白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

盛岡一高硬式野球部関東遠征に想う

2014年03月30日 | '14夏チームの球跡
久し振りの一高硬式野球部関連の書き込みです。

現在、2014年チームは関東遠征中。
明日の遠征最終日は関東在住のOBや同窓生が駆け付ける模様ですので、何か情報がわかったらこちらかtairaの呟きでお伝えしたいと思います。

さて、関東遠征の試合結果を硬式野球部HPにて確認したところ、福田和真キャプテン(3年河南)がピッチャーとしてマウンドを踏んでいることに驚きました。ピッチャーは他に、吉田創(3年岩大附属)、渡邊聡士(3年河南)、東條元旗(3年下小路)、荒大知(2年岩大附属)、高橋雪天(2年岩大附属)。大友亮(2年黒石野)の名前がないのが気にかかるが頭数は6人。人数は揃ったと言えるので後は実践で投げられるピッチャーを何人育てられるかでしょう。マウンド経験豊富な吉田創を2番手として使える布陣なら言うことがないのですが、速球派の東條に期待したいところです。

高校野球はディフェンスが命!
失点を最小限に抑え込む投手力、守備力の整備は進んでいるでしょうか?2014年盛岡一高硬式野球部の進化を4月の練習試合で見せて欲しいものです。

今日はコーチ役の小野寺健太君(岩手大3年)の激励も兼ねて、一高で行われる関東遠征留守部隊の練習を見に行く予定でしたが、あいにくの雨のため取り止めとしました。入部希望者が思いのほか少ないとの話も聞こえて来ました。伝統の盛岡一高硬式野球部の行く末が少々心配になりつつあります。

4月の一高グランドでの練習試合が待ち遠しい今日この頃・・・

※学年は新学年

【追伸】
選抜高校野球、今日は準々決勝4試合のはずが3時からの再試合1試合だけ。しかも甲子園も天気が心配。暇を持て余しそうです。困ったhorori

新チーム初勝利ならず今年の公式戦終了

2013年08月25日 | '14夏チームの球跡
◆秋季高校野球盛岡地区予選【敗者1回戦】
 ~八幡平球場 ※延長12回

盛岡一 001 000 000 001 2
不来方 100 000 000 002 3

一高バッテリー:東條、吉田創-吉田将

一高先発メンバー
 1.③福田(2年河南)
 2.⑨猪又(2年釜石)
 3.⑥伊藤椎(1年北松園)
 4.②吉田将(2年仙北)
 5.④相原(1年北松園)
 6.⑦熊谷(2年飯岡)
 7.①東條(2年下小路)
 8.⑤加藤(2年北松園)
 9.⑧下川(2年北松園)

【戦評】
いやーっ勝だせだがったなーっ!

何度か訪れたチャンス、一高の打球がピッチャーや野手の正面をつく当りとなりなかなか得点できない中、延長12回に1点突き離し勝利を手中に収めたかと思った試合はその裏二死から2点を与えゲームセット。新チームの公式戦初勝利は来春までお預けとなった。

今日の一高・先発東條は下小路中時代のポジションはキャッチャー。
球の回転の良さを見込まれ、高校入学後ピッチャーに転向。2011年エース(小野寺)健太イチ押しの選手の登板を固唾を飲んで見守ったのは言うまでもない。その東條、9回1/3を投げて5四死球を与えたものの失点1、被安打5、5奪三振の好投。後続を背番号1吉田創に託したが12回表の1点を守り切れなかった。

一高守備陣は9回裏二死満塁、10回裏一死満塁の絶体絶命のサヨナラのピンチを見事に切り抜けた。10回の場面は盛岡中央戦で守備の不安を抱かせたサード加藤の好フィルディングで5→2→3のゲッツー達成!小粒ながら今日5番に抜擢された1年相原はライトに抜ける打球を好捕、巾広い守備で貢献した。

冒頭の
いやーっ勝だせだがったなーっ!

は、もっと公式戦を重ねれば、もっともっと上手くなったはずなのにもったいない!と、言う意味である。初戦動きが硬かった内野陣も1試合こなしたことで動きが良くなっていたし、もっと登板すれば東條も「総合的なピッチャー」に一歩も二歩も近づけただろう。セカンド相原の攻守に渡るセンスももう少し見たかった。みんなみんな、試合毎に上手くなって行ったはずだ(やっぱり公式戦と練習試合は全然違うと思う)。

そして、盛岡一高硬式野球部公式戦を来春まで見られないことが残念・・・

来年までの課題はバッテリーの育成につきるかもしれない。
菊池達朗、小野寺健太という絶対的エースがいて中村圭太、十良澤健二という万全な捕手がいて盛岡一高硬式野球部は常に県内上位に食い込んで来た。新チームの一高には右本格派の東條、大友、技巧派の渡邊、左技巧派の吉田創とピッチャーの数とバラエティーは豊富だ。あとは真のエース=チームの柱をどう育てるかにかかっているように思う。

今日も多くの盛岡一高硬式野球部OBの方々のお顔を拝見。

切に願う!
白堊野球の英知を集めて常勝盛岡一高復活を!!!
学校、球親会、OB会(後援会)、白堊スポーツ、一丸となって一高硬式野球部を強くしていきましょうよ!!!

一高の野球部がこれでは口惜しくてしょーがない!!!!

一高新チーム大敗からのスタート

2013年08月23日 | '14夏チームの球跡
◆秋季高校野球盛岡地区予選【1回戦】八幡平球場
  盛岡一高 100 101 0   3
  盛岡中央 000 192 X  12

試合の感想は ⇒ ここ(パスワード必要)

・一高ベンチ入りメンバー

・一高先発、吉田創(2年附属)

・一高2番手、大友亮(1年黒石野)

・一高3番手、渡邊聡士(2年河南)

盛岡中央と打球の速さが違うのは気のせいじゃないよな。パワーを付けなければならないと思う。あと、最終回(7回)のラス前打者とラスト打者の見逃し三振はいただけない。振らねば当らねぞ!!!

でも、まだ今日が新チームの公式戦初戦。
これがチームの最低試合だと思ってこれからも応援するぞ!!!

さー次!次!

明日の盛岡中央戦速報します!

2013年08月22日 | '14夏チームの球跡
23日12時半開始予定、秋季高校野球盛岡地区予選【1回戦】一高-盛岡中央(八幡平球場)を実況速報します。担当は白堊バガ1号のtairaです。

速報に当たってあらかじめ皆様にお伝えしておきたいことがあります。

実は、今回、パスワードが必要な「白堊野球」で速報しようかと悩みました。

なぜなら、
パスワード不要の「白堊スポーツ速報」でお伝えするということは、過去において私を批判した方々にも情報提供してしまうことになるからです。私も人間です、名指しで批判されて良い気持ちはしません。当たり前ですよね。

しかし、
日本全国、全世界に一高硬式野球部の動向を気にかけてくださる方々が数多くいらっしゃることを思う時、従来通り閲覧可能な方々全てにお伝えする道(白堊スポーツ速報)を選ぶことにしました。

ただし、
速報の表現、試合の論評は私の主観に基づくものとなります。試合内容については事実を正確にお伝えできるように務めますが、時には厳しいコメント、汚いコメントを入れるかもしれません。不快に感じられる方は、どうぞ、他の速報ブログが存在するのならそちらの方及び岩手県高野連HPをご覧くださるようお願いいたします。

今日で夏の甲子園も終わりました。
いよいよ明日から2014年選抜ロードが始まります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へにほんブログ村

秋の高校野球地区予選組み合わせ決定!

2013年08月16日 | '14夏チームの球跡
◆盛岡地区予選

23日(金)12:30八幡平
【1回戦】
一高-盛岡中央

26日(月)10:00県営
【代表決定戦】
一高-盛工・不来方の勝者

【追伸】
各地区予選の組み合わせは岩手県高野連HPで確認してください。盛岡地区については、後日、白堊スポーツオリジナル組み合わせ表を掲載します。なんだが、最近中央と不来方が近くにいる頻度が高いように思うのは気のせいだべがquestion2

思い出の地花北へ行って来た。

2013年08月12日 | '14夏チームの球跡

花巻北OBにして白堊スポーツ芋蔓会員の桜雲台さんに初めて会ったのがここ花北グランド。

その後、桜雲台さんの二男大介は花北を卒業して岩手大学へ進み、澤村省逸率いる硬式野球部へ。そして現在は花北コーチ。しかし、大介とは不思議な縁だ。お父さんに会わなければ・・・岩手大に進学していなければ・・・

今日は仕事とのことで、グランドで大介の姿は見られなかったが、春の県大会で会うべしっ

そして試合、
久しぶりに聴く一高打線の快音と何人もの選手がホームを駆け抜ける姿に気分も上々clapclapclap 早起きして朝勉、お墓掃除を済ませて駆け付けた甲斐があったpeacepeacepeace