恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

南氷洋の『ひげ鯨』

2011-02-01 21:33:26 | Weblog

今日、仕事中に「ガラガラガラ!と凄い音をたてて」男性が、何かを台車に乗せて運んでいるのが(窓越しに)見えました!

男性の後ろを、教頭先生と栄養士が走ってきました。そして「鯨肉が届きましたよ」と、私達に伝えました。   

               

生でも(刺身など)食べても良いぐらいの鯨肉だそうです。全部で1550切れもあるそうです!

「鯨船という勇壮で素晴らしい祭りが行われる町だ」という縁で、宮城県石巻から届けられたそうです!

  

 明日の給食のために、寄付していただいた貴重な「竜田揚げ用の鯨肉です」

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土曜日のコンサート | トップ | 鯨博士の出張授業 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クジラ肉 (夢子)
2011-02-02 00:12:15
懐かしいクジラ肉の竜田揚げです。
小さい頃はクジラ肉をたくさん食べたような気がしますが、
最近は値段が高くて買っていませんね。

※ふろふき大根が食べたくなりました。
おいしそうですね。
返信する
竜田揚げ (のらしろ)
2011-02-02 05:24:16
子供の給食の献立表に良く書いてありました。
成長期の子供の蛋白に無くてはならない鯨肉でしたね。
公設市場に鯨肉専門店がありまして、たまに
尾の身が美味しくて求めました、今は高級品で
生徒達は幸せですね。ハリハリ鍋が美味しいです。
返信する
夢子さんへ・・ (えり)
2011-02-02 23:24:05
私が小学校の頃の給食には、鯨は出なかったと思うのですが・・・
鯨肉のカレーを調理したと言われる先輩がみえるので、もしかしたら、そのカレーを食べていたのかも知れません。
返信する
のらしろさんへ・・ (えり)
2011-02-02 23:26:34
牛・豚肉が出回るようになるまでは、鯨肉が主流だったと聞きました。
母は、よく鯨のベーコンを食べたそうです。

今は、本当に鯨肉は高級品で・・中々手には入りません。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事