今日の朝刊の記事を観て、ビックリ(*_*;
二十歳の頃、名古屋のこじんまりとした商社(取引先は大商社やミツ〇ン酢など)で働いていたからなのでしょうか・・・?
私自身も、常に「先生がみえました=いらっしゃいました」という風に、ミエルを使ってました~
家族も、近所の人達も、普通に日常的に会話の中で喋っていたと思います。
なのに!四十路に入った頃、都会っ子の後輩に「ミエルなんていう日本語はありませんよ」と注意されてしまいました!
私が、常に「先生がみえたよ」なんて言ったりしていましたから・・・
「みえるって言わない?」と質問すると「そんなこと言いませんよ」と、横浜の御嬢様が!
ふう~っ(~_~;)