白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

盛附戦:先制場面

2009年07月29日 | '09夏準優勝チームの球跡
◆白堊スポーツ速報とともに準決勝:盛附戦7回裏の先制場面を振り返る

「盛附0ー0一高」  Live速報
7回裏 一高

5番菊池 デッドボール

「盛附0ー0一高」  Live速報
7回裏 一高

6番中村(友) 送りバント
1死、2塁

「盛附0ー0一高」  Live速報
7回裏 一高

二塁走者・菊池 三塁盗塁 → キャッチャー悪送球

「盛附0ー1一高」  Live速報
7回裏 一高

菊池達朗ホームイン 待望の先取点

歓喜のベンチへ戻る菊池と迎える大友

■撮影:S52宍戸諭さん、機材:影山明仁さん

3年生に捧ぐ言葉

2009年07月26日 | '09夏準優勝チームの球跡
新チーム発進の日、チームを去る3年生に送る言葉

菊池達朗
君の粘り、君の制球、君の守り、君の打撃、君の笑顔、君の走り、全てが盛岡一高に必要だった物。どれ一つ欠けても盛岡一高の2年連続の快進撃は有り得なかった。俺は1年生の君を見て 「県内№1の内野手になる!」 と予想していた。選手事情から投手に転向。「千葉とコンビを組めば県内無敵の三遊間」と思っていただけに口惜しい思いだった。しかし、その才能は投手でも開花!幅広い守備力と判断力で盛岡一高の大黒柱となった達朗。盛附戦の走塁は凄かった!花東戦の制球は凄かった!甲子園で投げるお前が見たかった!

中村圭太
城西中の時から見ている圭太。闘志溢れるプレーでチームを牽引!あの小さい体の中のどこにそんな力があるんだろうと思わせるバッティング!春以降、試合にでない君を心配していたら周囲の人間から 「夏は・・・」 との言葉を聞いて愕然。しかし、圭太は甦った4回戦の金ヶ崎戦から戦線復帰!達朗のパームボールを絶対後ろに逸らさないで取り続けた。圭太の堅守がなければ決勝はなかった。ありがとう圭太!

須川雄介
気合、豪放磊落、のイメージが強い須川。バントをしくじった時、ベンチで怒られ、バッターランナーにきつくタッチしたといっては審判に注意され、そんな須川だった。でもなっ この須川を好きな高校野球バガがいるごどを知ってる。去年の三高戦最終回2死からのお前のライト前ヒットが忘れられない!あれがなかったら、去年の4強も、今年の決勝も有り得なかった!お前が2年間の盛岡一高硬式野球部を支えて来たんだぞっ!決勝後の須川の号泣がまだ目に焼き付いている。

赤澤裕介
俺は、1年生の秋の君を見て 「なして1、2番じゃないの?」 と不思議だった。まさかいくら知り合いとは言え、お父さん、お母さんに聞くわけにもいかず。周囲から情報収集すると 「4番が適任」 との返事。それ以来、1年秋から伝統の盛岡一高の主砲の座を明け渡すことはなかった!今年の春の県大会延長15回二死からのサヨナラは君だった。今だかつて、こんなにチャンスに強いバッターが盛岡一高にいたことがあったろうか!無類の強さだった!一昨日、お父さんは 「盛岡一高にうちの倅を捧げた!」 と言った。この一言に泣いた。練習試合で赤澤さんの声が聞こえないと思うと淋しくてしょうがない。

高橋洵
あれは君が1年の春だった。盛岡一高硬式野球部1年生の姿を県営球場バックネット裏で見かけた。一際小柄な君を指差して隣にいたH多さんが 「あれ黒中出身のマコちゃん」 と一言。それ以来、白堊スポーツの呼び名は 「マコちゃん」。「あの体で務まるんだべが?」の心配をよそにチャンスにメチャクチャ強い打撃と堅実な守備力でレギュラーに定着!去年のサヨナラ打が目に焼きついて離れない!!積極的なバント守備も何度も見せてもらった!盛岡一高に高橋洵の名前がなかったら、ことしの決勝はなかった!

千葉隆彦
言葉や表現よりもプレーで盛岡一高を牽引した千葉主将。1年の時は5番を打っていた。そのパンチ力と卓越したセンスは光っていた!今年は1番切り込み隊長として、内野の要として、そのシャープな打力と、その球際に強い強い守備と、正確な送球で決勝進出に貢献!主将・千葉なくして盛岡一高なしっ!

中村友隆
決勝の先制打は見事だった!センス抜群な打力は1年生の時から折り紙つき。打線のつなぎ役の友隆なくて2009夏の盛岡一高はなかった。あの決勝の目の醒めるような先制打を忘れない!!燃えたスタンド!!友隆ありがとー!

山崎将人
決勝戦、物凄い守備をしてベンチに帰ってくる山崎に 「ナイスっ山崎!」 って声を掛けるが、無表情の山崎。これが山崎の山崎たる由縁。常にクレバーで、常に状況を見て対応する山崎。こんな山崎がいなかったら盛岡一高の快進撃はなかった。あの守備は凄かった!凄かった!いづだったか、S51お父さんと球場で勝利の抱擁をしたことが今でも忘れられん。

佐々木勇大
ライトの守備、代打で登場の佐々木。俊敏な動きと判断力でチームに貢献。いづだったか白堊スポーツにメールが来たぞっ 「岩泉の宝・佐々木勇大」 とっ!!

北田祐太
主審がいない時には学生審判として周囲に気を配った冷静な判断。公式戦では三塁コーチャーとして力を発揮してくれた北田。練習試合での北田のホームランが目に焼きついてる。ベンチ、バックネット裏の大歓声覚えてるかっ!北田の支えがあっての盛岡一高だった!ありがとう北田!

工藤仁志
投手、内野手としてバックアップに回った工藤。1年生のある日のバックネット裏で 「最近、工藤いいんですよね~」 と言う言葉を聞いてずーとっ 君の動きを追って来た。君のお姉さんからもメールを貰った。 「是非とも、弟を応援したいからパスワードを教えて欲しい」 と・・・工藤がいたからの盛岡一高だった。工藤ご苦労さん!

2009年盛岡一高硬式野球部3年生
本当にありがとう!
夢に向かって突き進め!

盛岡一vs福岡

2009年07月26日 | '09夏準優勝チームの球跡
福岡高校OBの方から下記企画のメールを頂戴しました。皆さんのご意見、情報、感想、可能性などお寄せください。極秘とあれば、管理人にメールで ⇒ taira_d_1048@ybb.ne.jp

3年間頑張った両校の3学年選手の引退試合として、是非とも『盛岡一高 vs 福岡高校』最後の引退試合が観てみたいのです!

『2009岩手県高校野球を盛り上げた公立伝統校を称える、3学年選手の引退試合』
☆盛岡一高 vs 福岡高校☆
・日時:2009年8月30日(日)
・球場:(できれば)岩手県営球場 or (無理なら)二戸市営大平球場
・協賛:岩手日報社ほか

こんな事を夢見る☆一人の高校野球ファンです!

ほぼ、有り得ない『夢』とわかっています。
ただ・・、盛岡一高と福岡高校の3年生の選手達を、最後に、今一度、見てみたい!拍手を送りたい!・・、両校選手には、高校最後の校歌を球場にて歌わせたい!また、OB共に歌いたい!

準優勝の夜

2009年07月25日 | '09夏準優勝チームの球跡

準優勝の夜、飲んだ

芋蔓会の
s42佐藤泰久先輩、S52宍戸さん、S53岡市さん、S57佐々木さん、H多さん

野球部の
S40中村正先輩、S40佐藤秀先輩、S48谷地先輩、S49赤澤先輩、S51金野さん、S51松木さん、S52伊勢澤さん、S52伊藤さん、S53細井さん、S53平野さん

熱き語り合いを眼の前にして、熱いものが込み上げて来た

3年前、ある場所で行われた「有望中学生リストアップ」会合に招かれたことを思い出す。

その中には、菊池雄星(花東)、熊谷童夢(盛附)、大西(福岡)などの名前が・・・がっ 当時のわが校は「盛岡最弱」と揶揄されたチーム。入学を希望する有望選手はなかなか現れない。そんな中、盛岡一高に入学して来たのが今夏の3年生たちであるっ!

菊池達朗は1年の夏はショートで先発。
その俊敏な動きと地肩の強さ、俊足は「野球センスの塊」と表現できるくらいの衝撃だった。

赤澤は1年秋から4番を打ち続け、ここ1番の場面で力を発揮!県内各チームから警戒されるバッターに成長!お父さんは中学の1コ先輩、お母さんがシズか~ちゃんの幼馴染ということもあって熱烈応援して来た!

7番須川は黒石野中学時代から注目していた。
芋蔓会H多さんから「須川、一高に入ると思うよ」と聞いて、小躍りして喜んだものだ。1年生の盛附との練習試合でリリーフ登板した姿を見たのは、白堊バガの宝物!

3年生の諸君!
野球漬けの生活は終わった。
まだ少しの時間がある。
これから自分の将来、何を成すべきか?
何を目指すか?
じっくり考えて欲しい。

■白堊バガの希望
小澤俊一郎君は、早稲田大学理工学部硬式野球部で頑張ってる!!
進学しても野球を続けて欲しい!
野球を忘れないで欲しい!

■白堊バガのお願い
盛岡一高の野球関係者を問わず、同窓生、関係者のみなさんっ
中学校球児、シニア球児で有望選手を見かけたらご一報ください!なんでもどんな情報でもいいので連絡をください。みなさん一人一人が盛岡一高のスカウトの気持ちで盛岡一高硬式野球部を後押ししてください。よろしくお願いいたします。

小生のバガHPを見て
今年も何人かの新人が入部してくれたようです。
重ねて、よろしくお願いします!

■盛岡一高球親会の皆様へ
いつも、温かい眼差しで選手を応援して、日常生活の世話もして、大変な日々を過ごされたことと思います。しばし、ゆっくりお休みください。また、白堊スポーツへの多大なるご協力ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

■1、2年生へ
選抜を決める秋の大会が間もなく始まる!
ゆっくなんぞしてる暇はないっ
先輩たちの夏の口惜しさを晴らす時が来る!

やってやれっ
やってやれっ

勝つぞ
盛岡一高