今年に入って、最初の料理教室に参加(#^^#) 季節に因んだ『ひなまつり御前』作り
☆ 春野菜の御寿司
☆ 魚(鯛)の桜葉蒸し=私たち三人が担当しました
☆ 春野菜のかき揚げ
☆ あさりとわけぎのぬた
☆ しそトマト 吸い物 デザート
吸い物は、出汁の旨味だけで「十分美味しい」のだと教えていただきました♪
(塩を、ほんのひとつまみ入れるだけで美味しさUP)
デザートの『豆腐のメープルきな粉かけ』は、美味しい絹ごし豆腐に、きな粉をふり&メープルシロップをかけて&苺を添えるという簡単メニュー(#^^#)
とても綺麗で美味しい『ひなまつり御前』の完成に、参加した16人全員に感動の嵐!
地元新聞社の女性記者が取材にみえて「明日の朝刊に(料理教室の記事を)載せます」ということでした♪
(私も写真を撮っていただいたので・・もしかすると・・もしかして・・載るかも?)
明朝、早速!コンビニに買いにいこうっと♪
これって公民館行事ですか?
さくらの葉っぱにお魚を挟んであるのが
とても気になりました。
桜餅みたいですね。
お寿司の人参がきれいです。
私も今度作ってみますよ。
鯛の切り身を半分に切って、布巾で水気を取ります
そこへ塩を振って、15分位おきます
桜葉で、魚の臭みを取るそうです
桜葉で巻いてから、酒を振りかけて10分間蒸します
お寿司の人参は、先生が自宅で作ってきてくれたそうです