守備陣も安定。

固い守りと乱れない投手力があれば強豪相手にも試合が作れることを実証した秋シーズンだったと思う。盛岡地区では秋季東北大会に出場した盛岡三の評判が高いが、秋の練習で安定感を増したわが盛岡一高!この冬の鍛錬で、盛岡三を始めとした県下強豪校に肉薄する力をつけた姿になって来春グランドに帰って来ること信じる。頑張れっ!一高!!

【追伸】
今日は、今年最後の一高グランドで高橋校長先生、澤村省逸・岩手大前監督とお話ができた良い一日となりましたpeacepeacepeace

硬式野球部選手の顔と名前

2011年10月23日 | '12夏チームの球跡
今日も、
今のところ発表になっている2011年盛岡一高硬式野球部練習試合ラス前(最後の一つ前)の試合を見に一高グランドへsymbol5

いつもならバックネット裏に陣取るのだが、違う角度で見るのも楽しいし、気仙沼向洋高校のお父さん・お母さんに席を空ける意味もあって二日続けてレフト側に陣を張ってちっちゃな双眼鏡を覗きつつ観戦good

んでっ
外野から見ても選手の顔と名前が一致するよーになって来たok

実はっ
新チームの選手諸君は特徴があるのでわがりやすいのだpeace

高さで五日市、石井、原田、澤村がわがるpeace
で小野がわがるpeace
バッティングフォームで佐々木と千葉がわがるpeace
首の長さで長澤がわがるpeace
なんとなぐ、広平と砂子田もわがるpeace

う、うむ・・・ase2
よーやぐ村山もわがるよーになったpeace ←すまん!(笑)

控えでは、門間、荒屋敷、夏の県営球場で声を掛けた小田島、佐藤もわがるpeace

残す練習試合は30日(日)の秋田県立平成高校戦のみ!来春までに顔を忘れないよーに!今度は度数2倍のオンボロ双眼鏡を持って一高グランドに行くのだ

攻守ともに詳細速報すっからっ スカッと勝って今シーズンを締めくくろーっ!
頑張れっ一高!

秋季高校野球地区予選【敗者復活2回戦】市立4-2一高

2011年09月06日 | '12夏チームの球跡
盛岡市立 011 002 000 4
盛岡一高 000 002 000 2


おそらく、白堊スポーツ始まって以来初。
特派員の手配がつかず、県高野連のHPをドキドキしながら閲覧。

試合は終了した模様だが、ランニングスコアとトータル数字(勝敗)が逆になってて「ある期待を持って」しばらくして県高野連HPを開くと・・・やっぱりわが校は県大会出場の道を断たれていた。

だが、不思議に口惜しくなかった。

夏と秋、ともに敗戦を見届けないでしまった後悔はあるが、これからの伸び代をいっぱい持ってるチームだけに、口惜しさよりも期待する気持ちの方が大きい!

五日市の190を超える身長はピッチャーとして大きな武器だ。巧みなバットコントロールの千葉と佐々木(純)の1、2番は良いコンビになるに違いない。石井、小野、原田と並ぶクリーンナップは重量感満点。確実性をもっと磨きたい。セカンド長澤、サード砂子田、ショート村山はもっともっともっと鍛えよう。代打で登場の荒屋敷、澤村の1年生も根性がありそうだ。

期待がいっぱいな盛岡一高硬式野球部。

秋の練習を通じて、冬場のトレーニングを積んで、一回りも二回りも大きくなってグランドに戻ってくればいー!そうなることを信じてる!!

大きく!
もっと大きくなれ!!

盛岡一高硬式野球部!!

白堊スポーツは何がなんでも応援し続ける!!

盛附戦画像

2011年09月05日 | '12夏チームの球跡
・木下がいる!

・野球部3年生勢ぞろい!

・新背番号1は五日市

・好守備を見せるショート村山

・1年生唯一の先発、サード砂子田

・必死に応援する1年生女子マネージャー2人

・渡邉監督の指示を聴く選手たち

・新体制の応援団

・内野ゴロで澤村省一郎突っ込むも得点ならず

・8回、澤村のセンター前タイムリー!

・敗者復活戦を突破して県大会へ行くぞ!

■写真提供:S52宍戸諭