♪ 泣いているよな 孤独の瞳 ♪
仲間の百合達は、とうに咲き終えて種をはじかせたというのに!
何故!? こんな「年の暮れの北風吹く寒い日」に、たった独りで咲いたの?
皆と一緒に、深い眠りにつけば良かったのに・・・
いつの事だったか、二十数年前?(三十年前かも?)TVで『北上夜曲』の作者=安藤さんだったと思うのですが・・拝見したことを思い出しました。
名曲の誕生秘話などを話してみえて、作者は私だったのですと仰っていましたが・・「学校でも、レコード(今はCD)を出した歌手の方達も間違った唄い方をしています」と・・
「♪ 匂い やさしい しら~ゆりの ♪ を ♪ 匂い やさしい しぃ~らゆりの ♪ と唄うので、百合が百合でなくなっているのです」と仰っていました。
昭和16年2月に誕生した名曲は、水沢農学校に通う『菊池 規』氏と八戸中学の生徒だった『安藤睦夫』さんが作ったそうです。
北上市展勝地に建っている碑の前で、北上川をバックに「盛岡市在住の立柳祐一さんの美しいバリトンの歌声」が、美しく優しく本来の名曲通りに流れているのを拝聴して「感動しました!」
今日(12月26日)は、私の誕生日です
『椿大神社』に参拝し、茶室に入って「お薄(薄茶=抹茶)を頂くことにしました。
お茶菓子は姫椿=山茶花
大変結構な御手前でした
そして、椿会館にて伊勢茶蕎麦
を味わいました。伊勢名物の
鶏めし
も、本当に美味しかったです!
今日(誕生日)は、何もしない日と決めていました。仕事&時間&家事&畑仕事に追われる事無く、ゆったりと過ごしたかったのです!
久しぶりに「命の洗濯」をしたような、良い1日になりました(と、言っても・・家事から逃げることは出来なかったのですが)
おめでとうございます!!
命の洗濯・・できてよかったですね~
たまには主婦から開放されるの
うれしいですよね~
今の時期に白いゆりが咲く・・・
これに惹かれてやってきました。
おうすは心を落ち着かせて己を見つめなおし更なる飛躍を考える素晴らしい一時でしたね。
白いユリは寒風に立ちあまのじゃくのように見えますが凛として自然を受けて心強い感じがします。時には人生もこのようなときが有ります。
同月生まれの自分も打たれ強い、辛抱強い人生を歩んだ気がします。
えりさんにとって健康で幸せな1年になりますように
時代は、とうに「男女共同参画」と言われているのに・・・
同じように働いていても、主婦って損だと思う時があります。
でも、何かの本で「若い頃に金持ちで幸せでも、年老いた時に寂しかったら?」
「若い頃に苦労して酷い生活だったとしても、老後が輝いていたら?(最高だ)」と書いてありました。
1日1日を大切に考えて、過ごしていきますね♪