![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/de44edb2b6c3ed0f90627999968bcf2f.jpg)
「ささやかに」
安藤佳子
山が人よりもはるかに大きいことを
海が人よりもはるかに大きいことを
空が人よりもはるかに大きいことを
わたしはすぐに忘れてしまう
山の木の葉がひとよりもはるかに多いことを
海岸の砂粒がひとよりもはるかに多いことを
夜空の星々がひとよりもはるかに多いことを
わたしはすぐに忘れてしまう
人の世界だけで生きていると
頭が大きくなりすぎて
心が忘れたくないことをすぐに忘れてしまう
だからここにじっと座って
大切なことを忘れないように
わたしの命とつながる命をいつも感じていたい
100年前に生きていなかったことも
100年後にはここにいないことも
ささやかに知っていたい
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
自然が主、人間が従。
なのに私たちはすぐに、人間が主、自然が従だとかんちがいします。
自然豊かな環境で生まれ育ち、いまも同じふるさとに住む私としては、齢(よわい)を重ねるとともに、自然の大きさを感じます。
東北地震にしても然り。熊本地震にしても然り。
沖縄へ行き、豊かな自然に触れ、よけいにそう思うのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/03fff460a972dad0aed3ab0580291db3.jpg)
さて、沖縄といえば、今日6.23は沖縄慰霊の日。
給食のメニューも、ゴーヤチャンプル、豚肉と昆布の煮物、とうがん汁などでした。
国内で唯一地上戦が行われ、たくさんの命が失われました。そして1945年6月23日、沖縄戦での組織的戦いが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/c62ac92d160dc85e1bcee842c6362bdc.jpg)
沖縄の光と影を両方みてきたのだから、3年生は、チャレンジテスト中ではありますが、合間の昼休みの時間、沖縄戦で亡くなった人々の命に、想いを馳せる時間としてほしいと、朝、職員に伝えました。