恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

『たがね』

2011-12-30 17:19:40 | Weblog

 

 「餅米」と「うるち米」を混ぜて、ついたものを『たがね餅』と言います(対比の分量は好みで♪)

    (写真の下の品が「通常の餅」で、上の品が「たがね」です

 

御米の粒々が入っていて、餅を喉に詰まらせるような心配事はないと思います。

普通の御餅のようにはのびませんが、あっさりした食感が好きだという人も多いそうです。

このような「たがね」をついて食べるのは、この地方だけでしょうか・・?

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光っている? | トップ | 遅れてきたサンタクロース »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たがね餅 (のらしろ)
2011-12-30 19:32:10
たがね餅、始めて聞きました、昔の人たちは偉かったですね、咽喉につまらないように考案したのでしょうね。こちらでは最近見られなくなりました、関西地方にも「うる餅」と母は言っていました。子どものころ何度か搗いた覚えが有りますぶつぶつで伸びないので忘れられたお餅ちとなったのでしょう。
火鉢であぶってぷ~~と膨らむのが楽しい思い出です。従兄弟と膨らむ競争したものでした。
来る歳もナデシコジャパンのように希望が膨らめば
いいですね。
本年も有り難うございました。
返信する
のらしろさんへ・・ (えり)
2011-12-30 20:37:50
本当に希望が膨らむ良い年明けとなることを望みます。
今年も良くしていただきました。
静かで好い年末年始をお過ごしください。
そして、これからもどうぞ宜しく御願いします。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事